ヤマハ | YAMAHA ドラッグスター1100(DS11) | DragStar 1100(XVS1100)

車輌プロフィール

1999年3月に発売された、ドラッグスター1100(XVS1100)。96年に登場し、3年連続でベストセラーとなった400cc版ドラッグスターの上位モデルとして設定され、同一のデザインを採用していた。発表当時、すでに少子化傾向による二輪車販売台数の減少が問題視されていたが、こと大型モデルに関しては、1996年9月に行われた免許制度の改定により、運転免許の取得が教習所で可能になったことで、右肩あがりの市場環境だったことも、ドラッグスター1100が必要とされた要因だった。1,063ccの空冷Vツインエンジンは、ビラーゴ1100用をベースに、吸排気系を新設計したもので、ビラーゴ用では鋳造だったピストンも、軽量な鍛造となっていた。デザインがドラッグスター400同様なのは前述の通りで、リジッドのように見えるリアフレームまわりも、ハーレー風にいえば「ソフテイル」なのも、400ccゆずり。フロントブレーキは、大排気量のパワーと車重を受け止めるため、ダブルディスク式だった。登場後、2001年モデルと2005年モデルで小変更を受けたが、モデルチェンジすることなく、2008年モデルまで生産された。なお、モデル名は、XVS1100ドラッグスターと表記されることもあるため、バイクブロスでは併記した。モデル名としては、「DS11」(ディーエスイレブン)という表記もあったが、こちらは主に広告で用いられた通称名だった。

2001年 DragStar 1100 ブルーイッシュホワイトカクテル1(カタログメイン)ブルーイッシュホワイトカクテル1
2001年 DragStar 1100ブルーイッシュホワイトカクテル1 2001年 DragStar 1100ダークブルーイッシュパープルメタリック1 2001年 DragStar 1100ブラック2
マイナーチェンジ
2001年モデル
ヤマハ DragStar 1100

平成11年排出ガス規制に適合。ヘッドライトケースのデザインを、砲弾型に変更した。ここで、ドラッグスタークラシック1100(XVS1100A)が登場した。

基本スペック

タイプグレード名 DragStar 1100
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
型式 BC-VP13J
発売年 2000
発売月 10
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2405
全幅 (mm) 895
全高 (mm) 1095
ホイールベース (mm) 1640
最低地上高(mm) 145
シート高 (mm) 685
乾燥重量 (kg) 259
車両重量 (kg) 275
最小回転半径(m) 3.2
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 32.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 P610E
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 75
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 1063
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 95
行程(ピストンストローク)(mm) 75
圧縮比(:1) 8.3
最高出力(kW) 45
最高出力(PS) 60
最高出力回転数(rpm) 5750
最大トルク(N・m) 82
最大トルク(kgf・m) 8.3
最大トルク回転数(rpm) 2500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 BSR37
燃料タンク容量 (L) 17
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 4.5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 544.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 BPR7ES
点火プラグ必要本数・合計 2
搭載バッテリー・型式 GT14B-4
バッテリー容量 12V-12.0Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.6
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.0
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.659
2次減速比 2.874
変速比 1速 2.352/2速 1.666/3速 1.285/4速 1.032/5速 0.852
動力伝達方式 シャフト
フレーム型式 ダブルクレードル
キャスター角 33°00'
トレール量 (mm) 136
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 110/90-18
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 61
タイヤ(前)速度記号 S
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 170/80-15
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 77
タイヤ(後)速度記号 S
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 2.15
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.50
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ
車両装備:ハザードランプ