ハスクバーナ | Husqvarna スヴァルトピレン401 | SVARTPILEN 401

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

モダンカフェスタイルのヴィットピレン401に対し、ブロックパターンのタイヤを履かせ、アップマウントされたワイドハンドルを備えるスタイルとしたのがスヴァルトピレン401だった。スウェーデン語で白い矢を意味するヴィットピレンの対となるスヴァルトピレンは、黒い矢のこと。ダークでワイルドな雰囲気を醸したのは、ネーミングにも影響されていた。市販モデルとしての登場は、ヴィットピレン401と同じ2017年のEICMA(ミラノショー)で、こちらも2018年モデルとしてのリリースが発表された。エンジンなど、ベースとなったのはハスクバーナを2013年から傘下に収めていたKTMの390デューク。ヴィットピレン401を含むこれらのモデルは、欧州におけるA2ライセンス所有者向けのモデル(エンジン出力35kW以下・車重1kgあたり出力0.2kW未満)として開発されたものだ。2020年モデルでは、リアシートの快適性を向上させる目的で、サブフレーム長を従来比で40ミリ延長した。ベースとなったKTM・390デュークがモデルチェンジした2024年、スヴァルトピレン401もモデルチェンジした。これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。フレームなどの車体周りも一新された。また、前モデルではスイングアームマウントだったリアフェンダー&ナンバープレートホルダーは、コンベンショナルなリアフレームマウントに変更された。

SVARTPILEN 401に関連してモトクルに投稿された写真

  • 08月05日

    175グー!

    太田市の帰り、またパーキングエリアによってしまった。
    月曜日はチェーン店以外、夕方からやってる店が少ないみたいなので、なんだかここに辿り着いてしまう🍜

    いろいろな土産物に目を奪われながら空腹に襲われて、、、
    タルタル鳥唐揚げ定食ぅ🍗♪
    美味しく頂きました🤲

  • 08月04日

    191グー!

    またまた太田市へ行ってきました。
    南海部品へ立ち寄ってみたものの、日中の駐車場が暑すぎて、写真撮るのを忘れてました。
    ワークマンプラスでパシャリ📷✨
    革っぽいメッシュジャケットとジーンズ地の👖メッシュパンツを発見💡💡
    両方とも¥3900.............安っっっす!

  • 08月04日

    39グー!

    先週のツーリングのアップになります。
    久しぶりに全員集合のツーリング予定でしたが、トラブル発生で、今回の店選びをしたロイヤル君が仕事トラブルで出走取り消しになりました。暑い中でしたので、軽いツーリングで終えました。出走バイク
    Zrs3台、Z600、cbr600rr、mt03、スヴァルトピレン
    お店は『甲賀土山そば』美味しかったです。並ぶ価値ありです。
    ソフトクリームを食べに『ジェラート工房うらら』こと、成田牧場さん。
    こちらも絶品でした。

  • 07月30日

    185グー!

    週末から汚れたままだったので洗車🚿🧼🫧🧽
    水滴💧飛ばしに夜走る💨💨💨
    いつもの甘楽町の城下町から吉井町へ飛ばしてきました💦💦💦

  • 07月30日

    57グー!

    7/4 鳴門市から出発して

    ③四国旅の1番の目的は万博サテライト会場JR徳島駅のスタンプをゲット!♪

    渦の道を見学したり、道の駅スタンプラリーをしたりしました

    ②特にうっかり始めてしまった兵庫県道の駅ラリーの淡路島の道の駅4つをゲット

    ①道の駅あわじまで戻ってきて、そういえばと、明石海峡大橋と撮れるとこに初めて寄りました
    まぁまぁな激坂なので行かれる方はお気をつけて

    明石海峡大橋を渡ってからも兵庫県の道の駅巡りして帰阪しました

    4日間で800km超走ってクタクタでした

    #HUSQVARNA #SVARTPILEN #スヴァルトピレン #淡路島 #道の駅スタンプラリー #明石海峡大橋

  • 07月29日

    46グー!

