ホンダ | HONDA PS250

車輌プロフィール

ビッグスクーター人気の中で登場した、変わり種モデルのPS250。初登場は2004年6月のことだった。当時、ホンダ社内に存在した若者向けモデルの開発チーム「Nプロジェクト」が手掛けた5番目のモデルであり、初の原付ではないモデルだった。Nプロジェクトのモデルとしては、エイプ、ズーマー、バイト、ソロの4機種が先行しており、PS250のパイプフレームライクな構成は、ズーマーを意識したものであるのは明らかだった。ズーマーが、原付スクーターにとって当りまえの装備となっていたメットイン機能をなくしてしまったように、PS250も収納スペースを廃し、カウルも取り払うことで解放感のあるライディングを実現したが(乗っていると自動変速のアメリカンモデルのようだった)、見た目のインパクト以上の特徴が語られることは少なかった。翌年末にはマイナーチェンジを行ない、ズーマーと同様の丸目2眼のヘッドライトを採用。しかしパイプフレームの部分とボディが同色となり、ズーマーっぽさは薄められていた。その後、平成18年排出ガス規制への対応を前にモデルライフを終えた。搭載されたエンジン(型式MF04E)は、249ccの水冷4スト単気筒OHCエンジンで、フォーサイト用のエンジンをベースにしたものだった。なお、PS250の車名は、ピックアップ・スクーターの頭文字。タンデムシートを起こしてバックレスト(背もたれ)として使えば、タンデムシートのあった部分に大きな荷台が現れることから、ピックアップトラックのようだとされたことに由来した。

2004年 PS250 パロットイエロー×マットアクシスグレイメタリック(カタログメイン)パロットイエロー×マットアクシスグレイメタリック
2004年 PS250パロットイエロー×マットアクシスグレイメタリック 2004年 PS250カムフラージュグリーン×ブラック 2004年 PS250トワイライトグレー×マットアクシスグレイメタリック 2004年 PS250(タンデムシートを起こしたところ)
新登場
2004年モデル
ホンダ PS250

「ラフ」「タフ」「ブコツ」をキーワードに、シンプルでありながらさまざまな用途で独創的な使い方が可能な「道具」を目指して発売された。タンデムシートは、起こしてバックレストとしても使うことが可能で、その場合、タンデムシートがあった部分には大きな荷台が出現した。信号停車に便利なパーキングブレーキも装備。パロットイエロー×マットアクシスグレイメタリック、カムフラージュグリーン×ブラック、トワイライトグレー×マットアクシスグレイメタリックの3色が設定された。

基本スペック

タイプグレード名 PS250
モデルチェンジ区分 新登場
型式 BA-MF09
発売年 2004
発売月 6
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2085
全幅 (mm) 795
全高 (mm) 1090
ホイールベース (mm) 1455
最低地上高(mm) 135
シート高 (mm) 725
乾燥重量 (kg) 159
車両重量 (kg) 171
最小回転半径(m) 2.3
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 37.2
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 MF04E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 72.7
行程(ピストンストローク)(mm) 60
圧縮比(:1) 10.5
最高出力(kW) 14
最高出力(PS) 19
最高出力回転数(rpm) 7000
最大トルク(N・m) 21
最大トルク(kgf・m) 2.1
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 12
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 446.4
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DPR6EA-9
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YTZ12S
バッテリー容量 12V-11Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.3
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式 自動変速
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 28°00′
トレール量 (mm) 92
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
タイヤ(前) 110/90-12
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 64
タイヤ(前)速度記号 L
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/70-12
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 56
タイヤ(後)速度記号 L
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.75
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.5
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:燃料計
車両装備:ハザードランプ
車両装備:前後連動式ブレーキ
車両装備:パーキングブレーキ
車両装備:センタースタンド