ヤマハ | YAMAHA SRX600(SRX-6)

車輌プロフィール

SRX600が、SRX400とともに発売されたのは1985年4月のことだった。80年代といえば、スポーツモデルの高性能化が強く求められていた時代で、ヤマハでも「走り」を追求するFZシリーズが展開されていた。その中でのSRX600/400は、バイクそのものが持つメカニズムや素材の美しさを楽しむ、「味わい」のあるモデルとして位置付けられての登場で、鋼管ダブルクレードルフレームと、低く設定された燃料タンク、メカニカルな雰囲気を高める各部のアルミパーツなど、スタイリッシュな外観は、テイスティ・モーターサイクルとしてのSRX600/400の存在を際立たせるものだった。とはいえ、ビッグシングルならではのスパルタンな走りも魅力。SRX600に搭載された608ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンの排気量は、ロードレースのTT-F1規定の最小排気量に合わせたもので、味わいを求めながらも隠し切れないシングルレーサーとしての存在感は、このようなところからも読みとれた。そのシングルならではの走りを際立たせたのは、1990年のフルモデルチェンジ。ドライサンプ式のエンジンオイルタンクがエンジン前部に設置されるなど、エンジンも車体も見直された。また、始動方式はセルフルターター式に変更された。外観上でのもっとも大きな差異は、リアショックがモノクロスサスになったこと。翌91年の追加カラー設定が最後の変更となり、その後も数年間販売が続けられた。なお、「SRX600」がヤマハによる正式名称だが、サイドカウル表記から「SRX-6」と呼称されることもあるため、バイクブロスでは併記した。

SRX600(SRX-6)に関連してモトクルに投稿された写真

  • 09月07日

    37グー!

    おお!無事緑に光ってる!
    ゲート通過を試してみようっと。

    もう一つ、シートバック(ヘンリービギンズ)
    を購入しまして。
    装着して走ってみたくなりました。

    ETCの恩恵を感じられるよう、複数路線を、、

    関越練馬ICからゲートを恐る恐る…

    ガシャコン!
    開いた!(あたりまえか😅)
    ずっと有人でカード払いしてたからなんか感動。

    というわけで、鶴ヶ島JCTから
    圏央道八王子方面へ

    八王子JCTから中央道高井戸まで
    走って来ました。

    シートバックもズレずにいい感じです。
    カッパ、水筒を入れてもまだ余裕があります。

    途中、石川PAで八王子ラーメンいただきました。
    ご馳走さまです!

    124km
    DH-723

  • SRX600(SRX-6)

    08月31日

    44グー!

    本当に偶然なんですけど…
    知人が最近バイクを降りて、軽自動車に乗り換えました。

    で、その際取り外したETC車載器を、新しい軽自動車に移設しようとしたら、作業を断られたとな😅
    同じ軽自動車料金だから別にいいじゃん!
    って本人は愚痴ってましたが、、

    それで余った車載器が、私のところに流れてきたと言うわけです。
    ちょうどスペース空けたばかり。

    一応ちゃんとやっておかねば、、
    ってことでお店で再セットアップして無事に付きました。
    大きさもなんとかギリギリ。

    試しに帰宅時ゲート通過しようと思いましたが、、
    暑くて断念!


    JRM-21

  • 08月30日

    195グー!

    黒墨商店

    暑いからナイツーです🏍️⭐️

    それでも30度もある!
    しかし走れば行けそう!
    てな訳で息子タンデム、カミさんと三人で


    魅惑の夜スイーツです🍩🍩✨


    こちらは狭山ヶ丘駅側にある、夜ドーナツとドリンクのFCチェーンです。どうやらあちこちにあるようです☺️

    ここは近所にあるスナックの歌声が聞こえたりして、なんか昭和感ある街並みです😊
    夜8時から営業開始ですが着いた時にはすでにかなりの行列💦


    ワンオペで、ドリンクを都度作るので、どうしても時間がかかってしまい、待つこと40分。


    ドーナツ6個買って、さっさと帰宅🏍️
    近くの公園のような沢山あるベンチでも食べられすが、蚊に刺されるのはやだと言われ自宅まで戻りました😅


    スポンジケーキの生地に、チョコレートでコーティングして、トッピングしたドーナツで、見た目はドーナツですが、中身はケーキという感じです。
    程よく甘く、チョコミントとか、抹茶ピスタチオとかなかなか美味しかったデス☺️
    夜に食べても罪悪感が低めという感じ❓
    意外とペロリと行けちゃいました😋
    夜用になってるのかなー❓❓


    しかし!日中はまだまだやばい暑さデスネ🫠
    熱中症に気をつけていきましょう!



    もうちょっと涼しくなれー♪




    #SRX600
    #夜スイーツ
    #ドーナツ

  • SRX600(SRX-6)

    08月25日

    211グー!

    続5-7朝活

    オイル交換したので、様子を見に朝活です。

    もはや日中は暑すぎて無理🫠

    最近の週末は老人力活かして、
    5時ごろから活動するのですが、
    土曜は野良仕事だったので
    日曜に朝活です。


    しかし、5時から既に暑い〜🫠


    それでも!乗るんです☺️
    オイル交換後はなめらかで良いですねぇ〜
    うっとりします。


    しかし、突然のエンジンストール🤔
    まぁ、年に何回かあるんですが、
    顕著な症状が見当たらないので、
    様子を見ながら乗ってます。
    この子も老人ですから、
    労りと寛容さが必要なのです☺️

    電装系をフルリフレッシュできたらいいのになぁ。


    さて、今日は南川上名栗線で
    天目指峠を通ってみました!

    うねりが強めのヘアピンターンが何ヶ所かあり、初心者には怖いかも知れないような狭い道でしたが、思いの外荒れてはいなかったです。
    奥武蔵ライン的なハイキング気分で楽しく通過。
    涼しくてマイナスイオンたっぷりて良い感じ☺️


    しかし、油断はなりません‼️
    青梅の釣り人ですらクマに襲われたようで
    のんびり山の中で写真なんか撮れそうにないです。
    🈲🐻🈲🐻🈲


    いい感じの雰囲気もあったんですが、
    休まず通過しました😁
    体当たりされたら、車じゃないのでひとたまりも無いでしょう😵‍💫
    慌てず早々に退散して、
    空いている299を流し帰路につきました。


    新幹線ですら、クマと衝突する時代。
    山の中は注意が必要ですかね。


    戻ればなんとか7時台、
    汗をかかないギリギリの暑さでした。
    今年は10月まで暑いらしく、
    秋が短くなりそうですねー



    ゆったりと出掛けたいなぁ♪



    #SRX600






  • SRX600(SRX-6)

    08月24日

    47グー!

    シート下の小物入れについて。

    わずかなスペースに余った工具を数点入れてましたが、
    あんまり意味ない点数だなと😅

    そのため今回タナックスさんのツールポーチを購入。
    中にボルト穴もあいているため、直接ビス留め出来て便利です。

    ただ、振動で緩んで気づいたら失くなってた、、、
    みたいな事もあるかも?
    と思い、結束バンドで追加で留めておきました。

    デイトナさんの車載工具セット、スペアプラグ
    補修テープなどをいれて、南京錠でロック。

    なかなかいい感じ!
    シート下スペースも空きました。

    ここにはETC車載器を置きたいですねぇ。まあいずれ。

  • SRX600(SRX-6)

    08月17日

    42グー!

    盆休み最終日

    やっとSRXに乗れました

    #朝駆け
    #ヤマハ
    #srx600
    #茶臼山
    #道の駅

  • SRX600(SRX-6)

    08月16日

    22グー!

    ノーマルマフラー改造

  • 08月13日

    26グー!

    SRX乗りの先輩方と🙃

  • SRX600(SRX-6)

    08月02日

    24グー!

    夕Run

    いつもの公園で一服
    暑いけど 風があり 気持ちいい

    #SRX-6 #キックスタート
    #公園 #一服 #FCR

  • SRX600(SRX-6)

    08月02日

    55グー!

    涼しいうちにと思って朝駆けしましたが

    7時過ぎたらもう暑かった

    #ヤマハ
    #srx600
    #新名神高速
    #鈴鹿p.a.
    #朝駆け

  • SRX600(SRX-6)

    07月28日

    212グー!

    5-7朝活

    気温が31度を超えたあたりから、
    信号待ちが辛いです🥵
    ソフトクリーム並みに暑さでトロける
    カミさんが走れるのは朝活のみ!
    ランナバウトが広がれば良いのになぁ。


    さて、我がSRXの油温計が90度を超えたあたりから、僕もカミさんも暑さを辛く感じ始めます。
    油温計が即ち自分たちの耐暑バロメータ。


    早朝すぎてどこにも寄れず、
    おしゃれなカフェも探せませんが、
    それでもバイクに乗るのです😤


    今回はカミさんも付き合ってくれて
    早朝5時前には出発!気温は29度!!
    途中の山の中は24度まで下がりました👍
    この涼しさが最高😆


    前回と同じルートで下畑軍畑線から御獄駅を回って帰ってきました。
    まさにプチ朝練😅


    帰り着くと7時半、気温は30.8度。。。
    油温は92度。。。
    もうすでに発汗ギリギリでした。

    汗もかかず、程よく遊んでだべって無事帰宅。
    どこにもよらずストイックな朝活ですが、
    この酷暑、もはや5-7だけが
    僕らが走れる時間なのです☺️




    でも、いいね早朝ワインディング♪




    #SRX600
    #XSR155
    #夫婦ツーリング

  • SRX600(SRX-6)

    07月13日

    41グー!

    今日も朝駆け

    恵那から豊田へ

    #ヤマハ
    #srx600
    #道の駅
    #小里川ダム
    #矢作ダム
    #矢作ダム

  • SRX600(SRX-6)

    07月12日

    15グー!

    3台でツーリング!
    SRX6
    GX750
    CB1100F

  • 07月09日

    249グー!

    7月6日 日曜朝活

    二日続けて老人力全開です💪
    おメメパッチリ午前4時に家を
    こっそり出発です。
    まるでハマショーのJボーイ🤭


    下畑軍畑線を抜けて、
    御獄駅で引き返して
    6時ぐらいに帰宅
    家族が起きてくる時間ちょい前でした☺️


    この時間だとほとんど誰もいないので
    バイクとゆっくり向き合えます。
    気温も低く快適です。
    ただ、湿度が高く、霧がちなのは玉に瑕。


    あまりに静かだから
    ただエンジンの鼓動と
    路面に集中するのがいい感じ♪


    何も考えない
    だから僕には音楽不要です😁


    アクセルひねれば
    エンジン音のハーモーニー♪

    前後のブレーキの感触、
    回転数とギアポジション、
    前後のサス、タイヤのグリップ
    路面コンディション、ブラインドの向こうに
    意識を集中してただ走るのみ。



    No Single No Life



    空冷単気筒が全く飽きない性格なので
    贅沢な時間でした。


    この時間だと家に帰り着いてもまだ涼しい☺️
    サイコーです。




    老人力全開の朝活でした♪




    #SRX600

  • SRX600(SRX-6)

    07月05日

    48グー!

    朝駆け茶臼山&天竜峡そらさんぽ

    #ヤマハバイク
    #天竜峡
    #そらさんぽ天竜峡

  • SRX600(SRX-6)

    07月05日

    36グー!

    散歩Run

    いつもの公園で一服
    止まると暑い💦
    空冷単車にはキツい季節に
    なりました

    #SRX-6 #SRX600
    #空冷 #単気筒 #FCR

  • SRX600(SRX-6)

    06月23日

    33グー!

    6月21日、津別イニシャルライドに行ってきました。
    マチパーさんの作品も展示してましたよ。
    久しぶりに9台で走りました🏍️

  • 06月22日

    245グー!

    ジェラテリア HANA

    6時ごろカミさんと2人で家を出て、
    こちらでモーニングしようと秩父方面へ。
    いつもの通り山伏峠経由です☺️


    こちら以前から一度は行ってみたかったジェラートのお店です。フードメニューも、なかなかに充実しており、こだわりを感じます。



    僕は自家製パンのホットドッグ🌭
    ソーセージはみ出てます‼️
    そしてパンが美味しい‼️
    ピクルスも、マスタードも、ザワークラウトの様なサラダもとても美味しかった!


