スズキ | SUZUKI K50
スズキ・K50は、排気量49ccの2ストローク空冷単気筒エンジンを、プレスバックボーン式のフレームに搭載したビジネスユースモデル。1967年(昭和42年)に発売され、1979年には燃料タンク形状がスリムになり、91年には12V電装を採用するなどのマイナーチェンジは受けたものの、2000年代半ばまで、大きなモデルチェンジを受けることなく生産が続けられた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
07月23日
217グー!
昨日は大原の里へ行き、名産の赤しそ畑から見える一本杉の横の浄楽堂へ参拝に上がりました🙏 あたり一面に広がった赤しそを見たら、しば漬けが食べたくなったので帰りに土井志ば漬本舗本店限定の生しば漬けを買いました😋 ※生しば漬けは何かと調べたら 京都・大原の伝統的な乳酸発酵漬物で、ナスと赤しそ、塩だけで漬け込み、夏場の自然な気温で発酵させたもので、調味料は一切使わず、素材本来の旨みと、乳酸発酵による爽やかな酸味が特徴との事でした。
07月10日
233グー!
大原三千院がある大原来迎院町を望む景色(1枚目) 里の駅大原からは乙が森(おつがもり)に行きました。小さな森の中は少し不気味な感じがして、大きな枯れた藤のつるが張られて、奥には龍王大明神の碑が建てられていました。(2枚目〜7枚目) 次に向かったのはぐるり!大原の里の立札がある祖世野池(そよのいけ)、今は小さい泉ですが石垣に囲まれて草がうっそうと茂り底には少しだけ水がありました。立札の文字は消えているのでネットで調べてみたら大原真守が斎藤別当実盛の刀を鍛えたとも、三条小鍛冶宗近が用いたとも伝わる場所です🗡️(8枚目〜10枚目)
07月09日
199グー!
大原の飯導寺神社へ参拝に上がりました🙏山手の小さなひっそりとした神社で毎年10月に秋祭りが行われます。昔は村には強い力士がたくさんいて境内の真ん中で神さん相撲が奉納されたそうです。今は土俵の場所にブルーシートが被せられ、土俵の土がモニュメントとして大切に保存されていました▲ 近くの里の駅大原で平飼い玉子を買って、花むらさきで小倉抹茶ソフトを食べました😋
07月02日
7月の専称寺の掲示伝道です🙏 昨日は静原町から専称寺に参拝に上がり、お堂前ではお線香のいい匂いが漂っていました。 そして近くの鞍馬川の堰では涼しげに川の水が落ちていました🏞️😊
07月01日
205グー!
昨日はテレビで熊出没のニュースを何度も見ました🐻⚠️😱 なのでガソリンを入れてから山には行かず静原町に行きました。 まず最初に阿弥陀寺の掲示板を撮ってから卍🙏 ほ場整備記念碑の木陰で朽ちた丸太に座りポットの氷水と塩アメを舐めながらバイクと一緒に休憩しました🥵 記念碑の隣には古びたお社が祀られていました⛩️🙏
191グー!
ガソリン入れてから和菓子いけだでアイスなのにぷるんともっちり!新感覚の葛和スイーツと黒どら焼きを買いました。 バイクの燃費はリッター41.5キロ(トリップメーターが付いてないので前回満タン時のオドメーターの数字をメモしてメーターに貼っています)2ストオイルは満タンにしてから500キロ走りましたが2割ぼどしか減っておらず、オイルタンクを前から見ると’86年9月2日と印字されていました😊
K50
06月29日
35グー!
今日も暑くなる前に朝活をしようと思い、もしかしてk50君では初?の「豊滝龍神の水」の水汲みに行ってきました(* 'ᵕ' )☆ 水汲み場の手前の坂(ダート)がk50君にはキツかったです(笑)
06月26日
54グー!
夜勤明けの今日は、まっすぐ帰宅せずそのままプチツーリングに行こうかと予定するも天候が良くなく断念(´・ω・`) 普段はあまり行かないセイコマで通勤に勤しむ皆さんを眺めながらコーヒー休憩(。・ω・)y-゚゚゚ リード君は確かに良いバイクなのは解るんだ。 でもなんかk50君の方がしっくり来るんだよな… k50君は坂道だとスピード落ちて渋滞の元になるしさほど速くもない(4.5馬力だから仕方ないねw) でも速さだけじゃない何かがあるんだよね、k50君には。
06月25日
192グー!
