ホンダ | HONDA Vツインマグナ | V-TWIN MAGNA

車輌プロフィール

1994年6月に発売されたV-ツインマグナ(ホンダの正式なカナ表記)は、第30回東京モーターショー(1993年)に参考出品され、軽二輪車らしからぬほどの存在感溢れる堂々としたプロポーションや、各部の凝った作り込みなどで、大きな反響を得た本格的なアメリカンモデルった。搭載された249ccの水冷4ストV型2気筒エンジンは、MC15Eの原動機型式からもわかるように、スポーツバイクのVT250シリーズと同じもの(時代的にはゼルビスと同時期)。VT250スパーダ、ゼルビスと、扱いやすさやツアラー的な性格を持つようになったこのエンジン(MC15E)は、アメリカンツアラーとしてのV-ツインマグナにうってつけだった。フロントサスペンションにシンプルな構成のテレスコピック式を、リアには5段階のプリロード調整機構付きサスペンションに角型断面のスイングアームを組み合わせて採用していた。97年にハザードランプを装備するなど、何度かマイナーチェンジを受けたものの、大きな仕様変更はなく生産が続けられたが、2007年の9月1日に、継続生産モデルに対して平成18年排出ガス規制が適用されたのを期に、新車ラインナップから外れた。

  1  2  3  4  5  6  7  8   
ホンダ V-TWIN MAGNAのユーザーレビュー・写真
 
頑丈な機体

満足している点

さすがホンダ。
燃費もほどほどで、エンジンがとにかく丈夫。
古い機体になりますが、パーツも豊富で楽しく乗れるバイクです。

不満な点

やはり250サイズなので、遠乗りの高速走行はちょっとお疲れモード突入します。

これから購入する人へのアドバイス

古い機体ですが、しっかりと作り込まれているバイクなので絶賛お勧めいたします。

総合評価: 5
年式:1996年  燃費:一般道:28.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:redvetty
投稿日:2015-06-11 20:32:13
大好きだったけど、もっと小回りきくのに乗り換えちゃいました。

満足している点

ルックスが良い。 足が地面にしっかり着く。はしっているときのドコドコ感が、ちょうど良い。

不満な点

湘南地域が、行動範囲で、狭い路地とかウロウロするには、気がひける。

これから購入する人へのアドバイス

250の割には、大きくルックスもよく、ゆったり乗れて満足感は、ありました。

きびきび動きたい方には、のんびりしすぎかな…

総合評価: 4
年式:2007年  燃費:一般道:22.0km/L  高速道:27.0km/L
投稿者:aiann
投稿日:2015-05-31 21:06:31
ホンダが本気になるとこうなってしまう。

満足している点

頑丈なエンジン。
でかいボディ。
素直な走り。
メンテのしやすさ。
燃費の良さ。
つまりはコスパ最強。

不満な点

エンジン(だけ)は丈夫なのですが消耗品に弱点が多いマシンです。
特にフロントのホイルベアリングの劣化が早いです。10000~15000km位でほぼ例外なく寿命が来るので交換しましょう。減速中にガタついたら危険です。フォークの経度と重量に原因があるのかも知れませんがマグナの持病ともいえる要注意部品です。
そしてレギュレーター。いま出回ってる中古車なら大抵は対策品に交換されてますがこれも20000kmくらいでダメになってしまいます。純正はクソ高いので中華製の安物で済ませる方法もありますが。3000km位でバッテリーを道連れにしてパンクするので高いバッテリーを使うなら純正を勧めます。
両方とも安物で季節ごとに換えるってことならかまいませんが。
それと車体のわりにタンクが小さいので頻繁にスタンドに寄らなければならないのはデメリットですね。
バンクも苦手でハンドルで曲がる癖をつけないとステップが削れて無くなります。
高速走行も苦手です。120kmまではすぐ出ますが風をもろに受けますので身体へのダメージが大きいです。風防を着けると軽減しますがあくまで軽減です。(ただ見た目はかっこよくなります)

