ホンダ | HONDA ノーティダックスCY50 | NAUTY DAX CY50

車輌プロフィール

ノーティダックス(CY50)は、ダックスホンダシリーズの第4弾モデルとして、1973年(昭和48年)7月に発売された。先行したダックス(ST50/ST70)やマイティダックス(ST90)とは異なり、ダウンチューブを持つダイヤモンドフレームに、4スト単気筒49ccエンジンを直立で搭載する構成が特徴。カブ系エンジンの先行シリーズとは異なり、ノーティダックスは、CB50系エンジンを採用していた。不整地でも安定した走行を行うための極太タイヤ(前後とも5.4-10)を履き、ミッションは4段変速で、燃料タンク容量は3.5リッターと大きめだった(ST50の2.5リッター比で)。1976年にマイナーチェンジを受け、中低速域でのトルクアップをはかり、ギア比(二次減速比)も変更された。また、この際に、キーの差込口がタンク左下からハンドル中央部に移設された。

1973年 NAUTY DAX HONDA CY50 (カタログメイン)
1973年 NAUTY DAX HONDA CY50
新登場
1973年モデル
ホンダ NAUTY DAX HONDA CY50

ダックスホンダに続くニュータイプ50ccレジャーバイクとして登場。悪路走行に強い極太タイヤが特徴。

基本スペック

タイプグレード名 NAUTY DAX HONDA CY50
モデルチェンジ区分 新登場
型式 CY50
発売年 1973
発売月 7
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1620
全幅 (mm) 770
全高 (mm) 985
ホイールベース (mm) 1115
最低地上高(mm) 150
車両重量 (kg) 80
最小回転半径(m) 1.8
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 75.0
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 49
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 42
行程(ピストンストローク)(mm) 35.6
圧縮比(:1) 9.5
最高出力(PS) 4.5
最高出力回転数(rpm) 9500
最大トルク(kgf・m) 0.35
最大トルク回転数(rpm) 8000
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 3.5
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 0.8
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 262.5
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 マグネット式
点火プラグ標準搭載・型式 C6HSA
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 6N2-2A
バッテリー容量 6V-2Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・4段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 4.437
2次減速比 3.142
変速比 1速 2.500/2速 1.722/3速 1.333/4速 1.041
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・後 44
フレーム型式 ダイヤモンド
キャスター角 63°30'
トレール量 (mm) 49
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 5.40-10
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 5.40-10
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 4.0
ホイールリム幅(後) 4.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 0.80
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 0.80
ヘッドライト定格(Hi) 15W/15W
テールライト定格(制動/尾灯) 10W/3W
スピードメーター表示形式 アナログ