バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

にっぽん応援ツーリングのキックオフへ

北陸エリア(石川県) カテゴリ:自然
2024-05-08 23:56:31 走行日:2024-04-27〜2024-04-29
グー!(20)

4月27日。
昨年に続いて2回目になるキックオフイベントに参加した。昨年は山中湖だったが、今年の開催地は、震災の応援も兼ねて金沢の地場産業振興センターだった。

相変わらずの気温差と、前日の雨の影響も考えてカッパマンで出発。ブロスメンバーと走ることも考えて今回はグラディウスだ。

ナビを見ると高速を使わなくても間に合いそうなので下道を走る。R156を白鳥へ向かう途中、トイレ休憩も兼ねてコンビニで朝食を済ませ、出発しようとした時、1台のバイクが通り過ぎた。トップケースにたくさんのステッカーが貼ってあるのが見て取れた。

暫く走ると追いついた。
ん?
よく見ると見覚えのあるウサギのぬいぐるみを背負っている。
信号で停まったので横につけ、手を振って声を掛けた。
「えぇー!」

2年前のSSTRで、美濃加茂の道の駅で雨の中お菓子を配っていた彼女。メッセージでお礼を伝えると昨年のSSTRだは見送りに来てくれ、3月のクシタニCBMでもバッタリ出会った。
まさかここでまたお会いするとは。

彼女もキックオフに参加するため金沢へ向かっていた。私はすぐ先の白鳥で九頭竜方面へ曲がるため、喋ったのは信号待ちの間だけ。
「じゃあ、金沢で」

素敵な出会いに気持ちよく九頭竜へ。湖畔には、まだ桜も咲いていた。
九頭竜からは、開通したばかりの中部北陸縦貫道の大野までを初めて走行。とても時短になったと実感した。トンネルが多く面白い道ではないけれど。

マンカを貰うためかつやまの道の駅へ立ち寄る。隣にいたバイクのライダーから声を掛けられた。SSTRはご存知だったが、にっぽん応援ツーリングは知らないとのこと。まだまだ認知度は低いようだ。

R157を北上して観光応援スポットである恐竜パークでポイントゲットし、道の駅で休憩しながら金沢の会場駐車場に着いた。
すると、先程の彼女と再会。今年もステッカーをいただいた。

ブロスメンバーからカレーを食べてるとメールが来た。そろそろ現れるかなと駐車場へ。無事に落ち合い一緒に会場へ。

キックオフは、風間さんの挨拶のほかパネラーの皆さんからの報告があり、集合写真の後、明日の千里浜でのスタートイベントと、有志による清掃ボランティアの案内で終了した。

出口でいただいた能登応援のステッカーを貼り、途中で買い出しをして志賀町へ移動。営業を再開したものの、まだあまり人が来ないと困っていた民泊が本日の宿。

事前に聞いていた通り、羽咋市から北へ向かうと、道路の凹凸やブルーシートの家が目に入るようになった。時々見える海岸の岩の色が、隆起を物語っている。

宿に着くとメンバー差し入れのお菓子でお茶会。そのうち日没時間が近づいたので近くの福浦灯台へ。SSTRで見た千里浜の夕陽に勝るとも劣らない素晴らしい夕陽を拝めた。


28日。
メンバーの1人が道の駅スタンプラリーに参加していたので、富来の道の駅に寄ってから千里浜のスタートイベントに参加した。SSTRで知り合った現地のおば様がわざわざ会いに来てくださり、約1年ぶりの再会。お元気そうで良かった。

スタートは若い番号から順に3台ずつ。増穂海岸の清掃のために再び志賀町へ戻った。

海岸線には、遠目から見てもわかるほど漂着したゴミがたくさんあった。70名の参加者で1時間ほどの作業だったが、見てわかるほどに綺麗に。
世界一長いベンチも着々と復元が進み、あと20mほどで完成するそうだ。

終了後、遅い昼ご飯を8番ラーメンでいただいた。千里浜へ戻ってレストハウスで1人ひと砂運動をしてからSSTRカフェでひと休み。このまま日没まで眺めていたい気持ちになったが、暗くなる前に宿へ着きたい。

日曜日の金沢市内は混むだろうと、以前教えてもらったしおさいロードを走ったら快適だった。
夕食の店を探すのに難儀したが、無事にありついてAZホテル石川粟津へ到着出来た。