これから購入する人へのアドバイス

現在のマグナは2代目です。
初めての中型バイクで、当時は安ければなんでもいいやと購入し。その瞬間から私を虜にした初期型は全国を共に走り回りメーター1周半走りました。いまは私の整備技術の教官として車庫に鎮座しています。大型も所有していますが最も長距離を駆け回ったのはマグナです。
このマシンはアメリカンやハーレーに乗りたいという人より「マグナに乗りたい」って人がこだわって乗ってることが圧倒的に多いと思います。
ドラッグスター400と同じ巨体にも関わらず素直な操舵性能、安定の燃費、メンテのしやすさ、旧車にも関わらず純正パーツの豊富さ、オーナーが多い故の仲間の多さ、車体の安さ、そして本気になったホンダのエンジン。
10万kmもつエンジンを作ろうとホンダが本気になった結果。それ以上の化物エンジンができちゃいました。
しっかりとオイルと消耗品を交換して火を入れてやればメーター1周は余裕。2週目も十分狙えるこの耐久性に対抗できるマシンは兄弟機を除き皆無でしょう。
素直な走行性能で初心者にも扱いやすく整備の練習にもうってつけのVツインマグナ。絶対にお勧めできるバイクです。

総合評価: 5
年式:1997年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:キック
投稿日:2015-04-18 01:05:53
嫁のバイクです

満足している点

250に見えない車体
頑丈なエンジン
足つきも良く乗りやすい

不満な点

重い

これから購入する人へのアドバイス

街乗り、ツーリングすべてオールマイティないいバイクだと思います

総合評価: 4
年式:2006年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:28.0km/L
投稿者:とらじろっし
投稿日:2015-01-09 18:49:43
250ccに見えない車格

満足している点

出始めはよく400cc?と聞かれたりした。
シルバーの車体は磨き甲斐があった。

不満な点

250ccでは鼓動感に欠けていた。
当然だが遅い。曲がらない。

これから購入する人へのアドバイス

たまに走っているのを見ると嬉しくなります。

総合評価: 5
年式:1994年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:27.0km/L
投稿者:@9
投稿日:2014-09-09 02:42:29
250クラス国産アメリカンならマグナ250!

満足している点

他社の250cc国産アメリカンの中でも大柄!
マフラーを変えるといい低音を奏でる(ただし回すとバリバリと空気を引き裂くような音になる)
60キロくらいでトコトコ走るのが一番気持ちがいい
VTRと同じエンジンですごく丈夫!エンジントラブルなし!ホンダクオリティー!
中速の加速がいい!
タイヤが太いので安定感がある
ハザードランプがある
中古が安い

不満な点

高速は結構回さないといけないので疲れる
100キロあたりから風圧がすごい
燃費が他の250アメリカンに比べ悪い(薬をいれると30くらいにはなる)
ノーマルマフラーだとサイドバックが片方にしかつけれない
ガソリンメーターがない ガス欠になると音が変わり100メートル進まずしてとまる
タンデムシートがちいさい

これから購入する人へのアドバイス

アメリカンが好き&バイク初心者の方におすすめです!
大型国産アメリカン、ハーレーには迫力、トルク共に劣りますが、そんなに気張らずアメリカンスタイルを楽しみながら街中をおしゃれに走るのには最適だとおもいます。
その気になれば高速も難なくこなせる実力はあるのでロングツーリングもできます(でもそれなりに疲れます)

マグナに限らずアメリカンは足付きがよく、スピードもそんなに出すように設計されていないので、立ちゴケやカーブを曲
りきれず転倒のような事故はおこりにくい比較的安全なバイク
だと思います(そもそもバンク角が小さいのでそんなにまがらな
い)
見方を変えるとアメリカンなスタイルが好きな人以外には、ス
ピードと操作性の面で物足りなさがあり、飽きる可能性があり
ます。
話を戻すと、今このへたくそな文章を読んで下さっている方はおそらく250ccの国産アメリカンの中でどれにしようか迷っている方か、400ccと迷っている方のどちらかだと思います。
どちらにしよ私はマグナをおすすめします
250cc国産アメリカンで一番バランスがとれていると思いますし400ccともスピード面でそんなに引けをとりません。
400ccを選ぶなら、維持費もそんなにかわらない大型のアメリ
カンの方が本来のトルクや音も楽しめていいと思います。

総合評価: 4
年式:1999年  燃費:一般道:26.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:ドドリア
投稿日:2014-06-20 15:22:35
一台だけ所有するなら間違いないバイクだと思います。

満足している点

・やっぱり見た目がカッコいい!!

