ホンダ | HONDA ダックス70/ST70 | DAX70/ST70
ダックス(ST70)は、1969年(昭和44年)に発売されたレジャーバイク。8月15日に標準タイプのST70が発売され、2週間後の9月1日に、アップタイプのフロントフェンダー、アップマウントされたマフラーのST70エクスポートが登場。これは同時に発表された50ccモデルのダックスST50/ST50エクスポートと共通だった。エンジンはカブ系の横置き型の72cc空冷4スト単気筒で、ミッションは自動遠心クラッチの3段変速。1971年には、スポーツ走行向きモデルとして、ST70-Ⅳが登場。マニュアルクラッチのロータリー式4段ミッションを採用し、マフラーはアップマウントタイプ。翌72年には、「野山での健康的なスポーツ走行も楽しめるハードな」スポーツⅡがラインナップに加わり、76年にはフロントフェンダーが可動式になったST70-Ⅵ及びST70-Ⅵが加わり、全5タイプ構成になった。ダックスST70は、CT70名で輸出された。なお、50ccのダックスは、1995年に復刻生産されたが、70ccモデルにその機会はなかった。
DAX70/ST70
04月20日
67グー!
四日連続訓練からの〜🐕
今日は元々ミニバイクのチームでのツーリング予定だったのが雨で中止☔😱
朝は雨。
少ししたら止んでギリギリ路面乾いてきた?😲
よし!乗るぞーーーーって
ラーメン食べにDAXで出発🐕💨
バイク乗る気の無い@141881 は車で現地集合🚗
途中パラパラしてたけど、DAX楽しい〜
めっちゃ運転しやすいし、
やっぱりクラッチ付きは運転面白いな💨😊
今日は麻婆ラーメンをカスタムしてちょい辛めの注文です🍜
辛くて熱くて美味しかった〜
帰りに@136302 さんとこ寄り道🍵
これから本格的に来る草刈りシーズンの為に草刈機のメンテしとったわ👋
なんかココの穴の中のポッチを押すと🫴
燃料がピュッと出て💧🩷
ギャンギャンエンジン回るらしい!w
・・・親方のエッチーーーー٩( ᐛ )و
手つきがモザイクよ〜(笑)
今年も美味しいお米楽しみにしてます😋
夜は久しぶりに地元の穴場温泉♨️
物価高騰の世の中なのにここは
露天風呂もあるのに250円と破格の温泉なんです👍ありがたいね〜
DAX70/ST70
04月17日
68グー!
特殊訓練。
🧛♀️天気いいな〜
今日は小猿の気分じゃ👋
乗るぞ🤜
🥷YES。。。💤
何げに@153097小猿での初ツーリングとなりました😁🐒
ご近所徘徊して初走行祝いにうどんやで〜✨
え?早速DAXに#まろにすてっかー 貼られて。
しかもそこーーーー👉🐕(笑)
えぇーっと#ぽんこつツーリングクラブ
将来の愛車はこの辺かな?♿️の写真ww
3枚目飛んでるぞ!🐔
DAX70/ST70
2024年09月20日
49グー!
昨日の一コマ
スプロケット変えたからコマ詰めてみるか
↓
あっ詰めすぎた😇
↓
ギリギリ付けられた🫨
15T-35Tとあまり宜しくないらしいです(知らずに購入)
が個人的にちょうどいい
4速で50キロで振動も心地いい感じ
今日は南海部品平塚店で部品仕入れ
タペットカバー舐めていて凄い硬いから壊す覚悟でキジマの導入
案の定バッキバキwwwwww
漏れると噂のGクラマニホールド、実力は如何に
さすがの南海部品でもタペットアジャスターツールはなかった。ここで無いってパターン初めて
ここは基本何でもありそうなイメージ
まだまだ修理は続きそうです