ヤマハ | YAMAHA SR500

車輌プロフィール

SR500は、1977年秋の東京モーターショーに「来春発売予定」として(SR400と共に)出展され、予告通り1978年3月に発売された。エンジンやフレームなどの基本設計は、デュアルパーパスモデルのXT500から受け継いだもの。大排気量の単気筒エンジンにつきものの振動や、始動性という難点を、XT500が解決していたからこそ、SR500とSR400という、後年ヤマハを代表することになるモデルシリーズが生み出されることになった。そんなSR500/400は、ロングセラーになっていく中で、「当時ロードスポーツとして誕生したSRが、時代を経て、往年のバイクらしい味わいを重視するモデルになっていった」とされることがあるが、そもそも登場の時点から、ビッグシングルは特殊なもの、SR500/400はマニアックなバイク、という認識があった。より正確に言えば、SR500は、登場した後に、よりトラディショナルな雰囲気を持つモデルへと、自ら変化していった。その代表的な例が、2度目のマイナーチェンジ(1985年)で、もともとディスク式だったフロントブレーキが、わざわざドラム式(ダブルリーディング式)に改められたこと。その後、数回の仕様変更を受けながら、ほぼ85年型の姿のまま生産が続けられ、発売20周年記念モデル(1998年)を経て、1999年モデルを最後にラインナップから外れていった。姉妹モデルのSR400が、幾たびもの排出ガス規制を乗り越えて生産されていった(2019年3月現在も現行モデル)ことを考えると、SR500は短命に感じてしまうが、21年間で大規模なモデルチェンジを受けなかったその歴史は、けして短いとは言えない。

1980年 SR500SP ブラックゴールド(カタログメイン)ブラックゴールド
1980年 SR500SPブラックゴールド
追加
1980年モデル
ヤマハ SR500SP

当時のヤマハにおける「SP」は、キャストホイール仕様を表わしていた。キャストホイール採用とともに、タイヤもチューブレスタイプだった。また、あわせてキャブレター変更によるスロットルレスポンスの向上などをはかった。SR500のスポーツ性を高めたモデル、という設定だった。

基本スペック

タイプグレード名 SR500SP
モデルチェンジ区分 追加
型式 2J2
発売年 1979
発売月 11
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2100
全幅 (mm) 775
全高 (mm) 1130
ホイールベース (mm) 1410
最低地上高(mm) 160
シート高 (mm) 805
乾燥重量 (kg) 161
車両重量 (kg) 172
最小回転半径(m) 2.4
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 48.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 2J2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 499
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 87
行程(ピストンストローク)(mm) 84
圧縮比(:1) 8.3
最高出力(PS) 32
最高出力回転数(rpm) 6500
最大トルク(kgf・m) 3.7
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VM34SS
燃料タンク容量 (L) 12
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 576.0
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 BP6ES
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 12N7-3B
バッテリー容量 12V-7Ah 10H
エンジン潤滑方式 ドライサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.4
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.566
2次減速比 2.750
変速比 1速 2.357/2速 1.555/3速 1.190/4速 0.916/5速 0.777
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 44
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 104
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 27°20′
トレール量 (mm) 113
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 3.25-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 4.00-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム幅(前) 1.85
ホイールリム幅(後) 2.15
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.00
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
テールライト定格(制動/尾灯) 27W/8W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:センタースタンド