ホンダ | HONDA CBX | CBX1000
空冷4ストローク車として究極の姿を追求した。GPレーサーと同じDOHC並列6気筒エンジンを世界で初めて量産車に搭載していた。ホンダ初の1000cc級スーパースポーツ。欧米で販売され、アメリカ仕様は大型ハンドルでアップライトなポジション、欧州仕様はハンドル位置が低く、ステップ位置も後ろだった。1981年には、カウル付きのツアラーとして、CBX1000インテグラへ姿を変えた。なお、本来のモデル名は単に「CBX」だが、400ccのCBXとの混合を避けるため、バイクブロスでは排気量数値を併記した。
CBX1000
01月14日
48グー!
2025年初投稿✨
去年から預かって他にやる事が多すぎて、遅れに遅れまくった作業が完了です。
ヘッド周りはとっても綺麗でカッコいいです。
他にもたくさん問題ありですが、色々パーツが外された状態で預かったCBX1000、押し引きすらまともに出来ない状態だったのでとりあえずブレーキ周りから整備して押し引きに困らなくなった。
エンジンはかなりの問題を抱えている事が判明。
費用対効果を考えて、バイクらしく組み上げてお帰り頂く事となりました。この子はこの先どうなるのか?は知らないが、放置されていたのでかなりの汚れ💦
もうこの子に会う事もないだろうけど、せっかく我が家に来たので洗車してあげました✨
さらばCBX1000❗️君のエンジン音が聞きたかったよ❗️
#cbx1000
#不動車
#6気筒
#HONDA
2024年11月19日
96グー!
今年も地元の海にユリカモメが戻ってきて賑やかになってきました
昨年のカモメが顔を覚えていたようで、私の所にだけ近づいてきてくれました🤗
筆柿の里で美河フランクを食べてきました
今日は寒いのか、他にバイクは一台もいませんでした😅
昨日にドライブレコーダーを取り付けました
アンドロイドオートナビやタイヤ空気圧モニターの機能も備わっているものです
デイトナのレーダー探知機も👌
帰りに突然タコメーターが故障してゼロのままになってしまいました
家に帰って早速調べてみると、回転ワイヤーが破断していたので、接続部分の折れたワイヤーをドリルでほじって取り除き、ワイヤーを差し込んではんだ付けして修理
その他、先日もオイルがダダ漏れしたので調べると、チェンジロッドのゴムブッシュが抜けてきてオイルが漏れていました
抜けてこないように旋盤でカラーを作って、はめ込んでやって解決
その他にもクランクエンドのボルトからオイルがにじみ出ていたので、平ワッシャーに液体パッキンを塗ってボルトを締め直して解決
いやー、旧車は色んなところで楽しめますなぁ🤣🤣🤣
このバイクと、もう26年の付き合いなんで、慣れたもんです(笑)