ヤマハ | YAMAHA イービーノ | E-Vino
2002年に登場したパッソル以来、EC-02(2005年)、EC-03(2010年)を投入してきたヤマハのエレクトリックコミューターシリーズ。その第4弾モデルとして、2015年8月に発売されたのが、E-Vino(イービーノ)だった。この名前の通り、レトロポップスタイルの定番スクーターだったビーノがベースモデルで、車体後部にマフラーが存在しないこと以外のスタイルは、基本的にそのまま。「ビーノ」を選ぶときに、エンジン車か電動車かを選択するだけの違いという意味では、いよいよ本格的な電動コミューターの時代が到来したことを予感させた。リチウムイオンバッテリーは着脱式で、家庭用コンセントから充電可能(フル充電まで3時間)。走行時はシートの下に格納するため、エンジン車のビーノほどの収納スペースは望むべくもなかった(約10リッター容量だったが、予備バッテリー収納用でもあった)。パワーデリバリーは、「標準」と「パワー」の2モード切り替え。その他、登り坂などに使うことを想定した「ブースト機能」も備えられていた。2023年モデルでバッテリー容量が1.2倍(12.2Ah)になり、航続距離が伸びた。電動バイクを充電しながら旅をする人気テレビ番組(充電させてもらえませんか?/2017年~)で使われていたのはイービーノだった。
年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
価格帯 | 台数 | 21台 | 23台 | 2台 | 3台 | 2台 | 48台 | ||
200万円~ | |||||||||
200万円 | |||||||||
190万円 | |||||||||
180万円 | |||||||||
170万円 | |||||||||
160万円 | |||||||||
150万円 | |||||||||
140万円 | |||||||||
130万円 | |||||||||
120万円 | |||||||||
110万円 | |||||||||
100万円 | |||||||||
95万円 | |||||||||
90万円 | |||||||||
85万円 | |||||||||
80万円 | |||||||||
75万円 | |||||||||
70万円 | |||||||||
65万円 | |||||||||
60万円 | |||||||||
55万円 | |||||||||
50万円 | |||||||||
45万円 | |||||||||
40万円 | |||||||||
35万円 | 28台 | 28台 | |||||||
30万円 | 1台 | 1台 | 1台 | 1台 | 1台 | 20台 | |||
25万円 | 6台 | 6台 | 6台 | 1台 | 1台 | ||||
20万円 | 11台 | 11台 | 13台 | ||||||
15万円 | 2台 | 2台 | 2台 | 2台 | 1台 | ||||
10万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
~5万円 | |||||||||
価格帯 | 台数 | 21台 | 23台 | 2台 | 3台 | 2台 | 48台 | ||
年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |