ヤマハ | YAMAHA SR400

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

SR400の初登場は1978年3月のこと。その前年の東京モーターショーで「来春発売予定」として展示され、その通りリリースされた。デビューから幾星霜、ヤマハが誇る日本の名車となり、愛されつづけるロングセラーモデルの代表格と言っても過言ではない。発売から数十年後の目線では、「重厚でクラシカルな外観」なように感じされるが、登場した70年代においては、単気筒の軽快なスポーツバイクという位置付けで、車重も軽くハンドルの取り回しもしやすい高い操作性が好まれていた。2008年からの排出ガス規制に対応しきれず、惜しまれながらいったん生産終了になったが、フューエルインジェクションを搭載した環境規制対応モデルが開発され、2010年モデルとして再デビューを果たした。生産台数が多いことから手頃な値段で手に入るのもSR400の大きな魅力。あまり荒い乗り方をするバイクではないため、走行距離は長くても程度の良いものが多いのもポイントだ。ややレトロなフォルムはオーナーの世代を選ばず、シニアが乗ればシックに、ティーンが乗ればフォーマルにキマるビジュアルの良さも人気の秘密。見た目によらず軽くて乗りやすいため、女性ライダー人気も高い。キック一発でエンジンの鼓動が始まる、バイク乗りだけが知る、あのたまらない一瞬を得るためにSR400を選ぶライダーは少なくない。そして単気筒ならではの心地よい振動。クラッチワークがややシビアな傾向はあるものの、低速域から一気に吹き上がる加速感は車重の軽さともあいまってたまらない乗り味となっている。買ったときのままシンプルでオーソドックスなフォルムを楽しむもよし、カスタムパーツの豊富さを生かしてさまざまなスタイルにカスタムするのもよし。乗る人の好みに合わせ、非常に幅広い楽しみ方ができるのも魅力だ。2017年には、排出ガス規制の強化に伴い、再び生産が終了したが、翌2018年11月には、規制適合モデルが再々デビューし、現役モデルとして新車ラインナップに復帰した。しかしながら、2年半後の2021年3月には「ファイナルエディション」と1,000台限定の「ファイナルリミテッド」が発売され、平成32年(令和2年)規制に適合することなく、モデルライフを終えた。

SR400に関連してモトクルに投稿された写真

  • SR400

    12時間前

    27グー!

    SR400のキャブリフレッシュ…ほんとさ、横着野郎だから、ちょっとした作業でトレー他で使ってる時とかキャブ道具入れてる箱のフタとかでやっちゃうからそういうのやめたいな😢

    燃料で侵されちゃうの分かってるのに…丁寧な人間になりたい🥺

  • 05月15日

    69グー!

    お休みの変更があり、本日午前中お散歩に行けました♪😅
    どこ行くあれもなくまたまたいつもの山に…😅
    再度リヤサスの調子伺いも兼ねて…🫡
    ハンドルタレ角調整とタイヤ空気圧調整…プリロードをちょっとかけて減衰力をちょっとソフト側に…🤔
    体に馴染んで来たのかいい感じになってきたと思います♪
    山でも元気いっぱいです♪😅

  • SR400

    05月15日

    51グー!

    今日は鹿児島県大隈半島を
    ぶらっとツーリング♫

    神徳稲荷神社は透明な鳥居があり
    結構、インパクトありました✨⛩️

    次に鹿屋航空基地史料館で
    自衛隊の航空機を見学✈️

    次にご当地では有名な
    菅原神社に参拝🙌

    と、ここで、桜島が今日3回目の
    爆発ですんごい噴煙が...🌋

    火山灰でSRくんが汚れたら
    大変なんでそそくさと、
    フェリーに乗って家路へ⛴️

    少しだけでしたが、ゆっくり
    のんびり走れて楽しかったです♪♫

  • SR400

    05月15日

    58グー!

    昨日は三重県側から永源寺ダムに向かって、西の湖から彦根長浜を走って、365号で伊吹山関経由で戻って来ました。
    天気も良くて、琵琶湖はキラキラ輝いていました。👍
    リュックにジャケットとクリアーシールド入れて、夕方シールド変えて夜に備えて走るようになりました。
    暗いと全く見えへんもん。🙇‍♂️
    #sr400
    平日でしたが、道の駅にもライダーさんいっぱい居て、みんなカッコ良かった。👍

  • SR400

    05月14日

    85グー!

    今日も1日お疲れ様でした

  • 05月14日

    125グー!

