ホンダ | HONDA XR230

車輌プロフィール

「エンジョイ・ライト級 マイ・ファースト オフロード」をコンセプトとして開発された、扱いやすいサイズのオンオフモデル。スタイリングは、2003年以降のXR250と同様に、モトクロス競技専用車のCRFシリーズをイメージさせる前後フェンダーやタンクシュラウド、サイドカバーを採用していた。空冷単気筒の223ccエンジンは、先行したSL230やFTR、XL230、後のCB223などにも使用された定評のあるユニット。2008年2月に排出ガス規制(平成18年)をクリアするためのマイナーチェンジを受けるが、インジェクション化されることはなく、この年の末にカラー変更を受けた2009年モデルをもって終了となった。兄弟モデルに、前後17インチのオンロードタイヤを採用したXR230モタードも存在したが、これも2009年モデルで終了した。

2006年 XR230 ロスホワイト(カタログメイン)ロスホワイト
2006年 XR230ロスホワイト 2006年 XR230エクストリームレッド
マイナーチェンジ
2006年モデル
ホンダ XR230

フロントマスクとヘッドライト形状が変更された。これは同年春のXR250における変更と同様のもの。

基本スペック

タイプグレード名 XR230
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
型式 BA-MD36
発売年 2006
発売月 12
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2080
全幅 (mm) 825
全高 (mm) 1110
ホイールベース (mm) 1340
最低地上高(mm) 245
シート高 (mm) 805
乾燥重量 (kg) 111
車両重量 (kg) 120
最小回転半径(m) 1.9
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 40.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 MD33E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 223
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 65.5
行程(ピストンストローク)(mm) 66.2
圧縮比(:1) 9
最高出力(kW) 13
最高出力(PS) 18
最高出力回転数(rpm) 7500
最大トルク(N・m) 19
最大トルク(kgf・m) 1.9
最大トルク回転数(rpm) 6000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VE3AE
燃料タンク容量 (L) 8.7
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 348.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 DPR8EA-9
搭載バッテリー・型式 YTZ7S
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.2
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
1次減速比 3.090
2次減速比 3.000
変速比 1速 3.083/2速 2.062/3速 1.450/4速 1.130/5速 0.960/6速 0.814
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 13
スプロケット歯数・後 39
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 100
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 26°50′
トレール量 (mm) 103
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
タイヤ(前) 2.75-21
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 45
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 120/80-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 62
タイヤ(後)速度記号 P
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 1.6
ホイールリム幅(後) 2.15
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4