スズキ | SUZUKI アドレス125 | ADDRESS 125
アドレスV100(2スト)から、アドレスV125(4スト)へと続いたスズキの「通勤快速」原付2種スクーターとして、2017年に登場したのがアドレス125だった。コンパクトで扱いやすい車体に、加速性能のいいエンジンを搭載するところは、これまでのアドレスVシリーズどおり。新しく開発された124ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンは、燃焼効率の向上や摩擦ロスの低減によって、パワフルさとともに、優れた燃費性能も獲得していた。また、アドレスV125までは10インチだったフロントホイールサイズは、12インチに拡大されて、走行安定性が向上した。2018年3月には、シートの前後段差をなくしたフラットシート仕様が追加された。座面を平らにすることで、シート下トランクの容量が向上。体格のあるライダーは、ライディングポジションの自由度が増した。2022年10月のインターモト(ドイツ・ケルン)において、新しいアドレス125(欧州向け)が発表された。もともとインドにおいて「アクセス125」として販売されていたものを展開したかたちで、日本市場では同年10月18日に発売された。従来型アドレス125のシャープな印象から、丸みのあるデザインに変更となったが、ほぼ同じタイミングで登場したスポーティなアヴェニス125と対(つい)になるにはちょうど良かった。新たにUSBソケットも備えた。ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキ。2026年モデルでマイナーチェンジを受け、イメージを踏襲しながら外観デザインを変更。燃料タンク容量やシート下収納スペース容量の拡大やリアキャリアの標準装備など、スクーターとしての使い勝手向上が図られた。
ADDRESS 125
11月01日
20グー!
今日はこちら!
シート下にあのカッコ悪いピン
すぐ折れちゃうやつね、
あれがなくなり穴が放置されてました
この部分はプラグ交換とかで使う穴なんですがロンホイしてるのでなくても大丈夫なので化粧ボルトで穴を隠しました
まだ時間が余ってたのでエンジンのカバー?
前のzxもやりましたがあのカバーを塗装しました
#通勤快速持論
ADDRESS 125
10月19日
14グー!
燃調コントローラー取り付け!
めっちゃ調子良くなりました
後は前回やってしまった水没対策で雨養生作成。
メットインにいれておけばいつでも使えます
#通勤快速持論
ADDRESS 125
10月31日
16グー!
通勤快速持論復活!!
前回エンジンスワップ後にアイドリング不安定で信号待ちにてエンストしてて使い物になりませんでしたが頑張って考えまくってやっと問題は解決され完全復活を果たしました…
なので今回は他とは被らないタンデムステップ(汎用)を加工して取り付けました
今後も通勤快速持論をよろしくお願いいたします
#通勤快速持論
ADDRESS 125
10月31日
28グー!
結局の所酷い雨が続きベリアルマフラーとキャッチタンクとエアクリから雨が入りまくりエンジンが水没してしまいエンジンを載せ替える羽目に…。
メルカリにてお安いジャンクエンジンを見つけたので即買いし、載せ替えます
見事に大当たりで161ccエンジンと軽量ファンにキタコのプーリー、プーリーフェィスをセットでエンジンも快調です
なので通勤快速持論はこれからも持続します
#アドレスV125G
#エンジン載せ替え
#通勤快速持論