スズキ | SUZUKI RGV250ガンマ | RGV250Γ

車輌プロフィール

1983年から87年までのRG250ガンマ(並列2気筒エンジン)の後継モデルとして、249cc水冷V型2気筒エンジンを搭載して、1988年に登場したのがRGV250ガンマだった。このモデルから、SP仕様(スポーツ・プロダクションレース向け)もラインナップされていく。前モデル同様に、1989年から1991年までは毎年の仕様変更を受けた。1990年からは、スタンダードとSP仕様の中間的グレードとしてSPⅡが加わり(92年まで)、1993年には、国内自主規制にあわせて最高出力が45psから40psに絞られた。ケビン・シュワンツがWGPチャンピオンになった(1993年)翌年(94年)には、それを記念したラッキーストライクカラーも販売された(240台限定)。1996年には、RGV250ガンマの進化型として、RGV-Γ250SPが登場した。

RGV250Γに関連してモトクルに投稿された写真

  • 07月25日

    40グー!

    次にガンマだが、こちらは17日に見つけた黒木町今の山道を走りたい。
    さっきのTZRの豹変の後だとどう感じるのか。

    うーんこいつはマイペースなマシンだな…初日に感じた様にARと似たような乗り味なんであまり気構える必要がない。
    それにやっぱり小さくて扱いやすい。
    あと何というかスズキらしいエンジンだと思う。昔乗ってたRA125がゴリゴリしたフィーリングで、ガンマもそんな感じだ。質実剛健というか。

    84号にわのとりを通ってツイスティな道を楽しもうと思ったが、けっこうクルマが多くてダメだった。
    その後の70号も入れ替わり立ち替わりクルマが張り付いてアリガトウって感じ。
    さすがに例の山道に入ったらクルマはいなくなったが。

    さて意気揚々と走り出す…若干枯葉があるけど、途中の分岐まではレプリカでも楽しめる道だ。
    と思ってたら、あっという間に終わってしまった。3分くらいしかない。
    この前は初めて走ったんで長く感じたのかな。

    まあ今日の目的の一つは、この分岐を右側…下山するとどうなるか確かめるのがある。
    さっそく行ってみよう。

    そしたら枯葉が多いは、竹が飛び出してるは、道が凸凹してるはで、3分とたたず引き返した。
    うーん惜しいな。ここが荒れてなかったらいい感じで山の中腹をひと回り出来るんだけどな。

    来た道をを帰る…
    帰りこそ84号にわのとりを楽しもうと思ったら、目の前で待ってましたとばかり大型ダンプが左折したよ…
    真っ直ぐ帰ろう。

    行程の3割くらいしかスムーズに走れず。
    いくらコンパクトでライポジが合ってるとはいえ、ずっとクルマの後ろだとレプリカなんで手首に負担がかかって辛かった。
    この黒木町今の道はレプリカにはいいんだけど、やっぱりちょっと遠いのかな。
    清水山、お牧山は道が荒れてるし、次点としては飛形山になるけど、今度行ってみるか。
    約50kmで1時間45の行程。
    動画あげてます。

  • 07月19日

    54グー!

    しばらく整備とかしてたら前の職場の女の子と会って少しお話して嬉しかった。
    もう雨降らなそうだし、近場を走ってみよう…

    燃料が怪しいので、最初にスタンドに寄ろう。マップを見ると大茶園に行く道を真っ直ぐ行くと井原堤水辺公園のそばに出るので、それで行ってみよう。

    さあこれはどんなマシンだ。走り始めて3秒でうーんと思った。これすごい2ストっぽい。
    今までガンマはすごい扱いにくいのでは、と予想してたが、何というか…ARとかと同じフィーリングだ。すごい素直だ。
    NSRは走り始めて予想を裏切られたが、こちらもある意味予想を裏切られたよ。
    そんな事言ってたらTZRも予想と全然違ってたんで、3台ともかな。

    しかもかなりコンパクトで、そういった意味でもARとフィーリングが似ている。これ下手したらTZR50やNS-1と同じくらいの大きさなんじゃないか?

