スズキ | SUZUKI DR-Z400S

車輌プロフィール

2000年4月に発売されたDR-Z400Sは、398ccのエンジンを搭載したデュアルパーパス(オフロード)モデルだった。国内向けのオフロードモデルは、250cc以下が中心だったので、登場時点で400ccクラスというのは珍しかった。日本国内向けオフロードモデルとしては大きめな排気量のエンジンは、水冷4スト単気筒DOHC4バルブというスポーツモデルさながらの仕様で、40ps(29.4kW)のハイパワーを発揮していた。これは、並行してエンデューロレーサーのDR-Z400が開発されており、DR-Z400Sは、その公道仕様という位置付け(あるいはDR-Z400Sから保安部品やセルフスターターを取り除いたのが、レーサーのDR-Z400)だったから。パフォーマンスレベルが競技志向という側面があった。シリンダーヘッドカバーやクラッチカバーがマグネシウム製だったことや、鍛造ピストンの採用、フレームにオイルタンクを内蔵したことによる軽量化・コンパクト化だけをとっても、そんな素性がうかがい知れた。前後のサスペンションには、伸縮調整可能なアジャスタブル機能を備えていた。2004年には、騒音規制に対応する形でマフラー形状などを変更。その後、2008年6月に発売された2009年モデル(K9)まで生産された。9月からは新しい排出ガス規制への適合が求められたため、その直前に最終仕様をリリースしたかたちとなった。

DR-Z400Sの買取価格 / 新車・中古バイクの価格相場
バイク買取・新着の売却情報をチェック!
年式(西暦)
123
  年式
不明

~2019

2020
2021
2022
2023
2024

新車

価格帯 台数                
200万円~                  
200万円                  
190万円                  
180万円                  
170万円                  
160万円                  
150万円                  
140万円                  
130万円                  
120万円                  
110万円                  
100万円                  
95万円                  
90万円                  
85万円                  
80万円                  
75万円                  
70万円                  
65万円                  
60万円                  
55万円                  
50万円                  
45万円                  
40万円                  
35万円                  
30万円                  
25万円                  
20万円                  
15万円                  
10万円                  
~5万円                  
価格帯 台数                
年式(西暦)   年式
不明
2019
2020
2021
2022
2023
2024

新車