・車体が大きいので250には見られない。

・姿勢が楽なので、疲れない。

・排気音がノーマルでもカッコいい!! ドコドコ音

・回せば、それなりにパワーのあるエンジン

・アメリカンなのでサドルバッグを付けても違和感がない。(積載量UP!!)

不満な点

・250なので仕方ないですが、高速走行はちょっとシンドイです。

・それ以外は特にないですかね~。

・バランスが良いのはメリットですが、ちょっと刺激が足りないと思うときもあります。

これから購入する人へのアドバイス

・見た目で「ビビツ」ときた人は買って間違いがないバイクだと思います。

・私、通勤メインで使ってるのですが安定感があって、燃費も良いので助かってます。通勤もツーリングも一台でこなしたい人には良いバイクだと思います。


・よくネットで「マグナのエンジンは丈夫だから、走行距離走ってるのでも大丈夫」とありますが購入後、消耗品の交換で費用がかさむので出来るだけ走行距離の少ないマグナを買うほうがよいです。

・ちなみに私、35000キロのマグナを購入したのですが、
スロットルケーブル、クラッチケーブル、チョークケーブル、リヤホイールベアリング、前後タイヤ、フロントフォークOH、ブレーキパッド交換、ブレーキOH、チェーン、スプロケ交換とかなりの交換部品がありました。
(全部、自分で修理したので安く出来ましたがショップで修理したら10万円超えたでしょう)

総合評価: 5
年式:1997年  燃費:一般道:23.0km/L  高速道:32.0km/L
投稿者:イチロー
投稿日:2013-07-04 18:06:30
最高のクルーザー

満足している点

ホンダ伝統のVツインエンジン、そのエンジン特有のドコドコ感を生かした絶妙サウンド、足付きの良いローシート、初心者でもすぐ慣れる乗りやすさ、姿勢が楽なので疲れません
音は静かめでカスタムアメリカンに並ばれるとかき消されてしまいますが、普通に車の流れに乗って走っている分には非常に心地よいサウンドです。40~60キロくらいのドコドコは最高
特に気に入っているのは250とは思えないあの車体サイズ
ドラスタ400に並ばれたって迫力はひけを取りません
また非常に丈夫で、いくら走っても壊れる気がしません。知り合いから譲り受けたものでしたが、20000キロ走ってエンジントラブルは1度も無し。
ツーリングから通勤まで、幅広いニーズに応えていると思います。

不満な点

錆びやすい。これは最大の欠点です…こだわり抜いて作られていてメッキパーツが多いため、錆びないよう頻繁に洗車しています。しかし逆に愛着がわきますね
それ以外はありません

これから購入する人へのアドバイス

何だか加速が鈍いとか重いとかそういう意見が目立ちますが、4サイクルで27馬力、決して数字でも加速が良いとは言いがたいかもしれませんが、そもそもアメリカンに加速や軽さを求めるのはナンセンスだと思います。重量感や、ゆったり走るのを楽しむのがアメリカンというバイクのコンセプトです。
というかなぜこの手のバイクを買って走りを求めるのですか?なぜ軽さを求めるのですか?
重い、遅い、ステップがすぐ擦る…これはマグナのインプレじゃないじゃないですか。こんなのクルーザーは皆そうですよ。マグナ特有の短所を挙げるなら分かりますが、ほとんど書かれている事がマグナの短所ではなくクルーザーというバイクの短所です。走りが楽しみたいならスポーツレプリカや、ネイキッドに乗ればいいじゃないですか。この世のバイクがマグナ一台な訳じゃないですよ
高速だってバイクだったら風圧を受けてなんでもキツいです。気持ちいいものではないです。ただマグナだから厳しいという事は一回も感じませんでした。110キロくらいで車について走れるんだから良いと思います。そもそも飛ばすバイクじゃありません
僕はVTRかマグナで悩みましたが、マグナにして良かったです。
VTRにはVTRの良さも有りましたが、のんびり走る楽しさを教えてくれたマグナには感謝しています。是非、初心者~熟年ライダーまで、一度は乗ってみてもらいたいバイクです。

総合評価: 4
年式:1994年  燃費:一般道:27.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:ホンダgo
投稿日:2013-03-21 12:55:15
旧車とは思えない頑丈さ!

