ホンダ | HONDA CRF1000Lアフリカツイン | CRF1000L Africa Twin
かつて販売されていたアフリカツイン(1988~2000)の名称を継ぐアドベンチャーモデルとして、2016年2月に登場したのが、CRF1000Lアフリカツイン。かつてのアフリカツインが、750cc(初期は650cc)のVツインエンジンだったのに対し、998ccの並列2気筒エンジンを搭載していた。スタイリングは、発売当時のダカールラリー参戦モデルであったCRF450ラリーをイメージさせるスポーティかつ洗練されたものだった。発売と同時に、ハンドル操作に集中できる、クラッチレスのデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を装備するバージョンもラインナップされた。2017年には排出ガス規制をクリアするためのマイナーチェンジを受け、翌18年には、バリエーションモデルとしてCRF1000Lアフリカツイン・アドベンチャースポーツが発表されると同時にふたたびマイナーチェンジを受けた。このモデルから、アクセル開度を電子信号で送るストットルバイワイヤ(ライドバイワイヤ)システムを搭載し、ライディングモードセレクトが可能となった。他にもグリップヒーターやアクセサリーソケットも標準装備となるなど、多数の変更を受けた。2019年モデルでは、CRF1000Lアフリカツインシリーズ全タイプ(アドベンチャースポーツ含む)にETC2.0車載器を標準装備した。※2019年9月23日、欧州にて2020年型のアフリカツインが発表された。エンジン排気量を1,084ccに拡大し、モデル名も「CRF1100Lアフリカツイン」と改められた。名称変更に伴い、別車種扱いとした。[追記]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。以降、CRF1000LアフリカツインのDCT搭載モデルは、AT限定大型二輪免許で運転することが可能になった。
04月23日
76グー!
ラスト再訪⁉️『はつこ食堂』に思い立って行ってきました🤗
日曜出勤の翌朝…
『はつこ食堂』って月曜日も開いているのを知り
平日で行けるのは今日この日を逃すと絶望的❗️😨
「もう行くしかないでしょ!」
「ココで出さねばアフリカツインの意味がね〜!!」
バイク便時代に習得した
『起きて45分で出撃』ムーブをかまして
0840スクランブル🏍️💨
奈良の橿原までリッチに🛣️高速を使い
後はひたすら下道アタック😅
1200待望の『はつこ食堂』現着🥰🍴☕🍛🥤
外で入店待ちの同士が5人ほど、
受付用紙に「モリモ」と書いて待つ事に……
近くの物産館や熊野市駅をぶらつきながら
待つこと約40分
前回はマグロ丼だったので
🍛エビフライカレー¥1400をはつこさんに注文
本日最後のカレー🍛をいただきました🤤🍴
味は…見れば判るでしょ😆
名古屋モーターサイクルショーで来ると言ってた事
来年も名古屋モタサイに行くこと
ドコかの道中で会える事を期待するのを
モトベはつこさん本人に伝えてきました🤗
自分はもう来れない『はつこ食堂』を
しっかりコノ目に焼き付けてきましたよ
獅子岩も鬼ヶ城も花の岩屋も前回見たので華麗にスルー
真っ直ぐ帰って1730モリモベースに帰投
往復310キロのカレーを食べに行くだけの
ツーリングでした🍛
#はつこ食堂 #モトベはつこ #アフリカツイン
#CRF1000L #熊野
04月14日
55グー!
岡崎行ったら『徳川庵』の味噌煮込みうどん🍲
前回は『カツ味噌』¥1200だったので
今回は『天味噌と五平』¥1400
(海老天ぷら味噌煮込みうどん+特大五平餅)
200円お得🤗
五平餅は通常サイズの2倍強🤩
軽くお茶碗一杯分以上有ります
(土鍋が小さいんじゃなくて五平餅が大きいんです)😨
味噌煮込みうどんには揚げ餅も入ってボリューム満点
倉敷BSの『えびめし』と同じく定番化しそうですね🤤
#バイクグルメ
04月07日
50グー!
セントレアの国際展示場到着❗️
ワンストップ約3時間でした🤗
#名古屋モーターサイクルショー #アフリカツイン
#CRF1000L