ヤマハ | YAMAHA WR450F

車輌プロフィール

WR450Fは、主に日本国外で販売されてきたエンデューロレース用マシンだった。しかしながら、2012年から数年間のみ、日本国内仕様が設定され、公道走行不可の競技専用モデルとして販売されたことがある。国内仕様が発表さらたのは、2012年4月。この年の10月までの期間限定受注生産車としての販売だった。仕様は欧州などに向けたWR450Fと同じで、449ccの水冷4スト単気筒DOHCエンジンをアルミ製のフレームに搭載。エンジンのバルブは、吸気3本+排気2本の5バルブが採用され、フレームはモトクロスレーサーのYZ250F(2012年型)と同時に開発されたものだった。2014年12月には、グラフィックパターンを変更した2015年モデルが、やはり期間限定で販売され、日本国内向けの最終仕様となった(2018年現在)。その後も海外では販売が継続され、2016年モデルでは4バルブ化され、2018年モデルからはセルフスターターのみとなり、2019年モデルでは外観イメージが一新され、2021年モデルではフルモデルチェンジを受けた。なお、ヤマハのオフロードモデルに用いられる名称において、「WR」はワイド・レシオを意味し、エンデューロ用モデルであることを示していた。

2009年 WR450F (カタログメイン)
2009年 WR450F
2009年モデル
ヤマハ WR450F

基本スペック

タイプグレード名 WR450F
仕向け・仕様 海外向けモデル
乗車定員(名) 1
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 449
カム・バルブ駆動方式 DOHC
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 セミダブルクレードル
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1