トライアンフ | TRIUMPH タイガー1050/SE | Tiger 1050/SE

車輌プロフィール

2007年の新型モデルとして登場したタイガー1050は、ヒンクレー時代のトライアンフが1993年から展開していたアドベンチャーモデルとしてのタイガー・シリーズの三世代目モデルだった。名称が表す通り、排気量1,050ccの水冷3気筒エンジン(同時代のスピードトリプルなどと同系統)を新しいアルミ製ツインスパーフレームに搭載していた。この、タイガー1050が登場した際に注目を集めた最大のポイントは、前後ホイールが、オンロードスポーツと同じ17インチに変更され、オンロード向きでラジアル構造のタイヤを採用していたこと。従来のタイガーが、フロント19インチ(リアは17インチ)で、ブロックパターンのタイヤを履いていたことと比較すれば、(全体のフォルムこそ継承していたものの)路線変更は明らか。タイガー1050は、アップライトなライディングポジションながら、オンロードスポーツ並みの動力性能を持つマルチパーパス路線のモデルとして、2010年代前半までラインナップされた。なお、アドベンチャーモデルとしての「タイガー」は、タイガー800(2010年-)、タイガーエクスプローラー(2012年-)で復活。これら2機種の発表を受けて、タイガー1050のオンロード指向を強調したモデル、「タイガースポーツ」が2013年に登場した。

2007年 Tiger 1050 スコーチドイエロー(カタログメイン)スコーチドイエロー
2007年 Tiger 1050スコーチドイエロー 2007年 Tiger 1050カスピアンブルー 2007年 Tiger 1050フュージョンホワイト 2007年 Tiger 1050ジェットブラック 2007年 Tiger 1050(メーターイメージ)
新登場
2007年モデル
トライアンフ Tiger 1050

基本スペック

タイプグレード名 Tiger 1050
モデルチェンジ区分 新登場
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2110
全幅 (mm) 840
全高 (mm) 1320
ホイールベース (mm) 1510
シート高 (mm) 835
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 3
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 1050
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 79
行程(ピストンストローク)(mm) 71.4
圧縮比(:1) 12
最高出力(kW) 85
最高出力(PS) 115
最高出力回転数(rpm) 9400
最大トルク(N・m) 100
最大トルク(kgf・m) 9.4
最大トルク回転数(rpm) 6250
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 20
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
搭載バッテリー・型式 YT12B-BS
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 114
キャスター角 23.2
トレール量 (mm) 87.7
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)タイプ チューブレス
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計