今日も日陰の温度計で31℃越えの真夏日でした🥵 シートクッションを付けたらハンドルが低くなったので3センチアップのハンドルポストを取り付けました。(付属のボルトは短いので12ミリ長い物を買いました) 取り付け後はトマトの自販機まで試運転してきましたがライポジが楽になったので取り付けて良かったです😊 ※分かりにくいですが、同じレイアウトの2枚目が取り付け後です。
06月23日
39グー!
今日は夜勤なので、ゆっくりと行動な月曜日の朝です。 以前から気になってたキャブケースの紙パッキンを新規で作ってみました。 材料は某ダイソーの画用紙です。 それをパッキンの大きさに切り取り(雑さはご愛嬌)完成(๑´ω`ノノ゙✧
06月21日
196グー!
今日は小さい滝から中津川上流へ向かいました。木材伐採中で車両通行禁止・二輪車も禁止の立札がありロープが張ってありました。そして沢に降りて辺りの中津川の源流を撮りました🏞️
179グー!
今日は雲ヶ畑の出合橋を右に曲がり雲ヶ畑林業総合センター🪵🌲(営業日 毎週、木 金 土 日)に行きました。 グーグルマップの口コミには開店している日の方が少ない、やはり閉店でした😢 仕方がないので先に進むと小さい滝があり、下には鹿の角が落ちていて向かいの中津川の土手にはヘビイチゴが実をつけていました🍓
06月19日
51グー!
北海道も夏に近づいてきたので、夜風に当たりにお散歩してました(っ´ω`c)
06月15日
28グー!
先日のリード君が撃沈中の為、今まで乗ってたk50君のキャブ清掃と新しいリアボックス装着などして試運転途中のコーヒー休憩(。・ω・)y-゚゚゚
06月10日
257グー!
昨日は@124715 が雲ヶ畑の志明院を目指してツーリングされるとの事でご一緒しました♪ 予報より少し早く小雨が降り出しましたがカッパを着て和気藹々とスポット巡りをしました。(ローソン高雄店集合〜マックさんの家〜専称寺〜貴船神社一の鳥居〜貴船神社奥宮〜雲ヶ畑街道〜洛雲荘〜持越峠) 残念ながらヨッサンの帰り時間の関係で志明院手前の洛雲荘でUターン、持越峠を越えた所で解散しました。 昨日は遠方よりお越しいただき本当にありがとうございました😊
06月09日
昨日はぜーもんカフェから洛雲荘の辺りの青モミジを見に行くと一本だけまるで紅葉したかのようなノムラモミジがあり🍁 道沿いの石垣にはユキノシタとマツバギクの花が綺麗に咲いていました🤩 そして山を下りる途中に北山杉の前で私が雲ヶ畑を走っていないか?と探しに来たkatsuさんと出会いました🫢
06月08日
198グー!
今日はぜーもんカフェにリピートしてきました。築130年の古民家前に停めたK50は違和感なく絵になりました😆 今回はおはぎと冷たいほうじ茶を美味しくいただき🙏お土産には取立ての山椒の実とおはぎと一緒に出た山椒の花の佃煮が美味しかったので買いました。 そして帰り道で北山杉をバックに写真を撮っていると黒いスクーターに乗ったガタイがいい強面の男性が止まったので身構えるとなんとkatsuさん!K50を強奪されました😭 私の行動パターンが読まれビシビシです😅
05月27日
先週の「ザワつく金曜日」長嶋一茂&石原良純&高嶋ちさ子出演で和菓子 いけだのオンラインショップの「丹波大納言どら焼き5個入り5,800円」が紹介されましたが店頭では黒どら焼き1個350円が販売されているので、お気に入りのとろ〜りとしたわらび餅と一緒に買いました。 どら焼きはオーガニック小麦粉(北海道製造)の皮にかわいい招き猫の焼印が押され丹波大納言小豆のあんこがたっぷりと入って、どちらも最高に美味しかったです😋
05月16日
LEDヘッドライト6V用 今日はヘッドライトの投稿をさせていただきます💡 スズキK50は6VのバッテリーでヘッドライトとストップランプをLED電球に交換しているので省エネ、発光効率、長寿命が期待出来ます。 前後共にRuiandsion製のLEDです。 このLED電球はポン付けで配線等の加工は不用です。 6Vのバイクに乗られているライダーの参考になれば幸いです。
05月12日
193グー!
