ホンダ | HONDA スペイシー100 | SPACY 100
ホンダのスクーター「スペイシー」シリーズは、1982年にスペイシー(50)が登場以来、4ストロークエンジンを搭載してきた。50ccから250ccまでの各種排気量で展開されてきたが、2003年に発売された、この「スペイシー100」が、最新かつ最終のスペイシーとなった(2019年4月現在)。スペイシー100は、中国の五羊本田が生産し、日本に輸出されるかたちで販売されたもの。21世紀初頭の中国では、生産コストを抑えることが可能で、スペイシー100も20万円(税抜)を切る価格設定がなされていた(中国生産スクーターの導入は、50ccのトゥデイに続くかたち)。タンデム走行にも適した大き目のシート、フロント12インチのホイールは、走行安定性を志向しており、前後連動式の「コンビ・ブレーキ」もその一助となっていた。2007年には、シートにステッチが入るなどの小変更を受けた。
SPACY 100
09月12日
20グー!
リアボックスのストッパー、ワイヤーならちぎれることもないだろうと思ったんですが、ちぎれず金具からワイヤーだけ抜けてしまいました。
仕方なくワイヤー式のを返品処理したうえでシリコン製のものを買い直してつけました。
シリコン製のものは当然留め具のところから一体成形なので抜けることはありません。
ちぎれる可能性はありますが今じゃないので大丈夫です(笑)
ワイヤー式と同じ長さなので取り付け位置そのままでいけるかなと思ったんですがシリコン製なので伸び幅があり、若干前に取り付け位置を変更しました。
ストッパーも阪神タイガース優勝セールとかで買えるとよかったんですが残念ながらセールにはなってなかったです。
これで日本一になったら・・・猫のエサくらいはセールで買いたいなと。
バイク売ってたらそれでも(笑)
SPACY 100
08月28日
16グー!
リアボックスにストッパーついてなかったのでつけました。
https://amzn.to/46cx680
Amazonで650円、ゴムのやつでいいかなと思ったんですがリアボックスのうえにそこそこ重いキャリアもついてるので切れないようにワイヤーのを買いました。
適当なところにドライバーセットに入っていたキリで穴をあけ、そこにむりくりネジをグリグリするという、見事にアナログな取り付けですがまあなんとか止まってます。
昨日はじめてスーパーで買い物した食品をリアボックスに入れて走りました。
いっぱい入るのは便利ですが重心が高くなるし、後ろになるしで積載量はバリバリ増えましたが見事に運転しづらくなって、やはりバイクは身一つで乗るものだと実感しました。
貨物としてのスクーターという意味では乗りづらくなっても荷物積めることが正義なのでこれはこれでありだとは思いますが、かなり操作感が違ってくるので超安全運転する必要があります。
キャリア付きのリアボックスつけてるくらいで、うちのSpacy100はまさに貨物車ですから、これでいいと思います。
SPACY 100
08月19日
17グー!
リアボックスを新しくしました!
GIVIの26LからモトボワットBB 47L キャリア付きに交換しました。
大きさはイメージ通り、キャリア付いた状態で箱に入ってたのは驚きました(笑)
GIVIのキャリアベースがそのまま使えたというレビューがあってモトボワットBBを選んだんですが、ベースはまったく別物で(もしかすると容量によっては使えるのかも)固定するネジ、ワッシャー、ナットについてはGIVIのものがそのまま使えました。
まあネジなんか規格モノですから使えて当然ですが。
47Lのリアボックスは廃盤で現行は50Lになっています。
ただ50Lのものは3cmほど高くてイメージにあわず。
よりスマートな47Lの在庫を探して発注しました。
ただ前モデルということもあり、上蓋部分がガバッと開かないようについてるヒモがついてなかったのは誤算でした。
なにか対策しないとそのうち壊れそうな気がします。
あと大きくなったのにボックス自体の強度不足か、全体的に薄いようで軽く、壊れるんじゃね?
さらに妙に揺れるので満タン収納したら落ちるんじゃね?とか。
一抹の不安がなくもなく・・・
そのあたりも重ねて対策していきたいと思います。
全体のイメージは大型スクーターに近い佇まいになって、できればスイングアームを伸ばしてロンホイといきたいところですが、当然Spacy100にそんなパーツも事例もなく。
ともかくこれで通学仕様完成です。
819の日に更新できてよかったです。
しかも完成ってなんかうれしいです。
SPACY 100
2023年12月04日
116グー!
スペイシー100🙂
学生の頃、小型限定ATを取得して最初に乗ったスクーター
50ccからの乗り換えで、色んな場所へ行きましたが、経年劣化から来るアイドリング不調、オイル漏れなどの不具合に悩まされ、34000キロぐらいで手放して廃車しました😅
2003年型に乗っていました🙂
加速はマイルドでおっとりした原2スクーターでした🙂
フロントにインナーボックスがあり、これはグローブや書類入れとして便利でした!😁
メットインはちょっと小さめでしたが、カッパなどは十分収納できました。😀
アルミ製リアキャリアもついていましたね😁
キックペダルもついていて冬場は助かりました!😁
まだ、中古で売られていますね😀
通勤通学の足として使うならコスパ抜群のスクーターです!
通学の足としてよく頑張ってくれました!😀
スクーターは、トゥデイ、スペイシー、アドレスと3台乗り継ぎました。🙂
去年Z125に乗り換えてから、長い間スクーターには乗ってないです😅
スペイシー100のご紹介でした!
#スペイシー100 #原2スクーター