ヤマハ | YAMAHA XJR1300C
2015年に、欧州向けモデルとして発売されたXJR1300C。だが、ヤマハとして「XJR1300C」という名称で販売はしていない。日本で1998年に発売され、欧州でもほぼ同じ時期から販売されていたXJR1300がモデルチェンジしたのを受けて、その新型XJR1300を日本市場に輸入したプレストコーポレションが、販売名として付けた名前が、XJR1300Cだった。ただし、輸入元が独自に名付けたというだけでもなく、欧州でも新型のXJR1300を、XJR1300Cと呼称することがあった。それは、従来はトラディショナルなネイキッドスタイルだったXJR1300に、新型は「スポーツヘリテイジ(遺産)」らしいカスタムエッセンスを加えていたから。お披露目されたのは、2014年のインターモト(ドイツ・ケルン)。日本では、XJR1300が2015年モデルまで販売されていたため、混同を避ける意味でも、XJR1300Cという名称が必要だった。1,250ccの空冷直列4気筒エンジンなどの基本構成はXJR1300から引き継いだものだったが、スリムなタンクを搭載したことで、容量はこれまでの21リッターから14.5リッターに減っていたものの、ゼッケンプレート風のサイドカバーデザインやシングルタイプのようなシートとあいまって、往年のカフェレーサー然とした佇まいに一役買っていた。なお、XJR1300C登場の翌年以降、MT09/07ベースのXSR900/700や、ボルト派生のSCR950が、スポーツイヘリテイジモデルとしてデビューしていった。
XJR1300C
04月23日
115グー!
大阪→長崎の旅。
無事長崎に到着し、なんとか長崎のお家の鍵も頂きました!
19日に出発し、21日に着。色々と用事を片付け、
22日に大阪に戻り、再び我が家のニャンズ達と29日に
長崎に引越します。
ひとまず無事に大阪に戻りました。
色々とトラブルはありましたが、それも醍醐味ですね(^_^;)
1日目
大阪から四国に渡り、下道で室戸岬→UFOライン→松山(道後温泉)という過酷ルート。
トラブル① 後輪ブレーキがスカスカになり効かなくなる。
エアーが入ったような感じで圧がかかってない…(¯꒳¯٥)
UFOラインを諦め、一路松山に。バイク屋さんを見つけ、
とりあえず事情を説明し見て頂くと、なんとフルードが
空っぽΣ(゚д゚;)
微妙にずっと漏れ出ていたのではとの事。
治りはしたものの、既に18時…そのまま宿に…(¯꒳¯٥)
2日目
カルスト諦めUFOラインに!フェリーの時間があるので、
サクッと行って、写真を取って…と思いましたが、
曇り→雨…。UFOラインは何も見えず…逆に怖かった…(¯꒳¯٥)
4枚目5枚目(¯꒳¯٥)
雨の降る中佐田岬へ。ここもお天気が良ければ、凄く景色が
綺麗なはずですが、何も見えず…(¯꒳¯٥)
フェリーに乗り大分へ。宿のある大分空港方面に向かい、
ガソリンは、宿近くで入れようと思い、走り、
19時過ぎ、軒並みガソリンスタンドが閉まっている…(¯꒳¯٥)
トラブル②
ガソリンスタンドがありません…ガス欠寸前でコンビニに
飛び込み、近辺のガソリンスタンドを聞くものの19時には
全てのスタンドが閉まるとの事…。
ガス欠の恐怖を抱えたまま就寝…。ま、なんとか大丈夫でした(¯꒳¯٥)
3日目
大分→長崎に下道移動。
この日に不動産屋さんから、お借りする家のカギをもらい、
色々採寸し、長崎のカプセルホテルに泊まり、
翌日大阪へ。バイクは借りたお家に置いて行きます。
3日目はお天気も良く景色も綺麗( * ॑꒳ ॑*)
気分よく順調に長崎到着!やるべき事を
全て片付け、さて、ホテルにチェックインして、
晩御飯を食べようと思いホテルへ。
トラブル③
カプセルホテルを予約したのですが、受付も何も無く、
予約確認のメールにもベッド番号も何もなく、
どれを使えばいいか、分からず…よる10時くらいまで
色々と手を尽くすも、いい加減ムカつき、ネカフェで
1晩明かし、翌日帰りましたとさ…(¯꒳¯٥)
なかなか、盛りだくさんな3日間でしたꉂꉂ(>ᗜ<*)
いや〜笑い話にはなりますかね(¯꒳¯٥)
でも、楽しかったです。
走る事ばかららで、写真もあまり撮らず(¯꒳¯٥)
でも、また、こういう旅がしたいな( * ॑꒳ ॑*)
ゴールデンウィークは私は引越ですが、
走られる方は安全運転で!
お気を付けて〜( ´ ▽ ` )ノ
01月25日
143グー!
カフェレーサーへの道!第?弾(笑)
やはりカフェレーサーといえば、ハンドルミラー!
午前中は、自宅→龍穴神社→自宅。
帰ってから
ハンドルグリップを黒→茶色。
バックミラーをハンドルミラーに変更!٩(ˊᗜˋ*)و
なんか、カフェレーサーっぽくなった…
ような気がする( * ॑꒳ ॑*)
ちょっと満足( * ॑꒳ ॑*)
走られてる皆さんはお気を付けて~(*´︶`*)ノ
#モトクルベストショット
XJR1300C
01月18日
110グー!
コンドルスワローハンドル逆付け再び!
今日はお天気も良かったですが、
整備の日と決めていたので、走りには行かず( * ॑꒳ ॑*)
まずはコンドルスワローを逆付け!
前回やった時はタンクに接触するので諦めたのですが、
ふと、ハンドルポストを180度回すと、少し遠くなり、
逆付け出来るのでは?( * ॑꒳ ॑*)
という事で、やってみました!結果……出来ました!
ちゃんと指も挟まず、ハンドルロックも出来ます!(๑•̀ •́)و✧
セパハン買わなくて良かった٩(ˊᗜˋ*)و
そして、もうひとつはマットガード!
穴の大きさが、アクスルシャフトより小さく、
ダメだとバイク屋さんに言われたので、
サスペンションの所から伸ばすように付けてみました!
(๑•̀ •́)و✧
大丈夫かな?:( ;´꒳`;)
で、暗くなったので、ここまで!(´▽`)
作業中にサンダーで指の肉を削ってしまったのは
ご愛嬌で…(´>∀<`)ゝ
これで、また、理想のカフェレーサーに
近ずいた!……かな(´・ω・`)?
XJR1300C
01月01日
128グー!
あけましておめでとうございます!( * ॑꒳ ॑*)
昨年末に更新しようかと思ってましたが出来ず(¯꒳¯٥)
今年も頑張ってカスタマイズすすめていきます!
年が明ける前の仕様で追加したのは、
フェンダーレス!そしてスモークウィンカー!
(3枚目)
ウィンカーはEマーク付きなので、車検OK!
フェンダーレスにしたらショートマフラーに
しないとと思っていましたが、今のままでも悪くは
ないなと思い、一先ずそのままで(☆´ิ罒´ิ)ニヤ
あとは、マットガードを付けたい!
ただアクスルシャフトを抜かないといけなさそう
なので、なかなか敷居が高いな~(¯꒳¯٥)
バイク屋に頼むか…(´>∀<`)ゝ
という感じで、今年もやっていきたいと思います!
昨年は沢山のイイネをありがとうございます!
今年もよろしくお願いいたします~ฅ(°͈ꈊ°͈ฅ)ニャー
XJR1300C
2024年12月09日
126グー!
ちょっと仕様変更
&ステップ後ろにするとサイドスタンドが邪魔になる
XJR問題を解決しました!
まず、仕様変更は、マフラーをショートのヘキサゴン
タイプに。ヘッドライトスクリーンをカーボンに
変更しました!
カーボンスクリーンは気に入りました!
マフラーは。。。戻そうかな(¯꒳¯٥)( -᷄ω-᷅ )
それとサイドスタンド!
こいつは苦労しましたが、サイドスタンドを掛けたときの
角度も標準と同じかちょっと立ってるので、良い感じかな( * ॑꒳ ॑*)
多分Z900の外品なのですが、削ったり加工して、
やっと付きました!
上げた時も、チェンジペダルとかなりクリアランスがあり、
邪魔にならないと思います!٩(ˊᗜˋ*)و
これで、気にせず走れる!
次の休みが楽しみだ〜٩(ˊᗜˋ*)و
本格的に寒くなってきたので、走られる方も
ツーキングされる方も安全運転で~(*´︶`*)ノ
XJR1300C
2024年11月17日
123グー!
今日は日が差していたので、
午前中だけお散歩(*^_^*)
シートバックやらハンドルやらビキニカウルやらを
最初の仕様に戻しました!
理由としては、少しカフェレーサーから
離れていたので、やはりカフェレーサーっぽく
したい!(๑•̀ •́)و✧
ということで戻しました(*´▽`*)
シートバックも大きくて不格好だったので、
小さいのに変更!(*^_^*)
今やりたい事はフェンダーレス!
色々探して見たものの、このバイク専用の
フェンダーレスキットはなさそうなので、汎用品でやるか…。
フェンダーレスにするにはマフラーも、もう少し
ショートにしないとバランスわるいな〜(¯꒳¯٥)
などと考えながら…。
最終的な目標はロケットカウル!
さぁ、これは自作するとなると、大変だ…(›´ω`‹ )
でもお金ないしな~(›´ω`‹ )
とりあえず、フェンダーレス頑張ろ…(¯꒳¯٥)
月曜日からかなり寒くなるようなので、
走られる方は暖かくして、安全運転で〜(*´︶`*)ノ
XJR1300C
2024年10月26日
105グー!
なかなか、納得いくポジションにならない…。
という事で、色々見直し…(›´ω`‹ )
バックステップなども考えましたが…高いのよ…
お値段が…( ˘•_•˘ )
という事で、ステップバックプレート!
前のボルくんでも使ってましたが、なかなか
優れものです!3ポジションから選択できるので、
使い勝手よし!お値段も庶民的!(*´▽`*)
そして、ハンドル!
