ヤマハ | YAMAHA YZF-R15

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

YZF-R15は、2000年代の半ば過ぎから、YZF-Rシリーズの小排気量モデルとして、いくつかの国で販売されていたフルカウルのスポーツモデル。日本でも、一時期YSPグループ(ヤマハの販売店)が輸入販売していた時期があった。当時、YZF-R15の中心市場であったアジア地域において、現地市場の成熟に伴い、スポーツ志向が強まっていったことが、人気の背景にあった。2021年9月には、インド市場向けのYZF-R15がフルモデルチェンジ。すでにインドでの販売も始まっていたフラッグシップ機YZF-R1との関連を強く感じさせるデザインが採用され、倒立フォークやトラクションコントロールを採用。アップのみ対応ながら、クイックシフターが、青色とシルバー(デラックス仕様として「YZF-R15M」とネーミング)にのみ設定された。2023年3月のモーターサイクルショー(大阪/東京)にて、日本国内でもYZF-R15が販売されることが発表され、同年10月、正規販売モデルとして、カタログラインナップに加わった。日本向けモデルでは、クイックシフターはアクセサリー設定だった。排気量155ccの可変バルブ機構付き水冷単気筒OHC4バルブエンジンを、デルタボックス式のフレームに搭載。なお、同時期に日本国内で新発売されたYZF-R125は、このYZF-R15に124ccエンジンを登載した原付2種モデルだったが、YZF-R15は軽二輪扱いとなり、自動車専用道(高速道路)を走行することが可能だった。

2012年 YZF-R15 ディープパープリッシュブルーメタリックY(カタログメイン)ディープパープリッシュブルーメタリックY
2012年 YZF-R15ディープパープリッシュブルーメタリックY 2012年 YZF-R15ビビッドレッドカクテル1 2012年 YZF-R15ブラックメタリックX
2012年モデル
ヤマハ YZF-R15

インドのヤマハで生産されている、149cc水冷単気筒エンジンの小排気量レプリカ。日本では2012年夏から、ヤマハ車を取り扱っているYSP各店での輸入販売が開始。

基本スペック

タイプグレード名 YZF-R15
型式 1CK1
発売年 2012
発売月 7
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 1970
全幅 (mm) 670
全高 (mm) 1070
ホイールベース (mm) 1345
最低地上高(mm) 160
シート高 (mm) 800
車両重量 (kg) 134
乗車定員(名) 2
原動機型式 1CK1
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 149
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 57
行程(ピストンストローク)(mm) 58.7
圧縮比(:1) 10.4
最高出力(kW) 12.2
最高出力(PS) 16.6
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(N・m) 14.6
最大トルク(kgf・m) 1.49
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 12
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 47
チェーンサイズ 428
キャスター角 26
トレール量 (mm) 98
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 90/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 46
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(後) 130/70R17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 62
タイヤ(後)速度記号 P