トライアンフ | TRIUMPH ストリートトリプル | Street Triple

車輌プロフィール

ストリートトリプルは、2007年に発売されたミドルクラスのロードスター(モデルイヤー設定は2008年)。登場時から、丸目2灯ヘッドライトの外観と名称がよく似たスピードトリプルと混合されることがあったが、「ストリート」はミドルクラス、「スピード」はリッタークラス、という位置づけで、まったくの別モデル。ストリートトリプルは、ミドルクラスのスーパースポーツとして先がけて発売されていたデイトナ675のネイキッド仕様で、両車はまるで一卵性双生児のような関係だった。675ccの並列3気筒エンジンやフレームなどの基本構成は、デイトナ675のものを踏襲して採用し、そのうえで、ネイキッドらしく公道での扱いやすさを出力特性やホイールベースの変更、キャスター角の変更などによって追求したモデルだった。翌2008年には、足回りなどが異なる上級仕様のストリートトリプルRが設定された(別項)。ストリートトリプルと同・Rは、2012年モデルから大排気量版のスピードトリプルのような異形2眼ヘッドライトを採用した。翌年には、シャシーの全面変更を受け、マフラーはショートタイプをアンダーマウントするようになった。この際、日本市場向けモデルは、ストリートトリプル85と、ストリートトリプルRの2本立て設定となり、単に「ストリートトリプル」と名乗るモデルはラインナップされなかった。

2011年 Street Triple スコーチッドイエロー(カタログメイン)スコーチッドイエロー
2011年 Street Tripleスコーチッドイエロー 2011年 Street Tripleトルネードレッド 2011年 Street Tripleクリスタルホワイト 2011年 Street Tripleファントムブラック 2011年 Street Tripleネオンブルー
2011年モデル
トライアンフ Street Triple

国内限定50台のスコーチッドイエローを発売した。

基本スペック

タイプグレード名 Street Triple
発売年 2010
発売月 3
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2030
全幅 (mm) 736
全高 (mm) 1250
ホイールベース (mm) 1395
シート高 (mm) 800
乾燥重量 (kg) 167
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 3
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 675
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 74
行程(ピストンストローク)(mm) 52.3
圧縮比(:1) 12.65
最高出力(kW) 78
最高出力(PS) 106
最高出力回転数(rpm) 11700
最大トルク(N・m) 69
最大トルク回転数(rpm) 9100
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 17.4
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EK
点火プラグ必要本数・合計 3
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.6
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.0
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.2
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.848
2次減速比 2.938
変速比 1速 2.615/2速 1.857/3速 1.565/4速 1.350/5速 1.238/6速 1.136
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 47
フレーム型式 アルミ製ツインスパ-
キャスター角 24.3°
トレール量 (mm) 95.3
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム幅(後) 5.5
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:ツイントリップ