満足している点

メンテナンスがしやすいうえに、カスタム部品&純正部品の豊富さ。やはり信頼のホンダ製品。
凄まじい耐久度を誇るVツインエンジン、フォルムはノーマルが一番かっこいい。
足つきが良いのに車体がでかい(400のスティードが原付に見える)それでいて走りが軽く女性でも余裕のライディング。
さすがマグナだ半年放置されててもエンジンかかるぜ!高速は苦手って聞くけど、自分の場合は120km巡航でもなんともないぜ!
2回事故ってフレームとステム溶接したけどまっすぐ走ってなんともないぜ!
250のカブと呼んでもいい耐久性に脱帽です。
このバイクにとって10万キロは慣らし運転が終わった程度と思っていいでしょう。
ゴムや足回りの部品に気をつけていれば何十年でも現役で走れるバイクだと実感します。
ジジイでも乗れます。

不満な点

ライトが暗いのと、車体がでかいんだからタンク容量がもう少しあってもよかったはず。燃費は良いがガソリンが入らないので長距離は心配。そしてアメリカン特有のメッキパーツが多いので中古はほとんどが荒れ放題。
リッターアメリカンに並ばれるとちょっと恥ずかしい。

これから購入する人へのアドバイス

マグナの耐久性は誰もが知る所、故にノーメンテでオイル交換すらしない乗り捨て感覚のオーナー車両が市場に多く出回っている為、中古選びには注意が必要。
カスタムのしやすさから、改造し過ぎて方向性を見失った残念な車両をよく見かけるので、それは避けましょう。(かならずノーマルを選びましょう)
弱点である初期型の電飾関連は、中古なら前オーナーが交換してる可能性が高いので、あまり神経質にならなくてもいいと思います。
男女問わず、中免取ったばかりの初心者ライダーにこれほど最適な車両はないでしょう。見た目もかなりかっこいいです。
足つきのよさ、十分な加速、丈夫なエンジン、でっかいボディの安心感、純正パーツは大抵すぐ入手でき、ホンダだけに全国に正規ディーラーがある。
大衆車なうえに人気車種なのでカスタムもしやすく、その扱いやすさから、もしもの時、その店で購入していなくても大抵のバイク屋で見てもらえる。
これからメンテナンスを覚えていきたいって人にも最適です。
維持や修理にかかる費用も安いです。これが一番お勧めできる要因かも。
シーシーバーとサイドバッグを着けるだけで、かっこよさは何倍にもなります。
もうじき20年経とうという車両なのにランキングトップに食い込んでる時点で、その信頼性は容易に想像できるでしょう。
絶対にお勧めです!

総合評価: 5
年式:1996年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:POLICE
投稿日:2012-09-01 08:13:27
不死鳥の魂

満足している点

信頼の置けるホンダのクオーターVツイン
低速重視の設定
ホースバックランディングスタイル
鼓動・音・デザイン・燃費・維持費・大型と比較して取り回し易い・チューブレスタイヤ・・・・・数えきれない。

不満な点

初期型なのでフットポジションが近い。
これも初期型なので改善前レギュレーターなのでパンクした。
冷却水サブタンク容量が確認し難い。
長距離は胸から上前面で風を受けるので疲れる(シールドで改善)

不満では無いが、今の時代の単車はキャブじゃなくインジェクションらしい・・・ が、こいつはキャブだよ。

これから購入する人へのアドバイス

どんなバイクでも実車を良く見て買いましょう。
ハーレーに憧れて・・・ ってならハーレーに乗った方が良いと思います、このバイクはマグナです。是非マグナに乗りたい人に乗って頂きたい。

家族はY社のDS(父が250、弟が400)ですが、やっぱりチューブレスが良いですよ。 ツーリング途中でのパンクも自分で治せますから・・・

総合評価: 5
年式:1996年  燃費:一般道:31.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:DOiT
投稿日:2012-07-24 21:41:12
  1  2  3  4  5  6  7  8