ヤマハ | YAMAHA XTZ660テネレ | XTZ660 Tenere

中古車価格帯

車輌プロフィール

XT600テネレ、XT600Zテネレに続く、600ccクラス・単気筒エンジンの「テネレ」として、1991年に登場したのが、XTZ660テネレだった。前モデルとの最大の違いは(排気量が拡大されたことは「数字」を見てわかるとして)、エンジン冷却方式が水冷式になったことと、ヤマハが熱心に取り組んでいた5バルブヘッド(吸気側3本・排気側2本)を採用していたことだった。1991年時点では、すでにパリダカは2気筒エンジンの時代に突入後で、ヤマハもXTZ750スーパーテネレ(1989年-)ベースのマシンが強さを発揮していた時期であり、単気筒のXTZ660テネレは、コンペティションイメージからは少し離れた大排気量オフロードモデルとなった。燃料タンク容量は、20リッター。初期モデルは、角目の単眼ヘッドライトを備えていたが。1996年のモデルチェンジでは、前身のXT600Zテネレ同様の丸目2眼ヘッドライトを備えた。単気筒600ccクラスのテネレは、XTZ660テネレで一旦休止となり、その復活は2008年まで待たねばならなかった(XT660Zテネレ)。

1994年 XTZ660 Tenere (カタログメイン)
1994年 XTZ660 Tenere
1994年モデル
ヤマハ XTZ660 Tenere

基本スペック

タイプグレード名 XTZ660 Tenere
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2265
全幅 (mm) 885
全高 (mm) 1355
ホイールベース (mm) 1495
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 659
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 5
内径(シリンダーボア)(mm) 100
行程(ピストンストローク)(mm) 84
圧縮比(:1) 9.2
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 20
エンジン始動方式 セルフスターター式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 90/90-21
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(後) 120/90-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:キャリア