    7/3 写真があまりないのですが
    ①宿はライダーズイン雲の上を利用しました
    秘密基地ぽい雰囲気で心くすぐられます🤭
    ②高知須崎市にあるローソン須崎かわうその里店の屋根に、かわうその「しんじょう君」
    ネットでよく見るちぃたんとは違うらしい
    ③日本最長の林道、剣山スーパー林道(87.7km)をなんちゃってスクランブラーのSvartpilen401で走破しました
    ちゃんとしたオフロードとかエンデューロマシン欲しくなりました💦
    ④夜はInstagramフォロワーさんと合流して堂の浦徳島大学前店さんで鯛塩ラーメン頂きました。バター味で美味しかったです
    ⑤鳴門市のアイコンだという眉山へおっさん二人で夜景見に行きました。街からは阿波踊りの曲が響いていて、徳島の夏の音楽しみました
    徳島ええとこですね

    #HUSQVARNA #スヴァルトピレン #SVARTPILEN #剣山スーパー林道 #ライダーズイン雲の上 #しんじょう君 #眉山

  • 07月29日

    46グー!

    7/2 四国カルスト
    平常運転で天気良くないです💦
    とは言え、雨だったり濃霧だったらすること多いので、景色見えてるだけラッキーだったに違いないです笑

    #HUSQVARNA #SVARTPILEN #四国 #四国カルスト

  • 07月29日

    64グー!

    7/2 面河渓を出た後、去年流星を撮りに行った天空の林道へ
    行くのには車種を選ぶのかも知れないけれど、今四国で1番好きな場所になりました
    だけど不整地でスタンドかけたのに荷物の重みで立ちゴケしたんですけどね💦

    #ハスクバーナ #HUSQVARNA #SVARTPILEN
    #スヴァルトピレン #四国 #天空の林道

  • 07月29日

    39グー!

    7/2 UFOライン、石鎚スカイラインと走ってきた先に、面河渓という場所があります
    ここもついつい寄ってしまう、風光明媚なところで、ライダーにはお勧めしたい

    この投稿の一枚目
    Instagramの方でモトクルで写真無断使用されてると聞きました
    普通に無断使用禁止です
    著作権とか知らんの?フォローまでしてこられてもあきませんよ
    削除しといてね

    #ハスクバーナ #HUSQVARNA #スヴァルトピレン #SVARTPILEN #四国 #面河渓

  • 07月29日

    41グー!

    7/1から4まで四国をツーリンクしました
    7/1夜、大阪南港からフェリーに乗り翌6時愛媛東予港着
    まずはUFOラインを走りました
    天候は晴れでとても気持ちよかったです

    #ハスクバーナモーターサイクルズ #スヴァルトピレン #SVARTPILEN #ヴィットピレン #VITPILEN #四国 #UFOライン

  • 07月29日

    202グー!

    日曜日の続き。
    十石峠を抜けて、長野県へ抜けたら、佐久市から韮崎方面へ南下し、上野村に戻るため、ぶどう峠に入りました。
    ぶどう峠は毎年、土砂崩れなどで通行止めだったりなので、初走行です💨

    十石峠より酷道度は和らぎますが、道幅が狭く、水も出ていて、ほとんどウエット走行でした。
    ちょっとした展望台が県境の長野県側にありましたが、そのまま通り過ぎてしまい、休めませんでしたので画像は無いです。

    上野村の道の駅で休憩し、その後はいつもの藤岡方面へGO!
    道の駅鬼石で再び休憩し、その後解散しました。
    走行距離約188km。スヴァルトピレンの燃費は31.17km/ℓでした。

  • 07月28日

    206グー!