    今回の3台の中ではライポジが一番自分にしっくりくる。他の2台は、何というか身構えなきゃならないけど、ガンマはホントにARとフィーリングが近い。しかもパワーはARの比じゃないのでこりゃ頼りになりそうだ。

    このマシンでの初給油をして、いつもの西短の近くから大谷短大の方に出る。思ったよりクルマが多めでスムーズには走れない。

    まあ今日は試走だし、雨あがりだし、それほど回してもないので、ゆっくりお手なみ拝見と行こう。
    まずは走りに関する部品を替えて、外装も青白にしなきゃな…

    あまりにコンパクトなんで、帰ってからTZRと並べて比較してみた。
    やっぱTZRの方が若干大きいね。
    ただこれも佐藤信哉さんのレビューにあったけど、TZRは跨った時のタンクのエグれが大きくてメリハリがついてる感じはする。
    NSRは入院してるんで比較出来ないけど、多分ガンマと同じくらいのコンパクトさじゃないかな。

    走り的には…あくまで自分の好みだけど、2ストの面白さでいったらNSR、ガンマ、TZRになると思う。
    まあこれも比較論だし、TZRはTZRの楽しみ方があるだろうしね。
    なにより3台ともそれぞれ個性があるんで感心した。

    約13kmで1時間の行程。
    動画あげてます。


  • RGV250Γ

    07月19日

    57グー!

    終活第3弾のガンマが届いた。

    第一印象は汚いな…と思った。ガンマはちょっと他の2台の後で予算的にもキツいので、外観は2の次で実働で安めのを入手した。きちんと走ったらおいおい外観を修正しよう…

    とりあえず燃料を見てみるか。これタンクは専用の鍵使うみたいだ。
    次にミッションオイルを確認するが、キャップ開けてもオイル面が見えない。TZRみたいに確認窓もないので、仕方ない。たぶん下のボルトがドレンだろうから抜こう…
    ドレンボルトは当たりだったが、けっこう黒いのが出てきた。説明ページではオイル替えてますとか書いてあったけどな…
    エンジンオイルタンクはどこだ?NSR、TZRみたいに分かりやすい位置に無い。ぐるぐる回って調べたが分からないのでネットで調べたらリヤの右側にあるとの事。
    確かにあった。
    ただオイル量が分からないので、継ぎ足そうと思うがどっから入れるのかが分からん。位置的にシートの下か?と外してみたが違うっぽい。するとタンデムシートの下っぽいな…

    タンデムシートの開け方がマジで分からん。いろいろ見てみたがさすがにネジ類を外してまで、という開け方ではないだろうし…
    ネットを調べたらヘルメットホルダ部でキーを右に回すとの事。そりゃ分からんわな。

    でエンジンオイル継ぎ足して、クーラントをチェックしようとタンクを見たがイマイチ量が分からない。これも継ぎ足そうと色々見てみたら、さっきのタンデムシート下に入口があった。ただキャップがかなり硬くて取れないので諦めた。うっすらだけど適正量入ってるようだし。

    空気圧とブレーキをチェックして灯火類もチェック。いちおう大丈夫そうだ。

    てなわけでエンジンをかける…ちょっと緊張するが、チョーク引いて3回キックしたくらいでかかった。
    NSRよりは静かだが、ケムリがすごいな。
    ふつうしばらくしたら煙の量が減ってくるけど、これずっと多めだな。

    しかも跨ってみてビックリした。小さい。
    例のミスターバイクBGの佐藤信哉さんの記事で、一番前傾してるとか書いてあって大柄なマシンだと思ってたが、すごいコンパクトだ。
    取り回しも軽く、乾燥で128kgとの事だが、KDXと同じくらいに感じる。

    こうなると試走したいが、今日は朝からちょこちょこ雨が降っている。今も小雨降ってる。
    時折雨足が強くなる事もあるので、どうしたもんか…
    しばらくは洗車でもしとこう。フロントまわりを洗ってみたらけっこうキレイになった。このホイールは社外のだろうか?

  • RGV250Γ

    07月06日

    123グー!

    お分かりいただけるであろうか…

    そうヘルメットが2個⛑️🪖

    久しぶりに嫁ちゃんと約1時間のツーリング

    嫁ちゃんの大治郎さんが怒ってますわ🤣

    ちゃんと2台で出動しました🏍️💨

    7時過ぎに出て8時過ぎに帰宅😁

    それでも汗ばむ💦
     
    これからの時期はもう1時間早く出てもう1時間早く帰って来ないとヤバいっすね🤣

    それにしても大排気量のライダーの方は不死身なのかな🤔

  • RGV250Γ

    07月01日

    45グー!

    バイク遍歴10台目
    RGV250ガンマ
    92年春〜93年冬

    後輩から売ってもらったバイク
    峠で走ったTZが忘れられなくて
    2st返り咲き。
    なんちゃってラッキーストライク仕様で
    やる気はありそうな雰囲気に
    2stドッカン!を期待したけど
    規制でマイルドになった乗り味はあまり
    盛り上がらずその影響かあまり乗らなかった。この時期だけバイクに関心が低く、ほとんど置きっぱなし、だからか、
    乗り換え欲も無いから結果長く手元にいたマシンだった。

    この時期に転職して
    バイク専門の広告代理店が距離を
    グッと縮めて後の買替頻度に
    スーパーチャージャーが掛かるのだった


    #rgv250
    #vj22a
    #愛機遍歴
    #夏生愛機バイク 

  • RGV250Γ

    06月29日

    125グー!

