トライアンフ | TRIUMPH スラクストン1200 R | Thruxton 1200R
2016年に登場したスラクストン1200Rは、水冷化された新生ボンネビル・シリーズのハイパフォーマンスモデルだった。スラクストンという名称は、かつて英国のスラクストンサーキットで行われていた耐久レースに由来するもので、空冷時代のボンネビルにもスラクストンを名乗るモデルは存在し、カフェレーサースタイルでパフォーマンスリーダーとされており、今回も同様のキャラクター設定が与えられていた。1200ccの水冷エンジンを搭載した新しいスラクストンには、「スラクストン」と「スラクストンR」の2モデルが設定され、スラクストンRは、ブレンボ製モノブロックキャリパーやオーリンズ製リアショック、ショーワ製大型ピストンフォークなどを採用したスポーティバージョンだった。なお、1200ccの水冷エンジンには、登場時から「高トルク型」と「ハイパワー」の2タイプが用意され、前者はボンネビルT120に、後者がスラクストンに用いられた。スロットル操作は電気信号で伝えられるライドバイワイヤを採用し、「ロード」、「レイン」、「スポーツ」の3モードが選択可能。トラクションコントロールやABS、アシストクラッチ、USBソケットも装備されていた。
Thruxton 1200R
14時間前
37グー!
スラクストン1200RやボンネビルT120など、8、9年前のボンネビル1200系統のエンジンにお乗りの方教えてください。
当方スラクストン1200R(2016年あたり)にディーラーで中古購入して乗っています。
アイドリングが950〜920回転辺りで行ったり来たりしています。たまにアッパーで1,000行くレベルです。アクセル煽らずに半クラにすると前に進まずほぼエンストします。
点火プラグ交換済みで、両方のマフラーから勢いよく排気はされています。エアクリも汚れていないことを確認済みです。
エンジンオイルも指定のカストロールを入れ、念の為添加剤(スーパーゾイル)も入れてみました。
なぜアイドリングが1,000回転を下回りかつ安定しないのでしょうか?
2024年12月01日
24グー!
小田原の#港のごはんやさん で朝食を食べ、
箱根ターンパイク乗って大観山展望台に行こうとしたら、イベントのため通行止め、、、
#三島スカイウォーク 行って、#芦ノ湖スカイライン 通って#箱根 通って#魂心家 行って帰宅。
#thruxtonr #yzfr25 #ninja400
2024年10月11日
145グー!
懐かしくもあり寂しくもある…😭
#豊橋鉄道田口線
#三河大草駅
#モトハウス21st
#懐かしい