    日曜日に久々の十石峠に行ってきました♪
    例年夏は台風で通行止め🌀
    冬季は通行止め🌧️
    なので今年は珍しく通行できます。

    国道なのに道幅狭い「酷道」🛣️
    かなり水も出てました。
    天気良いのに、車体は泥だらけです😅
    ただし、涼しい🌊🏄‍♂️
    ただただ涼しい👏😆
    天国です😍
    本当の天国に行かない様に気をつけて走行しました😆

  • 07月26日

    51グー!

    朝焼けとヒマワリ🌻

    神奈川県央に住んで早二十有余年。
    近隣の座間市はヒマワリをモチーフにしてご当地キャラにしているくらい
    ヒマワリ推しで例年「ひまわり祭り」を開催しているらしいです。

    重要度が高い遠出を来週するので、バイクに乗りたいけど
    リスクを抑えなきゃ。
    昨晩に出動先検討して降りてきたのは「ひまわり畑」。
    片道10キロ圏内で早朝の車少ない状況ならリスクは低いと判断して
    朝5時に起床して出動。

    今年の開催日は不明ですがGoogleさんが教えてくれた
    「ひまわり祭り」の会場に到着してみると今日は時期的に
    早かったみたい。。。
    沢山の蕾が並んでいますが、見渡す一面は緑の絨毯。
    満開なら荘厳な風景が広がるんでしょうね。

    とりあえず来た記念に撮影して相模川遡上コース回って帰ろうと
    出発した矢先の一角にヒマワリが咲いていたので立ち止まって撮影。
    先程のひまわり畑のヒマワリと違って背丈が高すぎですが。
    品種ってあるんですかね?

    7時には帰宅して、これ以上バイクに乗ることを自重するためにも
    夏用グローブを手洗いして干しました。

    さて、これから遠出の荷造りしますか。。。

  • 07月24日

    185グー!

    スヴァルトピレンが納車から(納車時1720km)
    3773km走ったので、オイル交換しました。

    元々ディーラー仕様では
    Motorex-Formula4T
    SAE15w/50
    を使用しているようですが、納車時にソックスバイク館使用の銘柄のわからないオイル(おそらく10w/40)へ交換してくれていました。

    オリジナルのエンジンフィールは分かりませんが、元のモトレックスの代わりにアッシュのFS 15w/50がバイク屋さんに有ったのでこちらに交換しました。
    (MT07に入れて調子が良かったので)

    粘度が上がったので、エンジン回転のピックアップが少し粘っこくなった感はありますが、トルクが太くなった感じがします。
    オートシフターのシフトフィールは良くなり、特にアップ時に硬い感じがしていたのが、「カチッ」と気持ち良く入る様になりました。

    次回は同オイルで粘度を下げたらどうなるかやってみたいと思います。

  • 07月23日

    179グー!

    阿蘇内牧温泉の巨大学校椅子のオブジェ


    このオブジェの隣にある、あか牛丼の人気店「#いまきん食堂 」の店主が、震災以降、観光客が減った街に活気を取り戻したいと、復興のためにつくられたとのこと💁🏻‍♂️

    行きたかった いまきん食堂は、長い行列のためこの日は断念💧

    オマケは近くの漬物屋さんから覗く巨大メルちゃん😨


    #巨大◯◯シリーズ
    #バイクのある風景
    #ハスクバーナ
    #スヴァルトピレン
    #スヴァルトピレン401
    #Husqvarna
    #SVARTPILEN
    #SVARTPILEN401
    #モトクル広報部
    #中型外車倶楽部

  • 07月21日

    49グー!

    海の日!