    本日の朝活終了〜

    今日もご機嫌さんに走ってくれました🏍️💨

    もう1時間早起きするぐらいで丁度良い気温かもですね🤣

  • 06月22日

    125グー!

    ひさびさにガレージからRGV250Γ VJ22Aを引っ張り出しました。

    ①②③
    そんなわけでしばらく振りの始動だったので、白煙の洗礼をうけました!
    でもって、パワー出力特性がしょっちゅう乗ってるNSRと違うので若干なれるのに時間がかかりましたが、慣れれば快適です😊


    向かったのは埼玉県行田市の古代蓮の里にある行田タワーです。
    映画「翔んで埼玉2」でネタにされてた田んぼを観るだけに造ったタワーです😁


    展望室からは田んぼアートが観れて、今年は鬼滅の刃とのコラボでした。
    でも、まだ稲が育ってないから、地面の色が目立ちます。


    本題の2000年前の種から発芽した古代蓮も満開で綺麗でした!


    中古でNSR用の当時モノのNHKステアリングダンパーを入手したんで、磨いて装着してみました。

    ⑧⑨
    まだ高速走行などはしてないので効果は未知数ですが、使ってみて違和感はないです👌
    自己満足の世界かもしれないです😁


    埼玉スタジアムで開かれた、ナップスのイベントでジムカーナの観戦ができたので応援してきました。1vs1でトーナメント勝ち抜きでやってたので面白かったですが、決勝はNSR同士でした!
    近くでみてるとエンジン音とかバイクの操作テクとかがよく見えて物凄く楽しかったです😊
    今度自分も駐車場でやってみようかと思いました。

  • 06月21日

    48グー!

    キャブレターの分解清掃から始まって\(//∇//)\
    1年ぶりに復調の兆し^o^
    調子は悪くはない?

  • RGV250Γ

    06月15日

    172グー!

    昨日の早朝

    トイレの窓から雨を確認し降ってなかったので家から飛び出し4週間ぶりのオートバイ🏍️

    いつものコースの伊賀サービスエリアに向かうもどんどん濃い雲の方向に向かっている状況🤣

    ガソリンも満タンにし名阪国道にのった瞬間に☔️

    次の出口で尻尾を巻いて帰路に🤣

    悔しかったので家を通り過ぎて道の駅河芸でコーヒーだけ飲んで帰ってきました😁

    気温が低かったせいかパワーバンドに入った時の吹け上がりにパンチがあり冬かと思ってしまうくらいでした🤣

    やっぱりキャブのセッティングやプラグの熱価でかなり違いが出るんですかね🤔

    とかなんとか思いながら雨からも逃げながら1時間ぐらいは楽しめました😁

    道の駅河芸には私以外に2名の同士がおられました😆

    私はそこから自宅まで10分なので軟弱者なのですが2名の方は無事雨から逃げられたのかな🫡

  • RGV250Γ

    06月09日

    107グー!

    ガンマに乗る暇がないので写真で遊ぶ日々🤣

    それにしても1発で希望の写真に仕上がらないのは語彙力不足のせいかしら🤔

  • RGV250Γ

    06月04日

    99グー!

    流石にやりすぎだかな🤣

    関係者の皆様先に謝っておきます。

    すみませんでした〜

    にしてもAIすげ〜🤣

  • RGV250Γ

    05月30日

    121グー!

    これ面白いですね😁

    タミヤさん是非ご検討宜しくお願いします🙇

    不人気車でも多少は需要ありますよ〜🙇

  • 05月18日

    152グー!

    ふとFacebookを見てみると伊賀オフ会とやらを発見し今日の今日まで行くかどうかを迷ってましたが片道30分なので気分転換がてら覗きに行ってみることにしてみたしたわらい😁

    集合場所の道の駅あやまは初めて行くところなので地図を見ながら途中に遭遇したVーmaxさんに遊んでもらいながらナビの予定時刻よりも30分早く集合時間の20分前に到着🤣

    おそらく関係者さんと思われる人に声掛けしたらなかなか気さくに話をしてもらい余談で話がズレるズレる🤣

    30分以上話し込んでからオートバイを並べてウロウロしているとほぼ同じカラーの125γが止まっており驚きつつオーナーさんを探すとかなりお若い方がオーナーさんでした😁

    若いのにγ愛を話していただき将来が楽しみです😁

    そして何よりFZR400RRの珍車を発見!!

