スズキ | SUZUKI エポ | EPO/PV50

車輌プロフィール

スズキ・エポは、1979年に登場した原付1種のレジャーバイク。8インチの小径ホイールを履いたミニマムサイズながら、座り心地のよさそうな厚手のシート、アップマウントされたマフラーなどによる全体のスタイルや雰囲気は、同時代のホンダ・モンキー(50cc)と共通しているところが大いにあった。とはいえ、4ストエンジンだったモンキーに対し、エポは、RG50系の空冷2ストロークエンジンを搭載。ミッションは、3速だったモンキー(当時)よりも多段の5段リターン式だった。1981年には、マットブラックの車体にゴールドホイールの「LTD」が設定された。このLTDモデルには、ヘッドライトガードや小型のタコメーターも装備された。このあとしばらくして、エポはスズキの新車ラインナップから外れたが、1993年3月になって、「PV50」として復刻生産された。1995年には、スズキの75周年を記念したクロームメッキタンクのモデルも設定された。この年は、織物機械の鈴木式織機株式会社が法人として設立された1920年(大正9年)から75年だった。なお、「エポ」というモデル名は「エポックメーキング」から。エポック(epoch)=画期的な新時代をひらくモデルと期待されてのことだった。

1981年 EPO LTD (カタログメイン)
1981年 EPO LTD 1981年 EPO LTD
特別・限定仕様
1981年モデル
スズキ EPO LTD

マットブラック(艶消しの黒)のボディカラーに、ゴールドのホイールを組み合わせて、1981年7月に発売された。ヘッドライトの周囲にはガードが設けられ、スタンダードモデルにはなかったタコメーターが、小型ながら設置された。

基本スペック

タイプグレード名 EPO LTD
モデルチェンジ区分 特別・限定仕様
型式 PV50S
発売年 1981
発売月 7
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1415
全幅 (mm) 690
全高 (mm) 915
ホイールベース (mm) 960
最低地上高(mm) 125
車両重量 (kg) 70
最小回転半径(m) 1.7
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 73.0
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機型式 PV50
原動機種類 2ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 49
2スト・吸気形式 ピストンリードバルブ
内径(シリンダーボア)(mm) 41
行程(ピストンストローク)(mm) 37.8
圧縮比(:1) 7.3
最高出力(PS) 3.8
最高出力回転数(rpm) 6000
最大トルク(kgf・m) 0.45
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 3.5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 255.5
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 マグネット式
点火プラグ標準搭載・型式 BP6HS
搭載バッテリー・型式 6N4B-2A
バッテリー容量 6V-4Ah
エンジン潤滑方式 分離給油(2スト)
2ストエンジンオイルタンク容量 1.20
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.842
2次減速比 2.500
変速比 1速 3.166/2速 1.941/3速 1.380/4速 1.083/5速 0.923
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 14
スプロケット歯数・後 35
チェーンサイズ 420
標準チェーンリンク数 88
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 26°00'
トレール量 (mm) 46
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
タイヤ(前) 3.50-8
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(後) 3.50-8
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR
ホイールリム幅(前) 2.5
ホイールリム幅(後) 2.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 1.75
ヘッドライト定格(Hi) 25W/25W
テールライト定格(制動/尾灯) 10W/3W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:キャリア