トライアンフ | TRIUMPH ボンネビル | Bonneville
2001年に登場したボンネビルは、トライアンフの歴史を象徴する空冷バーチカルツインエンジンをダブルクレードルフレームに搭載した、モダンクラシックレンジのモデル。「現代のクラシックモデル」としてのモチーフは、1959年に発売され、当時のハイパフォーマンスモデルとしての名声を博した「T120ボンネビル」。全ての部品は新設計ながら、その雰囲気は踏襲されていた。エンジンの排気量は790ccで、ヘッドはDOHC4バルブ、5速ミッションはTT600用がベースだった。スポークホイールのサイズは前19インチ、後ろ17インチ。翌年には「上級」モデルとしてボンネビルT100が登場。ボンネビルにはないタコメーターが備わっていた。ボンネビルT100は、2005年から排気量を拡大し、865ccになったが、こちらの(素の)ボンネビルは、2007年に865cc化。2008年にはキャブレターに代えて、フューエルインジェクションを備えた。ボンネビルが、モデルとしての性格を変化させたのは、2009年。この年から、ボンネビルはキャスト(金属を鋳造した)ホイールを履くようになり、サイズは前後とも17インチになった(ボンネビルT100は従来通り)。クラシックな雰囲気をいくぶん失うことにはなったが、ホイールサイズのダウンにより、必然的にシート高は低くなり、ハンドルやシートの形状も見直された(価格も引き下げられた。2009年以降のボンネビルは、小柄なライダーにも乗りやすい、トライアンフのエントリーモデルとなり、2015年モデルまでラインナップされた。
21時間前
22グー!
第Ⅰ話
今回は、バイクの画像はナシです。
申し訳ありません。 m(_ _)m
夏休みに、天候不順のため中止した、
尾道方面への ソロツー に、再度挑戦する
予定で、10月11日から尾道行きを゙計画
致しましたが、またもや雨(台風23号)のため、
バイク行脚は断念せざるを得ませんでした。
ただ、2回も予定が無駄になってしまうのも
勿体ないと思い、Jimny にて決行して
しまいました。
1日目は、敦賀まで行ったのですが、
もう少し距離を稼ぎたくて、小浜まで行く事に
致しました。
小浜のフィッシャーマンズワーフにある温泉で
汗を流し、晩飯屋探しです。
運良く、近くに小綺麗な居酒屋?さんを見つけ、
ブリカマ焼きと海鮮丼を頂きました。
さて2日目は、朝早く発って、尾道まで行く予定
で考えています。
(^o^)ゞ
10月20日
46グー!
今から別府に向けて行ってきまーす🏍️
さんふらわあ弾丸ツーリングで別府へ明日は高千穂峡へツーリングに行ってきまーす♪
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100
10月17日
56グー!
最近は家庭の事情もありボニーに乗る時間もめっきり減ってしまいロンツーにもたまにしか行けませんがマイペースでバイクを楽しみたいと思っています。今年の5月に白馬に行ったきりロンツーはしてないっす。何処か遠くへ行きたいわ〜
#triumph #triumphbonneville
Bonneville
10月17日
39グー!
モトクル出戻りました。ロイヤルアロイ増車しました。犬飼い始めました。#triumphbonnevillet100 #royalalloy
Bonneville
10月15日
21グー!
kaedearバッテリー充電2waycharger
・エンジンオフではUSBからバイクのバッテリーに充電。
・エンジンオンでUSB出力。
・アクセサリー電源で感知し自動切り替え。
という内容に魅かれ
モバイルあと繋げば、走行中はモバイルバッテリーに充電され、エンジン切ると充電したモバイルバッテリーからバイクのバッテリー充電ができる、無限充電システムになるのではないかと思い購入。
アマゾン¥7988
モバイルバッテリーは昔使ってたpowdeomという42000mAhでPD出力65Wのもので、コンセント付きのもの。
表示がINの時はバイクのバッテリーに充電。このときはエンジンオフ。
表示がOUTの時は外部に出力中で、モバイルバッテリーに充電。アクセサリーがオンのときは常に出力しているようです。
20分ほど走行後、モバイルバッテリーの表示を見てみると61→70と充電できているようです。
〜気になるところ〜
・バイクのリチウムイオンバッテリーにうまく対応するのか?
・エンジン切って置いておくと、モバイルバッテリーからバイクのバッテリーに充電するが、満充電になったら出力を止めるのか?
・出力を止めなければ、モバイルバッテリーなんてすぐカラになって、バイクのバッテリーの充電ができなくなるのではないか?
・発熱
しばらく様子を見てみるが
出先での短時間なら問題なさそうだが、自宅に数時間でも放置してると、モバイルバッテリーがすぐカラになってそう。
Bonneville
09月30日
26グー!
