ホンダ | HONDA リード125 | LEAD 125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

1982年に登場したリード125(2スト)と同じモデル名を与えられ、110ccエンジンのリードEXがフルモデルチェンジするかたちで、2013年に発売されたリード125。搭載した水冷4スト単気筒SOHCの125ccエンジンは、eSP(enhanced Smart Power)と呼ばれた環境型のユニットだった。さらにアイドリングストップも組み合わされた。2015年には、そのアイドルストップにバッテリー電圧を感知する機能を追加するなどのマイナーチェンジを受けた。次のマナーチェンジは、2017年12月登場の2018年モデル。この時は継続生産車として平成28年排出ガス規制に対応することが中心で、同時にヘッドライトがLEDに変更されていた。18年5月には特別カラーを採用したリード125スペシャルが設定され、期間限定で販売された。2022年3月にも仕様変更を受け、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。環境性能の高いeSP+(イーエスピープラス)エンジンを搭載した。スマートキーシステムを採用し、USBタイプCソケットも備えた。2025年1月には、外観の一部変更を受けるとともに、リアトランク内にLEDの照明が追加された。

1982年 LEAD 125 シルバー(カタログメイン)シルバー
1982年 LEAD 125シルバー
新登場
1982年モデル
ホンダ LEAD 125

リード50/80に続く125ccモデルとして開発。2サイクル、124ccのエンジンは、5ポート設計のシリンダーの採用などで10馬力を発揮する。

基本スペック

タイプグレード名 LEAD 125
モデルチェンジ区分 新登場
型式 JF01
発売年 1982
発売月 10
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1750
全幅 (mm) 645
全高 (mm) 1090
乾燥重量 (kg) 84
車両重量 (kg) 91
燃料消費率(1)(km/L) 55.0
測定基準(1) 50km/h走行時
原動機型式 JF01E
原動機種類 2ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 124
最高出力(PS) 10
最高出力回転数(rpm) 6500
最大トルク(kgf・m) 1.3
最大トルク回転数(rpm) 5000
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 7
満タン時航続距離(概算・参考値) 385.0
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YB5L-B
クラッチ形式 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式 自動変速
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) ボトムリンクフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
タイヤ(前) 3.50-10
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(後) 3.50-10
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR