ヤマハ | YAMAHA XT250X

車輌プロフィール

舗装路とダートを組み合わせたコースで競う、スーパーモタード(スーパーバイカーズ)と呼ばれたレース。コースにはジャンプ台もあるような、そんな競技に参加するために、オフロードバイクをベースにしながら、前後にロードタイヤを履かせたモデルのことを、レースのジャンル通りに、「モタード」や「スーパーバイカーズ」などと呼んでいた。市販モデルでも、同様のジャンル名称として、KXL250をベースにしたDトラッカー(カワサキ)やXR250派生のXR250モタード(ホンダ)などが存在していた。2006年に発売された、ヤマハXT250Xは、オフロードバイクのセロー250(XT250)をベースに、前後17インチのロードタイヤを履かせたモデルで、そういった成り立ちだけを見れば、「モタード」ということになるのかもしれないが、セロー250は、オフロードをトレッキングするためのバイクであるので、XT250Xも、「モタード風」のストリートバイクといったほうが、キャラクターを正確に表わしていたと言えた。2008年には環境規制対応のためにフューエルインジェクションを採用した。以後、仕様変更を受けることなく販売が続けられ、2017年からの新しい規制を前に、販売を終えた。なお、ヤマハ製のスーパーモタードとしては、2007年にWR250Xが登場した。オフロードのYZF-R1をコンセプトに開発されたWR250Rをベースとしていた。

2006年 XT250X ディープパープリッシュブルーソリッドE(カタログメイン)ディープパープリッシュブルーソリッドE
2006年 XT250XディープパープリッシュブルーソリッドE 2006年 XT250Xヤマハブラック
新登場
2006年モデル
ヤマハ XT250X

249cc空冷単気筒エンジンを搭載した、コンパクトなスポーツバイク。ヘッドライト形状などは異なるが、ベースが同年代のセロー250であるのは、見た目からも、車名からも(セロー250はXT250)明らかだった。前後17インチのホイールとロードタイヤを採用し、サスセッティングを変更して、市街地での軽快な走りを実現していた。ハンドル切れ角は51°もあり、最小回転半径は、わずか1.9メートルだった。

基本スペック

タイプグレード名 XT250X
モデルチェンジ区分 新登場
型式 BA-DG11J
発売年 2006
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2040
全幅 (mm) 805
全高 (mm) 1110
ホイールベース (mm) 1365
最低地上高(mm) 250
シート高 (mm) 790
乾燥重量 (kg) 118
車両重量 (kg) 129
最小回転半径(m) 1.9
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 45.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 G340E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 74
行程(ピストンストローク)(mm) 58
圧縮比(:1) 9.5
最高出力(kW) 16
最高出力(PS) 21
最高出力回転数(rpm) 7500
最大トルク(N・m) 21
最大トルク(kgf・m) 2.14
最大トルク回転数(rpm) 6500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 MV33×1
燃料タンク容量 (L) 9.8
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 1.9
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 441.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 DR7EA
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YTZ7S
バッテリー容量 12V-6.0Ah 10HR
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.2
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.3
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.083
2次減速比 3.066
変速比 1速 2.846/2速 1.812/3速 1.318/4速 1.035/5速 0.821
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 46
チェーンサイズ 428
標準チェーンリンク数 128
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 24°55′
トレール量 (mm) 72
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 110/70-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 54
タイヤ(前)速度記号 S
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 130/70-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 62
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.0
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.0
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:時計