    カミさんは甘夏ミルクのジェラートとワッフル。
    ジェラートは香りも甘さもミルク感も甘夏感もどれも良くって、それに合わせたワッフルがザクザクしてとても美味しい‼️😋



    流石です。



    朝も8時からやっているし、定峰峠の近くで立ち寄りやすのか、バイクの方も多かったです🏍️
    ツーリングついでのモーニングには最適かもですね。


    おかげでゆったりした気分でモーニングを楽しめました☺️


    その後は定峰峠を越えて、亀沢屋で麦こがしを買って、またしても山伏峠経由で帰宅しました。
    山の中の気温は26度ぐらいで快適でしたが、11時過ぎの市街地の手元の気温は37度‼️🌡️🥵


    もう暑くて無理です🥵


    カミさんはアイスノンを巻いて、
    僕はペルチェネッククーラー

    アイスノンなら30分ぐらいは
    汗を止められます☺️
    アイスノンとペルチェクーラーでは、効果は全然違うのです‼️

    アイスノンはしっかり汗が止まりますが、ペルチェクーラーは冷たいかどうかも途中からわからなくなるぐらいで、あくまで気休め程度です☺️


    アイスノンは保冷バッグに入れとけば5時間ぐらいは余裕で冷たさをキープできていました。


    こんな気温では、もう10時前には家に帰らなきゃ行けないですねー。
    暑すぎました☺️



    途中のコンビニでガリガリくんチャージと、塩飴で、なんとか熱中症ギリギリで無事帰宅🥵
    この季節、とにかく対策必須ですね。
    皆様もどうぞお気をつけてお出掛けくださいませ。



    しかし、あっつい!!
    もっかいジェラート食べたいなぁ♪




    #SRX600
    #XSR155
    #夫婦ライダー
    #夫婦ツーリング
    #ジェラート
    #モーニング

  • 06月21日

    69グー!

    今日は早朝ソロツーリング。
    奥多摩湖周辺を走って、周遊道は時間前なので入口でUターンして帰宅。

    へそまんじゅう、買いたかったけど早すぎてまだ営業してませんでした。残念😅

    5時間145キロ

  • SRX600(SRX-6)

    06月08日

    44グー!

    5月末に車検が終わってから

    やっと走れました

    #ヤマハバイク
    #srx600
    #朝駆け
    #車検
    #道の駅織部・志野

  • 06月06日

    42グー!

    日光湯元温泉の「日光山温泉寺」へ
    相変わらずの熱湯風呂(笑)

    でも…気持ち良い〜♪

  • SRX600(SRX-6)

    06月03日

    263グー!

    燃料コックの滲み修理

    SRXの燃料コックから、ほんのわずか〜にガソリンが滲み出てきました。滴りこぼれ落ちるほどではないけど、触ると汚れるし、周辺も汚れが進んできました😇

    SRXには、面倒なことに燃料コックが二つもあります‼️
    一つはタンクの裏側のオンオフコック。メンテでタンク外すたびに使います。

    もう一つはフレームについている、リザーブとプライマリー切り替えのコックです。始動時キャブにガソリンを流し込みたいので一度プライマリーにしてからチョークを捻りスタートさせると、ほぼセル一発でエンジンが始動します。ですからこのコックも多用してるからヘタリは進んで行きます。


    金属の部品が大きく変形、摩耗がなければ、ゴムの部品を交換するだけで良いので助かりますが、このゴムの部品結構高い😅
    それでも、シールとゴムバルブを交換すれば直るので、部品が出るだけありがたいです☺️


    金属摩耗や変形などがあればアッセンブリー交換ですが、これもなかなかに高い。
    シールとバルブ交換でダメな時は要検討ですね🤔



    さて、フレーム側のコックは、タンクのコックをオフにすれば、余裕で分解交換できます

    やはり、バルブの肉厚は減って硬くなっていました。新しいのはフカフカです。
    動きもしっかりと節度感がでました。


    しかし問題はタンク側。一度ガソリンを抜かなくては交換はできません。今回はアストロのガソリンタンクに移し替えますが、移し替えの時は入れるのも出すのも、空気の抜け穴を解放しないとうまく行きません。
    ここは要注意です☝️
    それだけ気をつければ、後は余裕☺️


    少し残ったタンクのガソリンは、タンクを縦に起こしておけば、コックの交換は簡単です。
    その間に分解清掃して、再組立で楽勝です。
    思いの外簡単に直りました。


