ヤマハ | YAMAHA XT600テネレ | XT600 Tenere

ヤマハ
 | YAMAHA
 XT600テネレ | XT600 Tenere

車輌プロフィール

1982年のパリショーで公開されたXT600テネレは、595ccの空冷4スト単気筒SOHC4バルブエンジンを搭載したビッグオフローダーだった。発売は1983年モデルから。以降、21世紀まで続く「テネレ」名モデルの始祖となったが、そもそも、XT600テネレの開発は、アフリカの砂漠を舞台としたパリダカールラリーへ参戦するためのマシンを目的としたもの。テネレとは、砂漠の民トゥアレグ族の言葉で、「何もない場所」=砂漠を意味してた。当時、パリダカをはじめとしたラリーレイドの人気は、欧州、なかんずくフランスで高く、XT600テネレも人気モデルとなった。見るからに巨大なタンク容量は30リッター。フロントのディスクブレーキは、ヤマハ製オフロードバイクとして初採用だった。86年のマイナーチェンジで、セルフスターターを装備。つまり、初期型は、キックのみだったことになる。1988年には、後継モデルとなるXT600Zテネレへとバトンを渡した。XT600Zテネレは、ハーフフェアリングを装備しており、これ以後の「テネレ」は、全てハーフフェアリングを備えることになった。

1983年 XT600 Tenere (カタログメイン)
1983年 XT600 Tenere 1983年 XT600 Tenere
新登場
1983年モデル
ヤマハ XT600 Tenere

基本スペック

タイプグレード名 XT600 Tenere
モデルチェンジ区分 新登場
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2210
全幅 (mm) 885
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 595
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 95
行程(ピストンストローク)(mm) 84
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 30
エンジン始動方式 キックスターター式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 3.00-21
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(後) 4.60-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
スピードメーター表示形式 アナログ
車両装備:キャリア