    昨日はツーキング🔥
    いい季節です。
    週末☔️来週末も☔️

  • SR400

    05月13日

    75グー!

    ラッキーピエロ
    こんなの売られてたら
    素通りはできないでしょ…

  • 05月13日

    54グー!

    ナップスはバイク用品店だったのにいつの間にかバイク屋も始めたんすね
    ゼファーχの走行距離100km未満が300万だそうです…うーむ
    メンドーな排ガス、騒音規制後の車両でこの金額は如何なものかと思ってしまう

  • SR400

    05月13日

    62グー!

    こんばんは😌
    仕事終わりにチョイ乗りです😀
    車検じゃないけど、ノーマルマフラーにしてみました🙂
    この間、いつも付けてるステンレスマフラー(スリップオン)の焼け色落とししたんですが…すぐまた変色したので。😅
    何か良いものは無いものかとGoogleさんで検索したところ良さげなやつ発見‼️😳
    でも…高い…メチャちっちゃい瓶みたいだけど…本当に効果あるのかなぁ🤔
    ノーマルマフラーはとても静かだけど…何か加速が良くなったような気が…気のせいかな?😅

  • SR400

    05月13日

    229グー!

    トコトコ、ご近所ツーリングは最高です。

  • SR400

    05月13日

    39グー!

    愛しのSR400。
    また車検&任意保険更新がやってきた。
    最近いつ乗ったかな〜と写真を漁ったら、なんと一年くらいツーリングしてない...
    今日は久しぶりに休みだし、乗るか!

  • SR400

    05月12日

    44グー!

    懐かしい所も回りつつひたすら田舎道を走ってました

  • SR400

    05月12日

    67グー!

    海はいいね

  • SR400

    05月12日

    61グー!

    全く原因の特定が出来ず、先の見えないトンネルに迷い込んだおとっつぁん…

    そうはいっても、スピゴットの到着までには時間がかかるので、他にも要因になりえそうな箇所をピックアップしてみることに…(´・∀・`)💧

    [1] 電装系の不具合
    [2] キャブの清掃、組み付けミス
    [3] タンクからの燃料供給不足

    一つ目は例のレッカー(元YSP)の方やオレブルの方がアイドル状態を見て「たぶんキャブだと思うよ…」と口を揃えて言っていたので…

    ここの可能性は薄いかと考え、これはとりあえず後回しに…



    二つ目はOHと同等の清掃はしていなかった&清掃に使用したのがエンジンコンディショナーではなくキャブクリーナーを使用したので…

    溶かした汚れが十分に洗い流されず、穴の中で再固着することは可能性としては十分ありえる…(´。•ㅅ•。`)フム



    三つ目は昨年タンクを入れ替えた際に、タンクが洗浄不足で汚れが残り、それらが常用使用にて少しずつ剥がれ出し、コックのフィルターを詰まらせる可能性も…

    また、内圧調整用の穴が詰まり、ガソリンの落ちが悪くなってガス欠状態になることも…



    とりあえず、簡単に出来そうなところから、まずはタンクの内圧調整穴(ホース)の清掃、タンク内チェックはもう少しガソリンが減った頃にファイバースコープで確認することに…

    次にキャブの再洗浄について、スピゴットの到着まではかなり時間もあるし、今回はここをじっくりとやってみようと…(´・∀・`)💧www



    まずはキャブから外せるパーツは全て外し、ボディだけの素っ裸の状態に…

    再度キャブクリーナーを使って洗浄していくのですが、今回は秘策として"ダイソー 排水口用ブラシ"を使用‼️

    太い方はMJに、細い方はSJやMAJ、ASの穴までスポスポと入る優れもの✨⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

    併せてキャブ清掃用のピックツールも使用して、大気圧調整用穴やバイパスポート等、ありとあらゆる穴をこれでもかと徹底清掃しました♪(´・∀・`)✨www

    ジェット類の方は空き瓶にどぶ漬けし、ピックツールを使って丁寧に掃除します🧹



    あとは組み付けていくのみということで、ボディに中子とスロットルボディを仮付けし、ジェット類も装着した上でスロットルの動きを確認しながら各部の締め付けを行っていきます🪛(´・∀・`)✨

    スロットルの開け閉めをしながらニードルが真っ直ぐ上がるかを確認しながら進めていくと…

    …ん⁈

    何かがおかしい…(´。•ㅅ•。`)

