ホンダ | HONDA ジェイド/S | JADE/S
1991年3月に発売されたジェイドは、4ストレーサーレプリカのCBR250RR(1990年登場)と同型のエンジン(MC14E)を搭載した、シンプルなネイキッド・ロードスポーツだった。翌月にはカワサキからZXR250用エンジンを搭載したバリオスが登場するなど、当時は250cc4気筒エンジン搭載のネイキッドスポーツが各社から登場していた。より高性能になることがスポーツバイクの「正解」だった80年代を経て、より自然体にバイクを操る楽しさを追求し、軽快で素直な走り味とシンプルで機能的なスタイルを与えられたJADE(ジェイド)。その名は英語で翡翠(ひすい)のこと。翡翠は、持つほどに愛着のわく宝石と言われることから、そのようなバイクになってほしいという意が込められていた。91年の初期モデルには、翡翠のようなグリーンカラーが設定されてもいた。しかしながら、比較的短命なモデルとなり、92年にジェイド/S(スラッシュエス)が設定されたのち、93年モデルが最終仕様となった。1996年には、攻撃的でボリューム感のあるフォルムを持つホーネット(250)が、後継モデルとして登場した。
JADE/S
19時間前
49グー!
Z-FATHERのショート管からメーカー不明の4-2-1管へマフラー交換
某オクで購入したのですが、フィッティング的に間違いなくジェイド用だと思いますがメーカーやマフラー名がどれだけ調べてもこれや!っていうものが見当たらない..
・8分割バネ掛け式
・エキパイ35φ
・テールエンド42.7φ
プリティーレーシングの極に限りなく似てるけどエキパイのカーブや結合部の長さ、ステップ側の固定プレートが微妙に違うし定番のマフラーどれと見比べても違う..
secret管ていうのにも似てるなと思ったけどYouTubeの動画以外に情報がないのではっきりわからず
どなたかわかる方いたら教えてください笑
P.S サイレンサーは違いますが4-2-1は普通にプリティーレーシングさんの極ぽいです笑
06月15日
99グー!
先週末の快晴に乗らず、今週のるバカ
昨日、朝は☔️が降って無かったから、大船渡バイクの駅目指してGO
ルート45を北上して前から行きたかった気仙沼カフェRSTさんでお昼
ゆっくりランチ&☕して外に出たらポツポツ☔️写真③〜⑤
合羽をきて唐桑半島行くも景勝地は駐車場に停めて徒歩☝️らしく断念
先の震災津波で打ち上げられた巨大な岩見たかった訳です
で、大船渡バイクの駅に……スペースが意外に小さい写真②。
雨にも関わらず数台の先着の方が雨宿りしてたから周辺の施設を散策
で、先着の方が出発した頃合にまた、バイクの駅に
横浜からわざわざ来た方と駅のお姉さんと暫し歓談
☔️はやまず、宿泊地の平泉中尊寺近くの民宿に無言で山越しました
写真①のご褒美
民宿おっきりさん⇒前沢牛の焼肉コースをチョイスして、他の知らない方と世間話
JADE/S
06月06日
38グー!
やっぱりプリティーが1番しっくりくる!爆音なお年頃ではないのでグラスウールを中間と元々のインナーに追加で詰め込みレーシング
サイドカバーとテールカウルとスネーク管の角度が素敵!
#jade250
#ジェイド250
#jade
#ジェイド
#プリティーレーシング
05月24日
121グー!
皆さんSSTRで盛り上がろうとしているところで、先週モトクル繋がりからのX350 MTG
with中型外車倶楽部 MTGを行いました🤯
回を重ねる毎に、皆さんの愛車が変わって行く!
品評会みたいな集まりです🤣
雨にて一度リスケになりましたが、今回スッキリとはしませんが走るに支障ありませんでした👍
途中 濃霧等で富士山も見えずでしたが、全13台集まり恒例?のジャンケン大会!
協賛品が段々増してきてましたね😉
その後 白糸の滝に向かい腹ごしらえ☝️
綺麗な店などありましたが、そこは捻くれ者達😁
いちばん奥のファンキーバァちゃんの小屋で実食。なんか振る舞われたチューチューアイスで童心に帰ってましたね皆さん🤣
富士宮焼きそば。メッチャ安かったです。
但し同じ注文と同じ話を3回繰り返すのは御愛嬌です👍
さて道の駅朝霧高原に向かい、ライダーの義務🍦
抹茶MIXソフトを食べたんですが…
撮り忘れました😓
それぞれ解散となりましたが、数名は道志まわり帰ろうと、走り出した所で富士山顔出しましたよ🏔️
急遽📸して帰路につきました🏍️
皆さん無事帰られて良かったです☺️
次回 又お会いしましょう✋
#中型外車倶楽部
#ハーレーX350