ヤマハ | YAMAHA RZ250
1980年代の2ストレーサーレプリカブームの発火点となったのが、80年6月に発売されたRZ250だった。当時が2ストローク全盛期と思われがちだが、実際は違い、排出ガスの問題でメーカー各社は、2ストから4ストへの移行を始めていた。ヤマハにとっては、2ストモデルの集大成を送り出す目的で、市販レーサーTZ250と同様のエンジンレイアウト(水冷並列2気筒)を持たせて登場させた。それが、90年代の半ばまで続く2ストレプリカブームを生み、はては原付2ストスクーターのハイパワー競争にまでつながったのだから、RZ250は、バイク史の記念碑的モデルと言っていい。なお、レーサーレプリカというと「フルカウル」であることが条件のように思われるが、発売当時のRZ250はカウルレス。当時、日本国内ではカウル装着は認可されていなかった。スズキのGSX750Sカタナがスクリーンレスの「妙な」姿で発売されたのもそれが理由。1982年7月にカウルが認められると、RZ250にビキニカウルとアンダーカウルを装備した限定車(YSP仕様)を登場させた。1981年には、ボアアップしたエンジンを搭載したRZ350が登場。RZ250は、83年にビキニカウルを備えたRZ250Rへとモデルチェンジした。
RZ250
07月23日
32グー!
今日は昼で帰って修理!!
まずは届いたコンプレッションゲージで圧縮を!と思ったらゲージのホースが壊れてます、プシュプシュいって空気が抜けます笑 押さえつけて測る方は大丈夫でしたがセル付き車両ではないので押さえながらキックはこれまたすぐズレて無理でした笑 安物はダメですね!購入したところに伝えて返金になりました。
そして皆さんの意見で多かったタンクキャップ!分解して掃除して組み直し!
え、あっという間にちゃんとホースの中がガソリンで満たされた!!ついでにプラグまわりも掃除して試走!少し遠めのガソリンスタンドまで!
全く問題なし!!こないだのショートが原因だったのか、ガソリン落ちだったのか。
快調に走ってガソリン入れて帰ってきました、暑過ぎるので長距離は週末までまで早朝チャレンジします☆ 散々変な想像をして散々悩んだのに何だったのか… 皆様ありがとうございましたm(__)m
RZ250
07月20日
17グー!
いつものバイク屋さんは忙しく空きもないらしくネットにて新たに見つけたバイク屋さんへ顔を出してみました。(いつ止まるか不明なのでバイクで行けない為、車で行って症状を説明)はじめは疑ってたが皆様のアドバイスや話しを聞いてるうちに自分の中ではエンジンは除外して電装、ガソリン流れを疑ってたのに改めて抱きつきじゃないか?と言われ修理は20〜30万かなと言われ意気消沈。近いうちに車体を運んで、見てからチェックをお願いしますと伝えとりあえず帰宅。
もう何が答えかわからずとりあえずコンプレッションゲージをポチりました笑
圧縮があればエンジンの可能性は更に減ると思うのでとりあえずは届き待ち。頼む、エンジンだけはやめてくれ。
RZ250
07月12日
52グー!
_
古き良き時代のマシーンたち
後輩の86も鉄仮面もシブい!
S13シルビア売らずに置いとけば良かった🙄
この辺の年代の車も欲しくなる笑
#YAMAHA #ヤマハ #ヤマハ発動機 #rz250 #rz350 #rd250 #rd350 #400キラー #ナナハンキラー #750キラー #滋賀ライダー #旧車 #2スト #2stroke #2st #チャンバー #バイク #bike #単車 #カスタム #滋賀 #滋賀県 #滋賀旧車 #バイク好きな人と繋がりたい
RZ250
07月05日
27グー!
RZにアップハンはなし!と思っていましたが腰は痛いし、振動で腕もキツイ…
ということでアクセルワイヤー交換、クラッチワイヤー交換、ブレーキホース、エア抜き、配線延長してアップハンに!約5時間炎天下の中頑張りました…身体中日焼けで真っ赤の火傷状態…
いくつかプラスネジの頭は舐めて取れなくなりドリルで揉んだり配線類は届かなくなって延長したりアクセルワイヤーは何故か調整がうまくできず、どこかを引っ張るとどこかがズレるという沼にハマりお手上げ。ブレーキフルードはこぼれまわり大惨事ワラ
暑すぎる中は集中力に欠ける!!ということがよくわかりました笑
ほぼ出来上がったけどもう身体も限界だし試走や細々した調整はまたにしますm(__)m
RZ250
06月22日
49グー!
さて届きましたRZ!ツーストオイルを入れてからまずは不調のチェック。スタートのパワーがなさすぎて一度止まりそうになりながらの走り&パワーバンドなし。さすがに250でもこれはないとバラしながら見ていると左キャブのアクセルが引けてなかった。小窓からアクセルを合わせて再チェックに40キロほどツーリング、うん、普通に走るようになった!少々アイドリングが高いのでそこはまたセッティングするとしてとりあえず気持ちいい加速!
アイドリングのせいか歯切れの悪いツーストサウンドなのでとりあえずはマフラーを交換してます☆
これが終わったらアイドリングとクーラント入れ替え!
やることいっぱいだ!しばらくは楽しめそうです^ ^