ホンダ | HONDA VTR250-F | VTR-F
2013年3月に新登場したVTR-Fは、VTR(1998年-)のバリエーションモデル。ネイキッドスタイルのVTRをベースに、高速道路での快適な走行を目的としたコンパクトなハーフカウルを装着したものだった。ヘッドライトにY字デザインのマルチリフレクターを採用した精悍なフロントマスクは、少し前(2012年11月)に発売されていたCBR250R(MC41)と共通イメージの「VFR1200F風」のもの。メーターは、ネイキッドのVTRとは異なり、専用設計の多機能液晶ディスプレイを備えていた。1982年に始まり、以来連綿と続いたVT250シリーズのカウルつきモデルとしては、1990年代初頭のゼルビス(XELVIS)以来、約20年ぶりの登場となった。翌年にマイナーチェンジを受けて、ラジアルタイヤを採用した。なお、正式なモデル名は「VTR-F」だが、VTR同様に、250ccクラスであることを明示するために、この項ではVTR250-Fも併記した。
07月23日
125グー!
①〜④・・・白倉トンネル
⑤〜⑩・・・小南峠隧道
両方とも手彫りが基本みたい
特に小南峠隧道は想像以上に狭く、幅が3ナンバーの車はオススメしません。
今回、洞川温泉から北が通行止めで、目的地の隧道が工事中の橋の手前なので、ガードマンさんにお願いして、隧道までの往復を許可していただきました☺️
なんせ通行止めなので、前から来る車もバイクも無し❗️隧道内でも遠慮なく写真📷を撮ってもと来た道を戻りました。
ガードマンさんありがとう‼️👍
小南峠隧道は、正直なところそこまでのアプローチが大変なので、よく考えて行動してくださいね♪
ぼちぼちお腹も空いてきたので腹ごしらえをしよっかな😅
07月18日
130グー!
いよいよ旅も終盤
前にも来たことのある「旧北陸本線トンネル群」でも、より濃く昔を偲ぶ事ができるスポット
#黒い弾丸 さんも来た事がなかったらしく、昔の景色を堪能❓してくれてました😅
まあ、普段お任せしっぱなしなのだ少しは役に立てたかな☺️
07月16日
150グー!
前からひまわりとのコラボがしたかったけど、今回#黒い弾丸 さんの発案で実現しました😊
まだ6分咲き位でしたが、夏を実感出来ました
まあ、それ以前にこの暑さで十分実感してはいますが・・
07月12日
29グー!
先週、涼しかった峠を目指して、岐阜県揖斐川町から滋賀県長浜市木ノ本へR303をツーリングしてきました
途中の道の駅 星のふる里ふじはし、夜叉ヶ池で休憩
あれっ、涼しさを感じない!
29℃? 先週22℃だったのに笑
#VTR250F
VTR-F
06月29日
29グー!
産後、バイクで初めて2時間以上のお出かけをしました🏍️
夜遅くに、夫と子どもを二人っきりにして大丈夫か?
仕事終わりで疲れてる夫に、なかなか素直に寝てくれない赤ちゃんを預けちゃって迷惑じゃないか?
と思い、30分くらいで帰って来れるコースにしようと考えてました。
バイクカバーを外すため家を出てみると、ちょうど良い気温😳
少しジメッとしてるけど、全然余裕の感じ。寒いのが苦手な私ですが、寒くもなさそうでした😳
家に戻り、支度をしながら考えてみる。
また家を出てバイクの近くに行く。
やっぱりみなとみらいまで久しぶりに行ってみようと思い、玄関の鍵はすでに閉めてたためLINEで夫に目的地を伝えて、ドライブに出ました🏍️
みなとみらいまでは片道1時間。
産後は、子どもの世話があり頻繁にバイクに乗れないので、バッテリー充電のための30分コースを時々(1ヶ月に1,2回)乗ってました。
距離と目的地までの時間で考えると長いと思いますが、バイクに乗っているとあっという間でした😳
土曜日の夜で交通量がとても少なく運転しやすかったです。
首と肩がガチガチに痛いですが、充実したドライブができました😊
06月22日
17グー!
知多半島、美浜町の真言宗豊山派 大御堂寺、通称野間大坊へ参拝してきました
残念ながら、お茶処は閉まってた笑
そのあと、海岸沿いを走り師崎を通過して上陸大師像のある聖崎へ
内海へ戻って休憩のあと、すいせんロード、ふるさとロード、味覚の道を走って、佐布里池ふるさと公園で休憩して帰ってきました
#野間大坊
#上陸大師像
#佐布里池緑と花のふれあい公園
#VTR250F