ヤマハ | YAMAHA FZ1フェザー(FZ-1S) | FZ1 FAZER
ハーフカウル(セミカウル)を装備したスポーツツアラーのFZ1フェザーは、欧米では2006年モデルから、日本では2008年モデルから販売された。同時にネイキッドモデルのFZ1も登場しており、両車は、FZS1000 FAZER(2001年)の後継モデルという位置付けだった。2004年型YZF-R1用の998cc水冷直列4気筒DOHC5バルブエンジンを、常用域重視にセッティングしたうえで、新設計のアルミフレームに搭載。モトGPマシンのYZR-M1で採用されていたフロントサスの左右独立減衰力発生方式(左フォークが圧側を、右フォークが伸び側を担当することで、フォークオイルの流れが常に一方向になる)は、FZ1フェザー及びFZ1独自の装備だった。ネイキッドのFZ1との相違点は、カウルのほか、リアシートの形状とグラブバー装備の有無などがあった。日本向けモデルは、2014年モデルまで、カラー変更のみで推移したが、2011年には、オプションパーツだったフルカウルなどを装備したバリエーションモデルとして、FZ1フェザーGTが設定された。FZ1フェザーGTはメーカー出荷モデルではなかったため、FZ1フェザー内の特装モデルとして、同一車種とみなした。なお、「FZ-1S」と呼称されることもあったため、バイクブロスでは併記した。
FZ1 FAZER
07月26日
47グー!
リアのブレーキフルードタンクはこうして固定するとエア抜きやフルード交換がラク
クーラントブリーダー来たので練習。
#野良整備
#青空整備
#炎天下やることではない
FZ1 FAZER
07月20日
41グー!
4番DIコイル不調から、うーむ、思い立ってクーラント買ってきて、かねてから夢想していたことを。
敢えてイバラの道を選び(大袈裟)ラジエーター外してプラグのメンテナンス!
2,3番だけ0.7mm超えてた。全部0.65-0.7の間に揃えて組み付け スレッドにはベルハンマーメタルグリス(これがやりたかったんよ)13Nmは手ルク(材質考えて、かつグリス有りなので)でかすかに増し締め(再利用なので)
これは楽しい!
シリンダヘッドがもろに見えて、触れる!磨ける!
エンジンかける瞬間の微かな緊張も心地よいぞ!
ちなみにDIユニットはパーツクリーナーでバシャっと洗ってシリコングリス(たっかいベルハンマー)ねっとり驕りました!
#青空整備
#プラグメンテナンス
#ギャップ調整
FZ1 FAZER
06月17日
82グー!
ようやく、SRTT初参加
ベーシックが満員だったので、もう休みを取って平日クラブに来てしまいました
大変よい練習になりました!
#SRTTライディングスクール
#SRTT
#ライディングスクール
FZ1 FAZER
05月28日
58グー!
ホワイトレター試してる
ペイントマーカー、ポスカ、クレヨンといろいろあるけど、白の差し色があるってだけで、映えるね
哲学もどきの思考が好きすぎてなのか、単に老いたのか、この頃は二輪の操縦と人生をいつも重ね合わせる癖がついてしまった
分かりやすいのは
「見たほうに進む」
「行きたい方をちゃんと見ないとそっちには行けない」
だな
#バイク好きな人と繋がりたい
#メンテナンス
#オッサンライダー
FZ1 FAZER
05月24日
56グー!
仕事の守備範囲が大きくなるので、芝大神宮へお参りに
特Pは都心部少ないけど、週末はかなり空いてて使い勝手がいい。1日500円よ!
この芝公園Pは首都高高架下なので雨も避けられて良い
2輪免許から22ヶ月 28,000km走って思うこと
・初めの頃はアクセルのラグが嫌でチェーンをしきりに張ってたけど、アクセルの遊び取りの修行がすすむと、多少緩めのチェーンのほうが、フィーリングいいな
指定範囲より微かに緩いくらい。FZ1なら35mmとか
・サスのセッティングにもハマったけど、短期間にごちゃごちゃするより、サグ合わせて減衰弱めで3,000kmほどはしってから(サスを動かすことを覚えてから)、考えた方が良いな