    私の本業は基本的に世間のカレンダーと違いますが
    今回は珍しくカレンダーと同じ三連休。
    ですが、暑さが異常じゃありませんか?
    昨日も一昨日もバイクで出動しようとするタイミングになると
    まさに突き刺すような日差し。
    日射しって感じでした。
    本日はいつも通りの時間に目が覚め朝食を摂るものの出動は躊躇。
    そんなんでネトフリ廃人してたら、時間を浪費している罪悪感から
    一念発起して出動。
    そうこうして装備を整えて外へ一歩出た瞬間の後悔。あぁ、暑い。。。

    覚悟を決めてお散歩コースを回っている道中の気温計は35℃。
    宮ヶ瀬付近なら多少涼しいだろうと期待を寄せるも、ダム付近の
    気温計が指す温度は31℃。
    心が折れさっさと帰還を決定。
    しかし、暑すぎてボーっとしてきたので鳥居の原で小休憩。
    こんな暑い日でもバイク好きの方々がたくさんいらっしゃいますが
    コミュ障はそそくさとマウンテン・デューとヤニチャージして速攻出発。

    相模川上流川沿いの水遊びしている人たち楽しそうだったな〜。
    水遊びしたくなったので、これから作戦練ります∠(`・ω・´)

  • SVARTPILEN 401

    07月19日

    24グー!

    今日は、利根沼田望郷ラインを走って来ました!
    北海道を走ってる様で、良かったです。

  • 07月14日

    42グー!

    2日目その②
    佐田の沈下橋→ひろめ市場→帰宅で2日間バイクを堪能しました😊

  • 07月14日

    58グー!

    2日目
    海が綺麗と言われる『柏島』→『足摺岬』

  • 07月14日

    63グー!

    先輩達と四国ツーリングに行ってきました。2日間で1,173キロ走りました。晴れたり雨降ったり、暑さも尋常ではなかったです。サラッと寄り道所をご報告します。
    天空の神社と言われている『高屋神社』→朝飯で『かなくま餅』で、うどんをいただきました→お昼に『丸水』鯛めし有名どころに行ってきました。→『罪深き栗』スイーツ→道の駅を2カ所ほど寄り道し、ホテル着で1日目の工程を終えました。

  • 07月13日

    215グー!

    前日、夕方走ったら霧雨に見舞われたので、泥を落とすために洗車しました。

    水気を吹き飛ばすために軽〜く走行するつもりが、いつのまにか山の中へGO!
    ワインディングを楽しんでいたら、山の上は霧雨🌧️が、、、、、
    洗ったばっかりなのにヤバい😅
    Uターンして中腹まで戻りました。
    消防団第一分団でトイレ休憩🥹
    今はあまり見かけない公衆電話ボックスがありました☎️

  • 07月12日

    43グー!

    秋晴れ、、、夏ですけど?

    本日の僚機はXSR。
    酷暑続きから一変、本日は肌寒いくらいの気候。
    最高気温予想は30度。
    それに対応すべく、本日もメッシュレザージャケット
    &メッシュレザーパンツ。
    朝6時半に平塚集合とするも、目覚ましが鳴る前の4時半に目が覚め
    二度寝したら起きない自信しかないので、そのまま準備&出動。
    6時前には集合場所着いちゃいました。
    昨晩の遅い時間のやり取りで目的地を決めてましたが、
    確定はしていないので、集合してから行き先確定、
    7月7日オープンの「道の駅ちがさき」。
    「来てみた」のネタだけなので、到着即撮影&出発。
    今日は涼しい風と青空が秋晴れみたいで気持ちいい。
    次の目的地の江の島に向かうと7時に到着。
    道が空いてるとすぐ着いちゃう。
    欲が出て、次の目的地はヨットハーバーへ。
    あぁ、混んでる。。。
    渋滞に心が折れ、某バスケットボール漫画で有名な駅の辺りで
    Uターンし小田原方面へ進行。

    あとは秦野、中井を抜けたら朝マック。
    進行ルートの道中にあった気温計では24度。
    走行風の影響で体感温度はさらにマイナス。
    冷えた体を朝マックメニューとコーヒーで回復。
    いい年したオジサン2人で小一時間取り留めのない話で盛り上がり解散。
    本日も安全に気持ちよく走れました。

    午後からは気持ちよくおひるねできそうです(^^)


  • 07月08日

    203グー!

    宮ヶ原(みやがばる)橋(福岡県八女市)


    八女市長野の星野川に架かる13の石橋の中で最長となる、橋長46mの4連の橋💁🏻‍♂️

    「#ひふみよ橋 」と呼ばれる、1連アーチの洗玉橋、2連の寄口橋、3連橋の大瀬橋に続いて、「よ」にあたる、最下流にかかる橋 #宮ヶ原橋

    右岸側のアーチには、設計者の豊島虎次郎、石工の山下佐太郎の名前が彫ってあるようですが、未確認💦

    大正11年(1922)の完成以来、その姿を保ってきましたが、平成24年(2012)7月の九州北部豪雨で、この橋が流木で塞がれ、堤防などの決壊などにより周辺地域が大きな被害を受けたため、撤去架け替えの声もあがりましたが、6年後の3月、無事に「ひふみよ橋」は完全復活したとのこと😊


    #バイクのある風景
    #ハスクバーナ
    #スヴァルトピレン
    #スヴァルトピレン401
    #HUSQVARNA
    #SVARTPILEN
    #SVARTPILEN401
    #ソロツー
    #モトクル広報部
    #中型外車倶楽部
    #アーチ橋

  • SVARTPILEN 401

    07月06日

    36グー!

    今日は愛車スヴァルトピレン401が約1ヶ月ぶりに整備並びに車検から帰って来ました。
    今回は標準装備で履いていたタイヤのピレリのスコーピオンラリーSTRがだいぶすり減っていたために、どうせオンロードしか走らないのでロードタイヤに履き替えました。
    現ヴィットピレン401のミシュランPOWER6が履きたかったのですがなんせ値段及び工賃が高過ぎなんで、前ヴィットピレン401のメッツラーSPORTEC M9RRにしました。
    いや、やっぱり新しいタイヤはイイ❗ 走りやすい‼️
    ど~れ、新しいタイヤも履いた事だしいっぱい走るぞ~‼️🏍️=з

  • 07月06日

    47グー!

    朝ラー?

    バイクで走ることが目的で行く場所を決めるのか、
    目的があるからバイクで行くのか。
    私は前者ですよ?

    本日の僚機はF900.SBの2機。
    暑いので10時には帰宅できる場所として「道の駅どうし」で折り返しと
    決めていました。
    朝6時半に集合し。折り返し後をどうするか3人で協議。
    類友の思考回路は近似してるので、朝ラー?提案したら即決。
    朝ラーする店舗は前々から話題に出ていた「ZUND BAR」
    オープン待ちしちゃう?とか言いながら、どうしで休憩して
    現地を出発したのは8時過ぎ。

    渋滞もなく、オープン直後に到着したら珍しく空いてる。
    こちらもストレスなく入店、飲食して帰宅。

    お腹は満たされたので、心を満たすために
    バイク以外は何しよう。。。

  • 07月05日

    47グー!

    捜索願 織姫

    WEB界隈で盛り上がってた25年7月5日4時18分が何事もなく過ぎ、
    普通に暑い朝が始まり日常が続いています。

    目覚ましが鳴る前に無駄に目が覚めたボッチな私の第一声。
    「どこ行こう?」
    特に願うこともありませんが寒川神社へ目的地設定完了&出動。

    神社参拝のお賽銭は五十円(五重縁)。
    お土産屋の脇に設置されている喫煙所でタバコを吸いながら
    次の目的地に思考を巡らす。
    ふと降りてきたのは「平塚の七夕まつり」
    何かの思し召し!