    FZR400RRを2台乗った私にはテック21カラーのFZR400RRのオーナーさんには話せずにはいられませんでした(笑)

    お話を聞くとなかなかのなかな方で楽しい時間でした😁

    色々な方とお話しできて楽しかったのですが皆様のお名前をお聞きしていなかったのでこの場を借りてまた次回お会いすることができたなら教えて頂きたいと思います🙏

    そこから嫁との約束の時間を押していたので帰り道もVーmaxさんと遊んだときのスピードで帰宅したのは内緒です(笑)



  • RGV250Γ

    05月06日

    34グー!

    前後サスの再メッキ諸々が仕上がって来ました。
    フォークのアウターチューブは鏡面にしてやり過ぎたかと思いきやアルマイト後で光沢がいい感じに落ち着きました。
    ところでキャブのパワージェット→キャブ本体間のチューブに仕込まれているジェットって番手なるものがあるのでしょうか?
    RS250に付いていたジェットと現状入手可能なジェットら見た感じ同じ径?古いものが傷だらけなのでパット見ちょっと径大??
    極端な影響はなさそうですが😦

  • RGV250Γ

    05月06日

    161グー!

    連休初日に針テラスに向かうも薄着で向かい寒すぎて頭痛が発生した為離脱😢

    この時期のオートバイの衣類選びはいつになっても難しい🤣

    って事で今回のゴールデンウィークは200キロも走ってないですが嫁のニンジャとガンマのブレーキフルード交換をしてから洗車も済ませてやりたかった事ができ来週の土日の連休があるのでそれに向けて準備できた感じです🤣

    あとは普段できない家事などを済ませて色々スッキリしました😁

    あまり取り立てて目立った出来事はなかったですが充実したゴールデンウィークでした😁

  • 05月04日

    50グー!

    実家に帰省でまた昔の写真を発掘!
    当時の写ルンですで友達に撮ってもらった写真かな⁉
    なぜアイ〜ン⁉⁉自分でもわからない·····

  • 04月27日

    14グー!

    箱根、椿峠をのんびり走ってきました♪
    RDミーティングを覗いて!
    みんな凄いことになってる‼️

  • RGV250Γ

    04月21日

    122グー!

    たまにはロングツーリングに行きたいですね〜

    皆さんみたいに美味しいもの投稿したい〜🤣

    でも早朝のプチツーリングも体の事を考えると丁度良い距離なのかも🤔

    でも来週は6時くらいに出発して針テラスくらいまで足を伸ばそうかな〜😁

  • RGV250Γ

    04月13日

    30グー!

    注文していた社外排気バルブが届きました、これでバルブ脱落から解放されるのであろうか!?
    そもそもポン付けで大丈夫なのでしょうか。。。

  • RGV250Γ

    04月12日

    23グー!

    全然作業が進みませんが、前後足回りの取り急ぎ分解
    保管していたSP用を何とか使いたい、インナーチューブ再メッキ、リアもロッド再メッキは金銭的に痛いなー💦
    4月はメッキ戻り品を組付けまでか😨
    ガンマミーティングは流石に間に合わなかった。。。

  • 04月06日

    49グー!

    キャブレターの分解清掃、同調と色々試して何とか復活。バイク屋さんにもアドバイスもらってお世話になりました。久しぶりに宮ヶ瀬まで走ってみました。

  • RGV250Γ

    04月05日

    40グー!

    ジャンクションボックスを綺麗にしたので近所を様子見で乗ってたら問題無さそうだったので久しぶりに2輪館まで❗️
    帰りに桜の咲いている所で写真撮ろうと思ったけどどこも人が多かったから諦めました😩
    リザーブタンクが斜めになっていたのは曲げるステーに交換したらいい感じになった🤔

  • RGV250Γ

    04月05日

    116グー!

    近くの桜を見る為だけに近所を散策

    明日のモタサイは雨模様なので車で参戦かな〜🤔

  • RGV250Γ

    03月23日

    123グー!

    納ヘル(完)

    8ヶ月前に一度RX-7Xを2回ほど使用したとは言えほとんど覚えてはいませんが2度目のRX-7X

    Z8からの乗り換えなので不安はありつつ早速朝活😁

    乗り始めて早速重さを実感…

    通気性はZ8よりもいい感じ😁

    少し高速レンジで使用してみたところZ8は一定速度以上から風の影響をかなり受けていたのですがRX-7Xはどっしり安定してました😁

    まぁ私にとってはトータルでZ8の方が好きですが中野真矢さんモデルのメーターの映り込みに関しては群を抜いて良かったです😁

  • RGV250Γ

    03月09日

    105グー!

