ホンダ | HONDA ブロスプロダクト2(ブロス400) | BROS PRODUCT TWO (BROS400)

車輌プロフィール

スポーツモデル=レーサーレプリカ、という図式が当然のように受け止められていた1980年代後半、肩肘はらずに気軽に楽しめるスポーツモデルとして登場したのが、ブロスだった。1988年1月に発売。バイクを運転することそのものの楽しさを追求し、軽量でシンプル、そしてスリムな車体のために、Vツインエンジンを採用。アルミフレームと組み合わせた。「ブロス」には、排気量違いで2モデルが設定され、650ccモデルを「プロダクト・1」、400ccモデルを「プロダクト・2」と呼称した。こちらは、普通二輪となるブロス・プロダクト・2。排気量398ccの挟角52°水冷4ストV型2気筒を搭載していた。発売当時の日本の免許制度では、大型二輪免許(自動二輪免許の「限定解除」)取得は困難で、400cc以下が実質上の最大排気量だった。発売された1988年6月にはグレーが加わり、同じく1988年11月には、アップハンドル仕様が設定された。初めてのマイナーチェンジは、1990年6月。前後ともラジアルタイヤを採用し、サスペンションセッティングを変更。ホイールも新デザインになった。また、セミアップハンドルとローハンドルの2タイプがラインナップされた。なお、ホンダによる車名は、これまで記した通り、ブロス・プロダクト・2だが、排気量から「ブロス400」と呼称されることも多い。そのため、バイクブロスではカッコ付きで併記した。

1988年 BROS PRODUCT TWO (カタログメイン)
1988年 BROS PRODUCT TWO
追加
1988年モデル
ホンダ BROS PRODUCT TWO

アップハンドル仕様が追加設定された。

基本スペック

タイプグレード名 BROS PRODUCT TWO
モデルチェンジ区分 追加
型式 NC25
発売年 1988
発売月 11
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2060
全幅 (mm) 725
全高 (mm) 1050
ホイールベース (mm) 1425
最低地上高(mm) 155
シート高 (mm) 770
乾燥重量 (kg) 164
車両重量 (kg) 180
最小回転半径(m) 2.8
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 40.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 NC25E
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 52
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 398
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 3
内径(シリンダーボア)(mm) 64
行程(ピストンストローク)(mm) 62
圧縮比(:1) 10
最高出力(PS) 37
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(kgf・m) 3.5
最大トルク回転数(rpm) 6500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VDF1
燃料タンク容量 (L) 12
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 2
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 480.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DPR8EA-9
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.2
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.3
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.058
2次減速比 2.750
変速比 1速 3.000/2速 2.055/3速 1.590/4速 1.318/5速 1.130
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 44
チェーンサイズ 525
標準チェーンリンク数 112
フレーム型式 ダイヤモンド(アルミツインチューブ)
キャスター角 27°00′
トレール量 (mm) 111
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 110/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 57
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/70-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 69
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.5
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:センタースタンド