    その後試走チェックしましたが、滲みも感じないのでこれで様子を見れそう☺️


    ところで、コックが重くなるのでOリングにシリコングリスを塗る方もいますが、ガソリンに溶け出すので、僕としては如何かなー?と思ってます。どうなんでしょう❓🤔
    ガソリンに溶けないフッ素グリスなら良いのかもなと思うんですけど、耐油ゴムとの相性ってどうなんでしょうか?🧐

    ちょっとした疑問でした☺️



    さて、来月にはオイル交換かな♪



    維持するのは大変だけど楽しい♪




    #SRX600
    #燃料コック
    #メンテナンス

  • 06月02日

    209グー!

    Big Mouse コーヒーと発酵のお店
    6月1日のお話です。


    前回投稿の一大事件⁉️が起きたのはまさに、ここの駐車場。家族3人でモーニングをいただきにやってきました。裏側がキャンプ場で、かなりの人がキャンプされていて賑やかでした。カフェは古民家改装したものでなかなかおしゃれで良い感じ👍



    僕と息子はキーマカレー、カミさんは焼きたてのほうじ茶とホワイトチョコのマフィンでした。


    キーマカレーは、コクがあり、スパイシー。
    でも辛すぎず、甘さもあり美味しい😋
    付け合わせのピクルスが良いアクセントになっていてそれもグー👍

    マフィンは少し甘めでしたが、焼きたてはやっぱ美味しい😋

    朝8時からやっていて、カミさんは立ちゴケしてドロマルケでしたが、モーニングはちゃんと楽しめました🤭


    👚ズボンが冷たい。。。😅


    思いの外、残念さもない立ちゴケだったので、
    帰りにはレンタルファームにキュウリを毟りに立ち寄ることにしました。



    そろそろキュウリはほっておくと巨大化します🥒



    👕畑によると泥がつきそうだけど❓

    👚もう泥だらけだから
    どうと言うことはない‼️😏


    そしたらキュウリも傷だらけ😆
    なんて日だ。


    まさに仏滅じゃん🤪



    でも、小さな厄で済んで良かった良かった♪




    #SRX600
    #XSR155
    #モーニング
    #夫婦ライダー
    #夫婦ツーリング

  • SRX600(SRX-6)

    05月25日

    21グー!

    いい焼け

  • 05月24日

    60グー!

    今日はマジェ150の父とツーリング。
    城山のコンビニで待ち合わせをして、道志みちへ。
    涼しくてなかなか快適です。

    山中湖まで抜けて、
    湖畔の農家カフェさんで、遅めの朝食を。
    卵トースト美味しかったです!

    その後、山中湖周回やR138号の峠道を走っていると、それまで見えてなかった雲の切れ間に富士山が!
    慌てて路肩で撮影💦

    お昼は富士吉田うどん、、ふもとやさんへ。
    肉うどんにわかめトッピングでいただきました。
    ごちそうさまでした!

    本日253キロ
    ほぼ午前中に走り切りました。

  • 05月19日

    246グー!

    ヴィア フィレンツェ

    横田基地のイベントに参加した後、こちらに立ち寄ってみました。
    イタリアのフィレンツェから古着を直輸入しているようです。一部新品もあったりします。


    そこで、ついつい…
    年甲斐もなく
    ド派手で
    真っ赤なレザーメッシュジャケットを
    衝動買いしてしまいました。。。。
    バイク用でパット付きの新品。。。
    しかもあつらえたようにピッタリ。


    なんか、安くてつい☺️


    気温25度ぐらいまでならいい感じで使えそう。
    つまり、せっかく買ったのに、
    3倍速くなれるのは秋以降って事ですね😅



    その他にイタリアの作業着とか
    可愛いTシャツとか何点か購入しました😊




    いい感じでロープライス♪




    #イタリア
    #古着

  • SRX600(SRX-6)

    05月16日

    52グー!

    SRX全国大会でひるがの高原へ、岐阜のやま道を堪能しました。帰りは下呂〜中津川〜飯田、R152杖突峠で諏訪に抜けました。

  • 05月12日

    201グー!

