ケーティーエム | KTM 390デューク | 390 DUKE
KTMの390デュークは、2014年モデルから国内でラインナップされるネイキッドスポーツ。日本では、普通二輪免許(排気量400cc以下)で運転可能、欧州ではA2ライセンス(最高出力35kW以下)で運転可能だった。国内への導入は、原付2種クラスの125デューク、軽二輪の200デューク(のちに250デュークへチェンジ)に続くもの。排気量373.2ccの水冷単気筒DOHCエンジンを、125デュークとほぼ同じシャシーに搭載したというだけで、パフォーマンスの高さが想像できた。何しろ、125デュークの11kW(15ps)・127kgに対し、390は32kW(44ps)・139kgなのだから。390デュークの登場をもって、125・200(250)・390のスモールデューク・シリーズは完成した。その後、DUKEシリーズをベースに、フルカウルスポーツのRCシリーズ(RC125やRC390)が設定されるようになり、2017年モデルで、125デュークと390デュークはフルモデルチェンジを受けた。ここで、同時代のビッグデュークこと1290スーパーデュークRばりに大きく傾斜させたヘッドライト(LED)やスマートフォン(当時主流だった携帯式情報端末)と連動して機能するTFTフルカラー液晶メーターを備えるようになった。2024年モデルでは、エンジン、シャシー、スタイルが一新された。傾斜したヘッドライトを中心にしたスタイリングの印象こそ前モデルを受け継いでいるが、フレームの形状、リアサスの位置など、全て変わっていた。また、これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。
5時間前
27グー!
朝マック食べに、ちょっと離れた(11km程度)マクドの店へバイクでプチツー
ホットケーキと言う名のパンケーキ喰らう
紅茶2つ付いてるけど、これってカップに2つ入れろってことなんか、おかわりしていいよって意味なんか、マクド公式としてはどっちなんやろね
んでホットドリンクの蓋、みんなはしたまま飲んでる?
僕は熱いのが見えないのは怖いので、いつも蓋取って飲んでます
いつもは2つ入れて飲むけど、今日は試しにお湯貰えるか試してみたら、快く引き受けてくれた
帰ってから、タイヤ空気圧みたら前後とも1kpaほど低かった💦ので調整
電動のポンプは楽チン
#朝マック #マクド #マック #ホットケーキ
09月10日
25グー!
今日は長野市にあるおはぎカフェへ🏍️
早起きして時間があるのでとりあえず野尻湖へ行きボ〜ッとしてたら青空が広がってきました☀️
今まで気にしてなかったけど、野尻湖1週ランニングって15.4kmなんですね…イケそうだな…年内で1回チャレンジしてみようかな☺️
からの、戸隠経由♪信濃町から戸隠への道ってそれなりに楽しめるし、並木道で音楽聴きながらのんびり走れていいですね〜😚途中で展望台に寄ったら見たことないセミ発見!調べてみたらエゾゼミらしいです。特に珍しいわけでは無さそうですが初めて見ました。(アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシは経験済み)
そして10時開店(ありがたい)のおはぎカフェ"結"へ!
あんこと黒ゴマアーモンドきなこと"季節のおはぎシャインマスカット"をいただきました😃
おいし~、とてもおいし~☺️10個ぐらいはいけそうです…
腹も満たされ時間もあるのでおかわり峠で横手まで行こうとしたけど、天気が怪しいので山の駅までにしときました。
390 DUKE
07月27日
16グー!
DUKE390に付けてるデイトナのケーブル一体型の電源、最近充電ランプは点くけど充電しない不具合が出てたので点検してみたら、変圧器が不具合起こしてる様子。
エンジンそばのフレームにタイラップ留めなのが良くなかったのかも(熱とか)
新しく買った同じ商品は、変圧器のケースが若干形状が変わってたので、改良されたのかも知れませんね
次は、変圧器の場所変えてみます。
ついでに1系統だと心配なので、Kaedear製のも購入
これでスマホ充電しながら、モバイルバッテリー等も充電できます
#デイトナ #Kaedear #スマホ充電