7/8インチ フラットコンチ1型に変更!
やはりシルバーよりブラックの方が良い!(๑•̀ •́)و✧
ついでにクラッチ、ブレーキレバーも
ショートの可変アルミレバーに変更!
ステップの位置を変える事で、腰痛も少しマシに
なりました!今日は確認のためにちょっとしか走ってないので、明日も走りたいが、お天気悪そうですしね…( -᷄ω-᷅ )
来週にもう少し走ってみて、ポジションの確認をしよう!
今日、明日はお天気いまひとつですが、
走られる方はお気をつけて~(*´︶`*)ノ
XJR1300C
2024年10月20日
109グー!
今日は天川村の弁財天様まで。
雨上がりなので、ゆっくりお散歩です( * ॑꒳ ॑*)
ハンドルはFATスワローからハリケーンの何だったかな?
:( ;´꒳`;)に変更…。
幅が狭いハリケーンがやはり運転しやすいですね…。
そして、今やりたい事…。
ロケットカウルを付けたい!
スラクストンの様なロケットカウルが欲しい!
ただ、ロケットカウルを付けるとなると、
ヘッドライトの位置を変えたり、なんだりと、
結構色々しないといけない…。
レッドバロンでは、やってくれないし…。
ショップを探さないといけないな…。
ん〜…( ˘•_•˘ )
お金もないし、当分無理かな…(›´ω`‹ )
急に気温も下がりましたので、
走られる方はお気をつけて~(*´︶`*)ノ
XJR1300C
2024年08月25日
125グー!
土曜日の午前中だけお試し走り!(๑•̀ •́)و✧
午後からお天気が崩れるとの事で…(¯꒳¯٥)
先週コンドルスワローを逆付けし、まあまあ前傾が
きつくなりましたが、ポジションとしては、有り!
峠道は逆に走りやすくなりました!
ただ、ハンドルロックがギリ…(¯꒳¯٥)
ちょこっとタンクにスイッチが当たってしまう…(›´ω`‹ )
なんか嫌だったので、正位置に戻しました…。
そして…デグナーのブーツ買ってしまった…。
だって安かったんだもん…(¯꒳¯٥)
今日もお天気不安定ですが、
走られる方はお気をつけて~(*^_^*)
来週は台風が…(›´ω`‹ )
XJR1300C
2024年08月18日
104グー!
今週は飛び飛びで用事があり、
走りに行けず…(¯꒳¯٥)
なので、カスタマイズデイです!(☆´ิ罒´ิ)ニヤ
まずはビキニカウル!
スクリーンを付けていたのですが、イマイチ気に入らず、
ビキニカウルに変更!
ヤ〇オクで、お安く手に入ったビキニカウルを
白に塗装!ま、素人塗装なので、適当です(>ㅿ<;;)💦
まぁ、それなりに様になったので、続いてハンドルを
コンドルを逆付け!
こいつは、なかなかな前傾になりますね…。
腰が痛くなったら戻します(≧∇≦*)
と、簡単にかきましたが、
なかなか、ポジション決めに悩みまして、
結構時間がかかりました( T T )
ひとまず出来て良かったですε-(´∀`;)ホッ
さあ、これで走るのが楽しみです!
では、今週もみなさん安全運転で!(๑•̀ •́)و✧
XJR1300C
2024年08月12日
132グー!
いや~暑いですね…(›´ω`‹ )
でも、なんとなく朝、夕はちょこっと涼しく
なりましたよね!(´ー`*)ウンウン
早く涼しくなれ〜(#゚Д゚)
と言っても仕方ないので、走りに行きました!
そして、道に迷い、酷道へ…(›´ω`‹ )
何処に行くかと思いきや、谷瀬の吊橋へ出ました(笑)
途中、熊でもでるのではないかと言うくらいの
酷道でした…疲れた…(›´ω`‹ )
今週はお盆のお休みの方が多いのですかね?
お休みの間も走られる方は
お気をつけて〜良いお休みをお過ごし下さい!(*^_^*)
XJR1300C
2024年07月07日
142グー!
土曜日にちょっと走りました!
自宅→紀の川フルーツライン→龍神スカイライン→ごまさんスカイタワー→紀の川フルーツライン→自宅
いや〜暑いですね…。(›´ω`‹ )
そして、ボル君からペケC君に乗り換えて、
不満が1つ…ガソリンタンクの容量です。
この子はガソリンが15ℓしか入らない。
ボル君は22ℓ。
高野山往復しても、ボル君は余裕がありましたが
ペケC君は途中で給油が必要(´・_・`)
しかもハイオク。お財布に優しくない…(´・_・`)
まぁ、早めに給油しておけば良いのですけどね(´・_・`)
そんなことも慣れなんですかね(¯꒳¯٥)
そして今日ペケC君を購入したバロンさんに
ちょっと寄り道。
ボル君がもう売れたって(⊙⊙)!!
次の人に可愛がって貰うんだよ( T T )
今日はあち〜ので、皆さん熱中症に気をつけて、
安全運転で!(*´︶`*)ノ