スズキ | SUZUKI GSX-S1000
GSX-S1000は、スーパーバイクGSX-R1000(K5)ベースのエンジンを搭載したスーパーネイキッドとして登場した。発表されたのは2014年のケルンショー(インターモト)でのこと。フルカウル仕様の姉妹モデルGSX-S1000Fと同時だった。低く構えたネコ科の野獣をイメージさせるボディ形状は、欧州で人気だったストリートファイター的スタイルで、市街地走行向けに加速性を重視したエンジンセッティング(GSX-S1000Fも同様)とあいまって高い運動性能を持っていた。ケルンでは海外向けとして発表されたが、2015年春からの欧州市場投入に続いて、7月には国内向けとしても発売された(2016年モデルとして)。海外向けの2017年モデルから、全身マットブラック仕様のGSX-S1000Z(ファントムエディション)も設定されたが、国内向けにもカラバリの1つとして導入された。2021年4月には、新型モデルが発表された。外観を一新し、特徴的なフロントマスクをはじめ、まるで容易に触れたら切れるようなエッジを利かせたデザインを得た。また、ライドバイワイヤ、モード選択などをはじめとする様々な電子制御システムを搭載した。発表時には2021年6月から欧州をはじめとする世界各国でのデリバリーが開始されるとのアナウンスがあり、日本では同年8月に発売された。2025年モデルからは、メーターパネルが5インチのカラーTFT液晶ディスプレイになった。
GSX-S1000
07月06日
65グー!
昨日なんとか車検通りました。
なのでいつものスタイルに戻して暑くなるから朝活
いつものふるさとグリーンライン
朝は好きなセイコーマートでいつものデカイおにぎり
あとこの季節は梅だよね
帰りに道の駅さとみで甘いもの
物産センター 山桜で小腹空いたので
ニンニク塩焼きそば唐揚げサービス
美味かった
また甘いものでかき氷フロート(レモン味)
昼には帰宅
#朝活
#GSX-S1000
#ふるさとグリーンライン
06月29日
73グー!
6/29
9:00くらいから1人で四国中央市の「道の駅 霧の森」に行って来ました
1枚目
お土産で買った「霧の森大福」「霧の森ロール」
2・3枚目
駐車場に入るまでに行列で30分くらい並びました 駐車場はそこそこあるのに満車で交通整理されてます 道の駅といえばもう少し広い道にあるイメージでしたが、なかりのローカル道で殆んどの車は高速道路から来てるようでした
4・5枚目
道の駅の中はレストラン、売店、温泉、川遊び、キャンプなどもできる様で家族連れが多いです 売店でも30分くらいかけて並び霧の森スイーツをGET!
帰りは暑さを避ける為なるべく海岸線を選んで走りました でも暑い🥵🥵🫠
GSX-S1000
06月28日
60グー!
新車で買って4回目の車検のため
車検対応に
ちゃんと今回通るかな?
マジで不安
4枚目は通常モード
#gsx-s1000
#車検対応
#ビート
#ストリートファイター
#鈴菌
#新車から一筋
06月23日
65グー!
6/22
本日は砥部10:00集合でメンバーが見つけてきた高知県仁淀川町土居の「CAFEandBEEFかる。」さんへ向かいます
2枚目
休憩地の引地橋
Z900
Z900RS
CB650R
自分の4台です
下界よりは涼しいですが、蒸し暑い
1・3枚目
「CAFEand BEEFかる。」さん
軽食、飲み物、焼肉が楽しめるお店
おっさん4人が束になって入らないとならないオシャレさがあります😆
カツカレー1人あとはハンバーグ定食のソースはシャリアピンソースで食戟のソーマに出てきたヤツです
期待が高まります🩷
ランチのご飯は大中小、お代わり同額だそうです
ハンバーグはもちろん美味しいのですが、このシャリアピンソースが一滴も残したくないくらい絶品です
まじ、ビックリする大猿ハンバーグ屋さんみたいにワンディッシュにして欲しいくらい
それならコッソリご飯と混ぜれるのに・・・
向かい側はキャンプ場の様で釣りや泳いでる人が居ました
で、西条の方から帰ろうと5分くらい走ると突然大雨
なのでココから画像がありません
4枚目
愛媛に入るとほぼ雨降ってません
だいぶ汚れたので帰ってザックリ洗車して本日終了です
あの店は必ずまた行く!!
近所の「池川茶園工房Cafe」さんの抹茶スイーツも食べたい🍰🤤
GSX-S1000
06月16日
30グー!
ついにYSSのMX456TRW導入しました。前々からリアサス欲しかったけど、ナイトロンは高いしってことでYSSにしました。先代のバイクでもYSS付けてたんで信頼感もありますし。ただ、タンク付きは初めてで、GSX-S1000の狭いスペースで知恵の輪のようにあーじゃないこーじゃないしながら無事装着できました。付属のタンクステーのビスが長さ15mmなんですが微妙に長く、締め込んだら新品タンクに傷入れてしまいました(´;ω;`)しょうがないからクランプで隠して、長いビスはワッシャー2枚入れて誤魔化してます。あと、リアが大きく沈んだ時にフェンダーが干渉しないか心配な感じのクリアランスですが大丈夫なんでしょうかね。干渉したらフェンダー外します。ホースもパツパツでちょっと心配。でもまぁ、予想してたよりカッコいい(*´ω`*)その他に、ちょうどカウルを外したので、いい色に仕上がってたリアブレーキフルードを交換したり(6枚目の写真)、カウルの割れ補修したり、ドライブスプロケットを17Tに戻してみたりと、一日中バイクいじってました。とんでもなく疲れました。試走する元気もありませんでした_| ̄|○それにしても、GSX-S1000のカウル外し作業が面倒くさい。めっちゃ日焼けしました。キンキンに冷えたビール飲みたい。