本日2度目の投稿申し訳ございません🙇 近隣だけでは物足りなくなり静原までちょっと走ってきました🏍️ 道路沿いのナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の木の白い花が綺麗に咲いてました😊 環境省レッドリストでは絶滅危惧II類に指定されている。 非常に珍しい樹木だそうです🌳
182グー!
シートが硬いのでクッションを取り付けて近隣を走って来ました🏍️ クッションは適度に弾力性があり乗り心地が良くなりました😊
05月08日
219グー!
今日はいつもの雲ヶ畑街道から持越峠を登ってきました😅 今回は峠を越えた所にあるカーブミラーを右に折れて真弓へ走りました。 閑散とした清水寺(せいすいじ)(7枚目)がある集落の前を通り過ぎお地蔵様(8枚目)から京都市中川簡易水道浄水場(9枚目)先のオフロードまで走りました。 そして田んぼでは田植えも終わりカエルが鳴いていました🐸
05月04日
181グー!
昨日は塗装したフロントフェンダーを取り付けてから 北嵯峨をぐるっと回って野菜専用自動販売機でタケノコと木の芽を買いました。 帰ってから昆布と椎茸を買ってクックパッドを見て佃煮を作ってみました😋 このバイクは30キロ弱走っただけである意味で充実感を感じます😮💨
04月30日
188グー!
快晴なので大原まで少し走ってきました☀️ 途中の太田建設砕石工場前のツツジがちょうど綺麗に咲いていました🌺🌸 K50は駐在所と農道がマッチします😊 そして民家前にはチャーミングな飛び出し坊やとイカつい飛び出し坊やがいました😱
04月26日
165グー!
今日はネット注文が届き作業してから青もみじの貴船まで少し走って来ました。 まずマフラーが高音でうるさいのでインナーサイレンサーのステンレスウールを細かい物に巻き替えて上から消音材を巻きました。音が少し低くなり耳栓が不要になり良かったです(5枚目〜7枚目) それからフロントフェンダーの塗装が劣化していたので@156569 さんにスプレーペイントのコツをご伝授いただき我ながら上手く塗れて乾燥中です(9枚目) リアフェンダーは脱着が大変なのでチェッカーパターンの泥除けでアラ隠ししました(3枚目)😆
04月19日
ジブリ映画「もののけ姫」の物語の原点のお寺、賀茂川の源流にある志明院まで走ってきました🦌🐗 ※志明院は修行の場として厳粛な雰囲気で維持されており6枚目の山門から中は撮影禁止になっています😥
03月21日
24グー!
雪解けまで仕事が無くて暇なので冬眠から目覚めさせました(笑) 4ヶ月ぶりのバイク超楽しいけど、道路のパッチとビリ清掃終わってないので無理は禁物ですな…
03月04日
236グー!
先日ガソリンスタンド近くの住宅街にオシャレな和菓子屋さんを見つけました🏠 黒むしあんバターはあんがちょうど良い甘さ。 看板に偽りなし! 黒糖わらび餅は食べるとふわっとトロっとしてやみつきになる美味しさです😋
02月27日
163グー!
連日投稿すみません🙇♂️ 今日は1976年に400円ではじまった食べ放題MKバイキングが3月20日(木)で終了するので友達から一緒に行こうと誘われて行って来ました。 利用時間は60分800円で食べ残しは倍額と書いてありました🫃😅 18日から20日の3日間は300食限定半額の400円です😊 食後は腹ごなしに宝ヶ池公園の1周1.5kmをウォーキングしました🚶♀️🚶
02月26日
160グー!
今日は前回の雲ヶ畑街道のリベンジに行って来ましたが又もやシャーベット状の雪に阻まれUターンして来ました😰 街道を走り始めるといきなり日陰のコーナーでトトロを発見! 山を登って行くと過疎化と少子化により2011年に廃校になった雲ヶ畑中学校と隣接する2012年廃校の小学校があり 近くの嚴島神社からは小中学校が見下ろせました。 その先は雪が残っていました⛄️
ツーリング情報をシェア
撮 影スポット
グルメ
ルート検索
車種が同じ
近くに住んでる
仲間をさがす・つながる
バイクの思い出を写真で投稿!
▼ iPhone版はこちら
▼ Android版はこちら
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
方法1.オークション
出品前に買取相場が分かる!3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。
メーカー
方法2.買取一括査定
業界最大級の加盟店数!最大12社の一括査定で愛車が高く売れるチャンス
郵便番号
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!