    寒川神社から134まで抜けてからの平塚駅。
    初めて七夕まつりのタイミングで来ましたが、道路を封鎖するんですね。
    封鎖している一帯と並行する道を通って、通りの中間地点で
    バイクを押して主要通りを横切る形で進入し記念撮影。
    出店の人たちが開店準備をしている時間帯で人も少なくて良かった。

    この時点で時間は8時過ぎ。
    暑すぎるので避暑として宮ヶ瀬へ。
    秦野、伊勢原を抜けて涼しい環境を走ることができましたが、
    自宅周辺はやっぱり暑い。
    帰宅して即シャワー浴びてエアコン効いた部屋でのんびりしてます。

    そういえば、七夕まつりに行ったけど織姫見つかりませんでしたよ?
    神社で降りてきたのはそういう天啓じやなかったの?

  • 07月01日

    186グー!

    ぐるぐる交差点〜その13〜
    (福岡県うきは市)


    今年の3月に出来たばっかりのぐるぐる交差点🌀

    変則的な6差路を集約したものですが、若干まだ未完成状態🚧

    交差点の傍には恵比寿様🍺

    神奈川県4
    東京都2
    埼玉県1
    熊本県5
    福岡県1


    ※ぐるぐる交差点
    正式名称は「環状(円形)交差点」
    英語では「roundabout 」(ラウンドアバウト)
    交差点の一種で、中心の島の周囲を一方向に周回する方式のうち、環状の道路に一時停止位置や信号機がないなどの特徴をもったものをいう(wiki さんより)


    #バイクのある風景
    #BMW
    #C400GT
    #ソロツー
    #モトクル広報部
    #中型外車倶楽部
    #ぐるぐる交差点
    #環状交差点
    #円形交差点
    #ラウンドアバウト

  • 06月29日

    42グー!

    本日、ソロで奈良県の笠山荒神社に行ってきました。参拝後に笠そばに寄って荒神そばを食べるつもりが、鳥獣害で畑が荒らされ11月頃まで、休業の張り紙がありました。
    荒神さんは、笠そば側から表参道の反対ルートを歩き、あかい不動も参拝してきました。

  • SVARTPILEN 401

    06月29日

    503グー!

    当地の梅雨明けはまだですが、空はすっかり夏の色☀️
    午前中で何とか用事を済ませて、午後から山方面へ涼みに行きました😊

    今日は少し距離を乗りたいなぁ...でも熱いのはちょっと💦
    という体力が残り少ないワガママなオッサンには軽くて単気筒なスヴァルトピレンが最適です。

    バイクに乗せられながら山の景色を堪能しました❗
    あ、もちろん定番のソフトクリームもちゃんと道の駅に寄って食べましたよ〜😁

  • 06月29日

    37グー!

    慣らしと感想

    本日の僚機はF900、そう、新顔のF900。

    昨日投稿したように、ブーツ更新して初めてのライディング。
    慣らしってバイク本体ではなく、ブーツを変えてから操作フィールに
    違いがでてくるはずなので、違いを確認するために朝散歩コースへ。
    酷暑が予想されたので、朝九時には帰宅するようにスケジューリング。

    平日に同僚に声かけし、朝6時半にコンビニ集合。
    コンビニに早々に到着してまったりしていると集合時間に
    近づいてきたのは見覚えのないF900.
    誘ってたのは790DUKEですけど?
    停車してヘルメットのシールド上げたら誘った同僚。
    諸般によりF900に乗っているとのこと。

    心落ち着けてお散歩コース出動し、宮ヶ瀬周辺は22℃でパンチングの
    レザージャケット&冷感コンプレスシャツ、パンチングレザーパンツで
    ちょっと肌寒い中をブーツの操作を確かめながら安全運転。
    ソールの厚みが増えた、形状がフラットからヒールありになったことで

    1足つき性が気持ち良くなった
    2ヒールがあるので着地の時にヒール前方がステップに引っかかる
    3剛性が高いのでシフトアップがカッチリのフィーリングになる
    4ローギアまで落としてNに入れる時の繊細な操作が難しい
    5バイクを降りて歩く時に重い

    新品でブーツが堅いってのもあるんでしょうけど、馴染むまで
    無理な運転はしないように心がけます。

    ヒールの前方チャンファー加工しようかな。。。

もっと見る