30542㌔
サス調整
フロントフォークキャップ交換
ボンネビルT120用
tecプリロードアジャスター
フォークの径は空冷も水冷も同じでネジピッチも同じなので流用。
以前つけてたキャップのOリングをそのまま使い、プリロード調整。
リアサスも合わせて調整。
サイドスタンド立てた状態でシリコングリスをロッドに塗り、跨って・降りて、沈み込み量を測定。
リアにパニアを積んでいるのと、体重が増えたことで
プリロード3段階の3でかけきって、減衰調整は4段階の1と柔らかめに設定。
サグというか、跨り時の沈み込みは約1㌢
跨った段階でサスは沈み込んでいるということかな。
50km/hあたりで道の段差に思い切り突っ込み、リアサスを体重を、かけてフルダンプさせて沈み込みを確認。
ダンパーのストッパーは劣化で崩れたので除去。
底付きまで残り3㌢ほど。
もう少し使えそうですが、走り方によってはもう少し沈む可能性もあるので、このくらいに調整して終了。
しばらく走ってみて再調整
09月14日
47グー!
月ヶ瀬温泉からの針テラス。
まあまあバイク🏍️来ています♪
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevilleT100
09月03日
46グー!
夏休みに、天候不順のため中止した、
尾道方面への ソロツー に、再度挑戦する
予定です。
1日目は、年齢と車種を考えると、舞鶴か敦賀
あたりで泊でしょうか。
2日目は、目的地の近くの尾道まで行く予定で
考えています。
3日目は、しまなみ海道と島々を走って、
何処かで宿を探します。
4日目は、帰り支度をして、京都・大阪・滋賀
くらいまで戻って1泊。
5日目に、およそ650kmほどの家路につきます。
トータル4泊5日、3.000〜3.500kmの、
初の長旅になります。
今回は、予備日の用意もありませんので、
悪天候なら、中止するか引き返すしかありません。
人生、何百回目かの神頼みですが、
勝率は、五分五分くらいだと思います。
どうか、どうか今度こそ!! 神の御加護を・・・
«m(_ _)m»
Bonneville
08月28日
31グー!
29122㌔
ブレーキフルード交換
晩ボルトのワッシャーにサビが出始めたので交換。
ワッシャーは15x10x1
バンジョーボルトは純正で9/16と使いにくいので
12mmのバンジョーに交換m10x21のボルト
パッド外したあとレバーを握りピストン押し出し。
ピストンの洗浄、スライドピンをペーパーがけ、パッドスプリング洗浄。泣き止めのシム清掃。
パッドが限界に近いので次はdaytonaの赤を準備。
フルードはホンダ純正DOT4
ブリーダーボルトにメガネレンチをセットし
ポンプで吸い出し。
ポンプで真空を作り、その間にレバーを2、3回握り
握ったままレンチを緩めて吸い出し。
タッチが出てレバーが固くなったら
各部ネジ締め。スライドピンのグリスアップ。
お漏らしがないか、ブレーキレバーをロックしてしばらく放置。
試走
08月17日
47グー!
関西で穴場の天然温泉♨️
兵庫県川西市、川西ICの近くにある天然温泉石道さん。
温泉料金は大人1,000円なんですが、お得な定食付入浴セットは1,500円なんです。私は天ざるセットを選びました〜
温泉は露天風呂や打たせ湯。ミストサウナは外の様子が見えなくなるくらいのミストが出ています。バイクで出た汗を温泉で気持ちよく流してランチを食べにお食事処へ
注文した天ざるセット。
セットだけど普通サイズの蕎麦と天ぷらが付いてきます。しかもエビ🦐は2匹も入っていました〜
駐車場にはクジャク🦚もいます。
白のクジャクがいて、私は珍しいと思いました〜
家から近いけど、泊まりに行ってもいいと思いました〜
HPあるから、気になった人は検索してくださいね
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100
08月16日
53グー!
朝ツー🏍️
関西の人ならまあまあ知っている余野コンまで。
6時代なのに、10台以上のバイカーが来ている〜
この時の気温表示は25度。
気持ち良かったです。
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100
07月19日
24グー!
2005年6月
月間走行距離574㌔
平均燃費21.5km/l
山方面へのツーリングが多めで燃費が少し伸びました。
ドラレコのステーが朽ちてきたのでハンドルのクランプ用のパーツ?を使ってミラーホールとリアナンバーに取り付け。しばらくは大丈夫そうです。
・マフラー交換
ストリートカップ用のマフラーを左右に取り付け。
かなり歯切れのいい音がします、ホントに純正マフラーか…
とりあえずマフラークランプとステーで仮付け。
・フォグライト位置変更
フロントフォークに移設。
41㍉のステー、おそらくウインカー取り付け用の部品のようですが、中華製のため詳細不明
試走がてら出たけど
天気良くて
いなべから石榑峠を抜け
長いトンネルができてました、走りやすい
宇治市の天スタまで
往復350㌔、問題なく走れました🍜
Bonneville
07月01日
52グー!
今年の夏休みは、瀬戸内海方面を計画?して
みます。
年齢的にも、最後のチャンスかな、と。 (^^;)
念のため、テントと寝袋も積んで。
1日700km ✕ 2日で、目的地まで。
中1日しか時間は取れませんので、
帰りも途中1泊して、計4泊5日です。
天気だけは神頼みになりますので、
台風でも来たら、中止せざるを得ません。
ここのところ、天候が読めないので、
直前まで悩む事になりそうです。
旅慣れた友人は、別の目的地なども
用意しておくと良いと言ってくれます。
が、行ってみたいのは瀬戸内海なのです。
その次は、四国だったり九州だったりします。
どうか、神のご加護を・・・
と、にわか信者に。 m(_ _)m