    キャブを揺らすと、ニードルも左右に少しゆらゆらと…( ̄▽ ̄;)💣

    どうやらバルブプレートにあるストッパーが少し開いてしまい、それが原因で遊びが発生している模様…

    おとっつぁんの記憶が正しければ、おそらくここはガチっと止まっていたはず…

    そこで周りでCRを使っている方に意見を伺うと、皆一様に「ガッチリ止まってるよ〜」とのこと…( ̄▽ ̄;)💣www

    で、ここの遊びをなくすための策として、急遽ニードルとストッパーの間にワッシャーを一枚入れることに…(´・∀・`)💧

    完全にガッチリとはいかないかもですが、ニードルを軽く指で触っても動かない程度には固定できました👍

    どうやらこのストッパーが本当に軟弱で、新品を入れてもすぐにダメになるというのは有名な話らしい…( ̄▽ ̄;)💣www

    いずれここはストッパーを使用せず、スロットルバルブの固定ネジからブリッジを渡して固定出来るように何か方法を考えようかと…(´・∀・`)💧www



    で、とりあえずなんとかキャブの組み立てが終わったおとっつぁん…

    ゆくゆくはスピゴットとマニホールドを入れ替えるので、また取り外すことにはなるのですが…

    今回の対策にて症状に変化があるのか確認するために、一度車体に組み付けてテストをすることに決めました♪(´・∀・`)

    サクサクと作業を進めて、始動確認まではあっさりとOK‼️

    今回は症状が出た時の燃料の落ち具合も見たかったので、しばらくはクリアフロートにて様子を見ることに…👀



    この日は夕方から雨予報だったので、正直ここまででかなり疲れちゃったのですが、そのままテスト走行開始…🏍️💨

    油温が約80℃に達するまで約20kmほど走行…

    この間は全く失火症状は見られず…(´。•ㅅ•。`)フム

    走行中や温感時もフロート室の燃料には一切変化は見られない…

    とはいえ、まだニードルが原因とは断定できないため、もうしばらくはテスト走行を実施する必要はありそうですが…(´・∀・`)💧www



    今回はかなり丁寧にキャブを組み込んだおとっつぁんですが、しっかりと観察することは本当に重要だということを再確認…( ̄▽ ̄;)💣www

    このまま不具合が出ることなく、遠出ができるようになってくれればと切に願うおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧www

  • 05月12日

    76グー!

    最近日中は気温が上がって暑いくらいですね。乗ってる時は涼しいのでいい季節です。

    海沿いはのんびり走るのが好きです🙌

  • 05月12日

    68グー!

    雨が多くなって来たので、今年の春ももうすぐ終わりですね〜。。。

    今週末はTwoRingFesで、来週末はSRFesという大きいイベントが2週連続あるのに、天気予報は微妙な感じなのが惜しいです。‪‪😖💧‬

    せめてSRFesだけは雨振らないで欲しい。。。
    というのも、SRFesはスタッフとして参加させて頂いているので。💦

    当日は入口の交通整理と、撮影係をやっていると思います。😎

    自分の予定は24日(土)の昼に現地入りして、夜はZERO-BASEでキャンプして、25日(日)はSRFes本番って感じです。👍

    当日行かれる方は是非一緒に楽しみましょう♪

  • SR400

    05月11日

    57グー!

    今日は清津峡からの鈴木農場行って来ました
    新潟寒かったー

  • SR400

    05月11日

    53グー!

    これ、ぱっと見で駅ってわからんね笑

  • 05月11日

    54グー!

    春、菜の花畑にて。

  • 05月11日

    125グー!

    【ふくろう湖〜青山ダム〜浜益〜厚田】
    札幌は霧雨☔️で、寒い😨
    当別辺りまで来ると空が明るくなってきました☀️
    ということで、定番ルートを走ってきました!

  • SR400

    05月11日

    44グー!

    さて、前回はオレブルさんから2号機くんを引き上げてきたおとっつぁん…

    一度様子を見てみてとのことでしたので、しばらくはレッカーのお世話にならなくてもいいように、ご近所のみで様子見おさんぽをしていましたよっと♪(´・∀・`)✨



    とりあえず、先日は出先でIGコイルを交換したりなんだかんだで、タンク下が少しぐちゃぐちゃになっていたので…

    まずはこの辺りの配線を綺麗にまとめるところから…♪(´・∀・`)✨

    ついでに気になっていたオイルタンクへのリターンパイプの取り付け部のサビが気になっていたので…

    ここも真鍮ブラシで軽くサビを落とし、サビの予防的にグリスを少し塗っておきました…🩹www



    それから、しばらくグルグルと近所を様子見しておりましたが、特に不具合があるわけでもなく、問題なくおさんぽ出来ていたのですが…

    もうすぐ100kmに届こうかという時に、またまた例の症状が再発…_:(´ཀ`」 ∠):

    こうなると何度やっても状況は変わらず、逆に冷間時だとどうなるかを一度チェックしてみることに…



    翌日、冷間時にチェックをしてみると、これまたビックリなことに普通にエンジンがかかり、アイドルも問題なく普通に走れる状態…( ̄▽ ̄;)💣www

    そうは言っても問題を抱えていることには変わりないので、考えられる要因は一つずつ潰していく必要がありそうです…(´・∀・`)💧



    そういえば、前回BITOさんのところにスピゴットの注文をしたのですが…

    現在はキャブ関連パーツは消耗品以外は在庫を持たず、完全に受注生産になるとのこと…

    納期の目安は1〜1.5ヶ月になるとの返答が…_:(´ཀ`」 ∠):

    まぁこればっかりは仕方がないのでとりあえず注文し、YSPには初期型VM用のマニホールドを注文…💸

    GWを挟むので、こちらも届くまでに少し時間はかかりそうです…(´・∀・`)💧



    その間に少しでも出来ることをと、以前から気になっていたリアフェンダーのヒビも補修することに…

    さすがに綺麗にくっつけることは難しいですが、これ以上の進行を防ぐためにメタルロックを裏から塗布…(´・∀・`)💧www

    最初は手で押さえていましたが、さすがに完全完走までは待てないので…

    ピストンセパレーターでフレームを利用して固定しちゃいました…( ̄▽ ̄;)💣www



    いざバイクに乗れなくなると、ビックリするぐらい喪失感が溢れてくるので…

    久しぶりに一人で外に飲みに出てみたり…🍻

    心置きなく遠出できるのはいつになるんだろうと、少し心配になるおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧

  • Z400FX

    05月11日

    83グー!

    田んぼのみ

  • 05月11日

    62グー!

    GWに予定通り走りにいけなかったので
    昼から雨予報でしたが
    来週から天気悪い予報だし
    GWのリベンジに庄原の熊野神社へ
    伊邪那美命が祀られていて
    1000年の杉が何本もあります。
    なかなか神秘的です。
    もう少し暖かくなったら
    また行きたい。
    今日は寒かった⛄

  • 05月11日

    39グー!

    週末恒例のソロツーリング。
    風は強かったが天気が良かったので、
    何気なく走っていたら絶景に出会えました。
    バイクで走っていると車では気付かない、
    素晴らしい場所を発見出来る♪( ´▽`)
    これもバイクの醍醐味!!

    走行距離もついに10000kmを突破!!
    まだまだお世話になるSR。
    大切にして、色んな所に行ってきます♪

  • 05月11日

    206グー!

    ふらっと近所のラーメン屋さんに来ました。
    味玉美味かったです。

  • 05月11日

    51グー!

    やって来ました日本海
    阿武町の『ふなだまり』にてランチ
    海鮮丼は新鮮極上の味👍

  • SR400

    05月11日

    23グー!

    先週上死点出し忘れて、失敗したから、
    再度タペット調整やり直し。
    タペットのカチカチ音消えた。

    ついでにプチカスタム
    カムテンショナーケースと、
    マスターシリンダーキャップ交換。
    よき、テンション上がるね👍️

  • 05月11日

    94グー!

    5/4(日)朝活ミーティング
    AM6:30~AM7:30
    海老名市中野公園

    @minnano_tankito さんの
    朝活ミーティングに初参加
    素敵なお写真撮って頂きました😻

    お話して頂いた皆様
    ありがとうございました🙏🏼

    #YAMAHA
    #ヤマハ
    #SR400
    #シャア専用
    #セパハン
    #カフェレーサー
    #赤い彗星
    #motorcycle
    #charonly
    #caferacer
    #zeon

  • SR400

    05月10日

    48グー!

    気になってたテールランプも無事交換できました
    ボアエースのフェンダーレスキット導入したら
    シートに合わせたかのようなミラクルフィッティング
    質感にも感動しました

  • SR400

    05月10日

    67グー!

    リアタイヤ交換✨
    ライフが長いものに変えようかなぁ〜と
    思いはしたものの、同じBT46にしました。
    フロントタイヤと同じ銘柄にしておきたく。

    リム交換ワイド化すればタイヤの選択肢増えますよね。でも、今のヒラヒラも捨てがたい…。

    ライフは短いもののお財布にはやさしいし。

    当面はこのままです⁉︎

もっと見る