スズキ | SUZUKI バーディー50 | Birdie 50

車輌プロフィール

バーディー・シリーズは、スズキ製のアンダーボーンフレーム・ビジネスバイク群。スーパーカブに対抗するモデルとして、1970年代から2010年代まで展開された。そのベーシックラインであるバーディー50は、スーパーフリーの後継モデルとして1973年に登場。当初は、スーパーフリー同様に2ストロークエンジンを搭載していたが、1983年からは、4ストロークエンジン版もラインナップされ、それぞれ「2サイクル・バーディー」「4サイクル・バーディー」(※)と呼称され、2スト車と4スト車が並存するというモデルライフを過ごすことになった。バーディー50が、4ストロークエンジンに統一されたのは、2004年11月発売の2005年モデルから(空冷4スト単気筒OHC49ccエンジン搭載)。この年のフルモデルチェンジでは、ホイールを前後とも14インチに小径化させるとともに、フロントサスがボトムリンク式からテレスコピック式に変更されていた。また、フェンダーとレッグシールドが樹脂製にもなった。セルフスターター付きモデルが設定され、登場後、新聞配達用途の、名前も「新聞バーディー50」や積載能力を強化した「重荷用バーディー50」もラインナップされた。2008年3月にマイナーチェンジされ、フューエルインジェクションを採用。燃料計がメーター内に配置されるなどの変更も受けたが、これが最後の仕様変更になった。※「4ストローク(4スト)」と「4サイクル」は同じ意味。「4ストローク/1サイクル」が正確な表現だが、その省略形が「スト」を付けるか「サイクル」になるかの違い。

1995年 Birdie 50 DX (カタログメイン)
1995年 Birdie 50 DX
1995年モデル
スズキ Birdie 50 DX

基本スペック

タイプグレード名 Birdie 50 DX
型式 BA41A
発売年 1995
発売月 5
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1815
全幅 (mm) 635
全高 (mm) 1005
ホイールベース (mm) 1170
最低地上高(mm) 125
車両重量 (kg) 72
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 145.2
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機型式 A401
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 49
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 39
行程(ピストンストローク)(mm) 41.8
圧縮比(:1) 10.3
最高出力(PS) 5
最高出力回転数(rpm) 6500
最大トルク(kgf・m) 0.58
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 726.0
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 CR5HS
点火プラグ必要本数・合計 1
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.0
クラッチ形式 湿式・多板・遠心
変速機形式 ロータリー式・3段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.823
2次減速比 3.250
変速比 1速 3.400/2速 1.812/3速 1.200
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 パイププレスバックボーン
キャスター角 27°30′
トレール量 (mm) 72
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) ボトムリンクフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
タイヤ(前) 2.25-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 33
タイヤ(前)速度記号 L
タイヤ(後) 2.25-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 33
タイヤ(後)速度記号 L
ホイールリム幅(前) 1.2
ホイールリム幅(後) 1.2
ヘッドライト定格(Hi) 30W/30W
テールライト定格(制動/尾灯) 18.4W/5.2W