    CLUB@SRX
    SRX生誕40周年オフ会
    5月11日、12日のお話です。


    かつてBBSなんかでよく相談していたSRX乗りの人達から自然発生的に出来た集まりのようなもので、特に会則とか、入会手続きなどない、ゆるーい感じがCLUB@SRXです。

    その時からSRXに乗ってる、乗ってた、その友達など、いろんな方が全国から集まるオフ会も毎年開催されてます。
    参加資格とかも特にないゆるーいオフ会です。


    今回はSRXデザイナーのGKデザイン一条氏もお迎えして、SRX生誕40周年を記念して岐阜のひるがので、開催されました。

    直前の荒天により、僕は車で参加しましたが、雨や霧の中60台以上ものSRXが集まりました‼️


    集まったSRXはもう、カスタムされまくってて、見た目がバラバラ😆
    古いバイクはカスタムが進みます!
    個性豊かなSRXだらけで見ているだけでも楽しい😊
    あの凄まじい天候の中、修行のように走ってきたのに、到着すれば皆さん満面の笑みです😆


    僕は25年前ぐらいから度々参加させて頂いてるのて、もう古い方はかなり顔馴染み。
    そう言う方々に会えるのが何より嬉しいです。


    北は仙台、西は愛媛から集まったようで、このオフ会のために1300km走った方もいました。
    こんなに高速が苦手なバイクなのにです😳
    かなりの年配の方ももちろんバイク!
    一条氏もご自分のSRX持参で参加されてました😊



    最近乗り始めて顔出されてる方も、古い方も、みんなざっくばらんに話していて、僕もようやくお会いできた方が何人もいらして楽しかったです。


    毎回行けるわけではないないですが、
    全国から集まって深夜まで雑談なんて最高すぎます😊


    無理に参加しなくていい。
    行ける時だけ行けばいい。
    それがいいんです。


    古ーいSRXを維持するには、こう言う集まりでの知恵や経験と言った貴重な情報が欠かせません‼️
    これからもちょくちょく行ってSRXをうまく維持できればいいなぁと思います。



    次はSRXで行こうっと♪




    #SRX600
    #オフ会


  • SRX600(SRX-6)

    05月10日

    36グー!

    散歩Run

    いつもの公園で一服
    五月晴れで気持ちいい


    #バイクのある風景
    #SRX-6 #SRX #空冷 #単気筒
    #キックスタート #FCR
    #五月晴れ

  • 05月08日

    226グー!

    Natural cafe
    5月5日のお話です  その弍

    こどもの日と言うことで、息子タンデムでカミさんと2台で鹿肉食べに行きました。

    大菩薩ラインをぬけて山梨の市街地に入る辺りにこちらのお店はあります。

    店内は混雑していたので、屋外の席を案内していただきました。


    こちらの高齢なオーナーの方にわざわざ配膳していただきましたが、色々とお話ができて楽しかったです☺️

    なにやら、こちらの近所に罠を仕掛けると年間十頭前後の鹿が捕まえられるようですが、なんとその罠に、自宅のワンちゃんも家出した時に罠にかかってしまったようなのです❗️😳

    罠と言ってもトラバサミとかではなくヒモで足を括るタイプの罠でワンちゃんは怪我する事なく早朝からワンワン大騒ぎだったと教えてくれました😆


    ワンチャン無事でよかった☺️


    僕と息子は鹿肉のハンバーグを頼みましたが、🦌
    牛でも豚でもない、鹿独特の風味がありますが、クセは強くないので、特製のデミグラスソースと合わせるとなかなかに美味しい😋
    息子は気に入ったようで、
    また来たいと言ってました☺️

    カミさんは鹿は遠慮したいとのことでインド風カレーにしていましたが、こちらも美味しかったです😋
    快晴の青空の下、充実したランチとなりました。🍽️



    ずっとこんな季節が続けばいいのになぁ♪



    その後は極寒の雁坂トンネルを抜け、🥶
    道の駅あらかわに再び立ち寄り🚂
    息子はまたしても行者ニンニクソフト🍦🧄
    ひとやすみしてから秩父を経由して帰宅しました。
    丸一日遊んで満足です。


    本日の走行距離は270km
    よく走りました♪



    #家族ツーリング
    #ジビエ
    #甲州市
    #カフェ


もっと見る