    久しぶりの連休😁

    2日続けて乗れました🏍️

    とはいえ1日目はレッドバロンさんに嫁さんのニンジャのオイル交換とガンマのオイル補充…

    レッドバロンさんのオイルリザーブはガンマに必要だったのか🤔

    でもそこで2台とも空気圧を見てもらいついでにガンマのリヤブレーキパッドの交換時期と教えてもらい注文しておきました😁

    オートバイのメンテナンスにかかるお金はなんだか勿体無いと思わないのは私だけですかね😁

    2日目は朝活のコーヒーツーリング🏍️

    たいして美味しくないマイナーなコンビニのコーヒーで☕️

    雰囲気💯

    2日間のトータル200キロも走ってませんが満足です😁

  • RGV250Γ

    03月09日

    104グー!

    時代遅れですがやっぱりコーヒーとタバコはウマイ🚬

  • RGV250Γ

    03月06日

    36グー!

    久々にVガンマのレストア進みました。
    クラック予防の為の溶接補強、組んでしまった後だと絶望的なので今のうちに。
    ストックしていたRS250のリアサスが何処かに行ってしまわれた、、買いなおすならSPのサスかRS250のサスか、、、乗り心地どのくらい違うのでしょうか。

  • RGV250Γ

    03月04日

    121グー!

    ガードナーレプリカ出るんですね〜😄
    ガードナーレプリカは初めて買ったヘルメットでした。
    NSRに乗りたくて😁
    中古の87を探しに地元じゃまぁまぁ大きいバイク屋へ🚗
    青い87あるじゃ〜ん😄
    次の週、意を決して買いに行ったら…無い〜😱
    売れてしまったらしい😓
    店内を見て回ると出たばかりの各社88モデルが✨
    どーせローン組む前提なんだから新車でいいか…楽観的🤣
    88NSRは初心者には危険的な事を雑誌で見て鵜呑みにしていた自分は悩む…悩む…
    と、NSRの横にあったV-Γに目が行く👀
    市販車初のスラントノーズのアッパーカウルがカッコいいじゃん🤩
    で、これくださいw
    (ペプシカラーもあったけど、初心者の自分にはちょっと恥ずかしかったので青w)
    TZR、KR-1は正直眼中無かったです。

    Γ乗ってガードナーはおかしいよなぁ(カッコ重視なのでw)
    ほとんど使わなかったガードナーレプリカは先輩に5000円で売っちゃいました(安っ)
    自分はシュワンツレプリカ買って晴れて峠デビューとなりました😄
    この時NSR乗ってたらきっとホンダ党になってたと思うなぁ🤔
    なんたって今までホンダ車買ったこと無いし🤣

    しかし新しいガードナーレプリカたっかいな😵‍💫

  • RGV250Γ

    03月02日

    137グー!

    久しぶりの投稿です。

    天気予報と睨めっこしながら週末はずーっと雨予報☔

    土曜日は仕事でしたが快晴😢

    納車の仕事があり外出するとオートバイ祭り🤣

    指を咥えて眺めてました😢

    そして今日の朝期待せずにトイレの扉を開けると小雨🤣

    とりあえず嫁の車のオイル交換を予定していたので小雨降る中サクッと交換🛠️

    一年ぶりのオイル交換でした♪

    近所をクルッとしと走りしましたがフィーリングがヌメヌメになってました😁

    何故か5W-30とオーバースペックなオイルを使用したのはご愛嬌😁

    それからいつもお世話になってるオートバイ屋さんに自賠責保険が切れそうだったので加入しその他の用事ごとを済ませるとあっという間に午前の部終了〜👋

    そしたらですよお客さん‼️

    曇っているもののかなり気温が上がってオートバイ日和になってるじゃないですか‼️

    ということで急ぎ自宅に戻りサクッと準備して約2ヶ月ぶりの徘徊ツーリング🏍️💨

    特にどこも寄る予定がなかったのでいつも通りの写真しか撮ってない事にさっき気がつく始末⤵️

    でもって出発して20分ぐらいで小雨が降り始め帰路についてガソリン⛽️入れて帰ってきました🤣

    結局中途半端な日だった感じですが全体的にやらなければならない事ができた感じなので充実した1日でした👍


    来週の土日は連休なのでちょっとだけ張り切ってお出かけする予定です(仮)

  • 02月23日

    37グー!

    高地はきついです。

もっと見る