ホンダ | HONDA CRF150R-2 | CRF150RⅡ

車輌プロフィール

CRF150RⅡは、2007年のニューモデルとして、2006年10月に発売されたモトクロス専用モデル。ホンダのオフロードレーサーの系譜においては、CR85RⅡの後継モデルにあたり、搭載するエンジンが、(CR85RⅡの)水冷2スト単気筒84.7ccから、149.7ccの水冷4ストロークOHC4バルブユニットに変更されていた。上位モデルのCRF450RやCRF250Rにも用いられたユニカムバルブトレイン機構(1本のカムシャフトで4本のバルブを駆動させてコンパクト化できる)を採用したこのエンジンを、扱いやすいサイズのフレームに搭載した。ホイールサイズはフロント19インチ、リア16インチで、CR85RⅡと同じ。また、CRF150Rとして、小径の17インチ/14インチも並行してラインナップされたのも、CR85Rと同様だった。2012年モデルでマイナーチェンジを受け、エンジンのシリンダーヘッドとピストンの形、カムシャフトの設定を変更して、より扱いやすい出力特性を得て。サスペンションもフリクション(摩擦抵抗)低減などが図られた。※競技専用車両のため、ナンバー取得、公道での走行はできない

2007年 CRF150RⅡ レッド(カタログメイン)レッド
2007年 CRF150RⅡレッド
新登場
2007年モデル
ホンダ CRF150RⅡ

新開発の水冷4ストローク150ccエンジンは、1本のカムシャフトですべてのバルブを駆動させる「ユニカムバルブトレイン機構」を採用し、扱いやすい車体サイズとした専用設計のセミダブルクレードルフレームに搭載。フロント17インチ・リア14インチホイールの「CRF150R」、フロント19インチ・リア16インチホイールの「CRF150RII」の2タイプを設定した。

基本スペック

タイプグレード名 CRF150RⅡ
モデルチェンジ区分 新登場
型式 KE03
発売年 2006
発売月 10
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1900
全幅 (mm) 770
全高 (mm) 1171
ホイールベース (mm) 1285
最低地上高(mm) 336
シート高 (mm) 866
乾燥重量 (kg) 77
乗車定員(名) 1
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 149.7
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 66
行程(ピストンストローク)(mm) 43.7
圧縮比(:1) 11.7
最高出力(kW) 18
最高出力(PS) 24.5
最高出力回転数(rpm) 12500
最大トルク(N・m) 14.4
最大トルク(kgf・m) 1.47
最大トルク回転数(rpm) 10000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 FCR
燃料タンク容量 (L) 4.3
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EHIX-9
点火プラグ必要本数・合計 1
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.56
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 0.59
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 4.117
2次減速比 3.733
変速比 1速 2.214/2速 1.647/3速 1.318/4速 1.105/5速 0.956
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 56
チェーンサイズ 420
標準チェーンリンク数 126
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 27°48′
トレール量 (mm) 96
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 70/100-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 42
タイヤ(前)速度記号 M
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 90/100-16
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 52
タイヤ(後)速度記号 M
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 1.4
ホイールリム幅(後) 1.85