ホンダ | HONDA VFR750F インターセプター | VFR750F

車輌プロフィール

V型4気筒エンジンを搭載した耐久レーサーのRVF750でつちかった技術を、ロードバイクにフィードバックするというかたちで登場したのが、VFR750F(RC24)だった。発売は、1986年4月。同じV4エンジンを搭載するロードスポーツとしては、VF750F(1982年)の後継モデルという位置付けでもあった。ハーフカウルだったVF750Fに対し、フルカウル装備となったVFR750Fは、フレーム形式にアルミツインチューブを採用。海外では、(VF750F時代から)「インターセプター」という愛称で呼ばれてもいた。いわゆる「レーサーレプリカ」としては、87年に発売されるVFR750Rが存在しており、VFR750Fには、ツアラーモデルとしての性格が与えられていた。1990年にフルモデルチェンジを受け、RC36型となった。基本的な性格はRC24時代と同じながら、エンジンのバルブ駆動が、従来までのロッカーアーム式から直押しバケット式に変更されるとともに、バルブ挟み角も変更し、シリンダーヘッドをコンパクト化していた。リアスイングアームは、片持ちのプロアームに変更され、前後のタイヤはラジアルを履くようになった。以降、数年間生産が続けられ、次のモデルチェンジでは、エンジン排気量を拡大するとともに、モデル名は単に「VFR」とだけ表記されるようになった(VFR800と通称された)。

1986年 VFR750F (カタログメイン)
1986年 VFR750F 1986年 VFR750F 1986年 VFR750F
新登場
1986年モデル
ホンダ VFR750F

VF750Fの後継モデルとして登場した、初代VFR750F。型式はRC24。前後2気筒づつを90度の角度で配した、排気量748cc水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。カムシャフトの駆動には、あらたにカムギアトレーン式を採用(チェーンではなく、ギアで行う)して、高回転時の効率を向上させていた。フレームは、エンジンもストレスメンバーとしたアルミツインチューブ式。前後のブレーキパッドには、断熱性や耐摩耗性に優れたセラミック素材(焼き物に代表される焼結体)を使用していた。

基本スペック

タイプグレード名 VFR750F
モデルチェンジ区分 新登場
型式 RC24
発売年 1986
発売月 4
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2120
全幅 (mm) 730
全高 (mm) 1170
ホイールベース (mm) 1480
最低地上高(mm) 135
シート高 (mm) 785
乾燥重量 (kg) 199
車両重量 (kg) 221
最小回転半径(m) 3.0
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 38.1
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 RC07E
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 90
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 748
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 70
行程(ピストンストローク)(mm) 48.6
圧縮比(:1) 10.5
最高出力(PS) 77
最高出力回転数(rpm) 9500
最大トルク(kgf・m) 6.5
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 20
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 762.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DPR8EA-9
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YB12A-B
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.0
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
1次減速比 1.939
2次減速比 2.812
変速比 1速 2.846/2速 2.062/3速 1.631/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.035
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 45
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 アルミツインチューブ
キャスター角 27°40′
トレール量 (mm) 108
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 110/90-16
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 59
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/80-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 66
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計