29日。
天気は下り坂予報。今日は帰るだけなので急がない。ホテルの無料バイキングをゆっくり食べ、神戸と横浜へ帰る友人達の見送りを受けて出発した。

ナビはR8を案内したが、単調なので脇へ抜ける。
この時期は、田起こしや水張りが始まり、トラクターがトコトコ土塊を落としながら走っていたり、田起こしした跡をサギたちが集まっていたり、里山らしい風景を楽しめる。もちろん、土塊は避けたけど。

観光ポイントの一乗谷朝倉氏遺跡へ向かったが、永平寺周辺だけは少し駐車場待ちの渋滞に遭った。

一乗谷朝倉氏遺跡は、何度か来ているのでポイントゲットのみで折り返し大野市へ。田んぼの畔に植えられた芝桜がちょうど見頃だったので、しばし脇道を走って楽しむ。

ここでの目的地は篠座神社。疾風巡拝御刻印をゲットし、奥様から福井限定の恐竜印のお話などを伺う。

バイクへ戻ると、ゼッケンを付けたバイクが入ってきた。同じように御刻印を集めているという名古屋のライダーだった。お互い雨が降る前に帰宅できるといいねと挨拶して分かれる。

その先は、行きにも走った中部北陸縦貫道の無料区間。気持ちよく九頭竜までワープして湖畔を走ったが、九頭竜湖畔で遅い車の列に遭遇した。パスするため油坂峠は旧道を走った。その後も県道を走り、大和でR156へ出た。流石に車が多い。美濃から再び県道へ。


神戸メンバーからは、ギリギリ雨に遭わず帰宅したとの報告。こちらも濡れずに帰りたい。
当初の雨の降り出し予報は15時だったが、空を見るとまだ大丈夫そうだ。出来るだけ下道をと走っていたが、空模様を見て美濃加茂から高速を使った。
おかげで、渋滞に遭うことなく16時に帰宅した。


今回も無事故無違反、無転倒でした。

今回の走行距離 約780km
燃費 28.7km/L(平均)
本日のレギュラーガソリン
182円/L(金沢市)、169円/L(加賀市)、160円/L(地元)

会場へ向かう途中で

金沢へのルートは、九頭竜湖から勝山市を通りR157を使いました。

このルートだと九頭竜ダム、鷲ダム、手取川ダムとダムもたくさん見れます^^

地域応援スポットの白山手取川ジオパークのポイントゲットのためでもありました。

キックオフイベント

金沢で行われたキックオフイベント。

翌日の新聞にも紹介されていました。

泊まった宿と夕陽

志賀町の民泊にてブロスメンバー4人で宿泊。

徒歩数分の場所に福浦灯台があり、素晴らしい景色を堪能できました。

スタートイベント

スタートイベントの様子です。

さえぎるもののない砂浜でのイベントは、少々日差しが痛かったけれど、いつものSSTRより1カ月ほど早い分だけマシに感じました。

スタートの様子

スタートを撮ってくださった方がアップしていたのでFacebookより転用。

どれが誰かわかりますよね^^

おひとり写っていませんが…(^^;

清掃ボランティア その1

志賀町の増穂海岸清掃ボランティアの様子です。

説明を受け、広い砂浜へ散らばってごみを集めました。

写真のごみ袋はごく一部です。

清掃ボランティア その2

私たちが行った海岸以外にも、能登島や千里浜の清掃、SSTRカフェのウッドデッキ塗装などのボランティアがあり、参加希望者はそれぞれ分かれてかつどうしました。

※写真は一部借り物です。

奇麗になった砂浜

海岸のビフォーアフター。

上)清掃前
下)清掃後

遠目にも奇麗になったのがわかります^^

帰りに通った越前大野市で

帰りのルートで越前大野市を走ったので、芝桜を見るためにウロウロ。

鮮やかな芝桜を楽しめました。

食べた物と貰ったもの他

左上)28日のボランティア後にいただいた八番らーめんのまぜ麺。

左下)夕食難民になりかけた28日の夕食。シャキシャキの野菜炒めが美味しかったです

右上)疾風巡拝御刻印と共に貰ったステッカーと恐竜の説明書

右下)マンホールカードとロゲットカード


スポット詳細情報

  • 千里浜なぎさドライブウェイ
  • 住所:千里浜なぎさドライブウェイ
  • 駐車:あり

20人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP