バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

♪渡良瀬橋から・・・ツー

関東エリア(栃木県) カテゴリ:社寺・教会
2013-02-12 22:49:39 走行日:2013-02-10〜2013-02-10
グー!(31)

事の発端はこうである。
いつものようにネットを開いてニュース一覧を見る。
“森高「渡良瀬橋」に出る八雲神社 昨年焼失も再建へ”
昨年末不審火で焼失してしまった八雲神社。それを森高千里さんが自身のブログで「残念、ショックで声が出ませんでした」と呟いたところ全国のFANから再建を望む声が届き再建を決めた。 とありました。

ブロスコミュでネット社会の恩恵を受けている者としては、ネットの力を再確認するとともに、応援に(?)行かねばならんやろうと足利市を目指します。

でもその前に名曲「渡良瀬橋」はご存じで?
1993年発表された森高千里さんの曲です。同年には「「負けないで」「YAH YAH YAH」「ロード」「島唄」「夏の日の1993」など名曲が有ります。その中ではそれほど目立ってませんでしたが時を経るにつけ人気が出てきた。
ないはともあれ一曲、森高千里さん「渡良瀬橋」です。

http://www.youtube.com/watch?v=VvcKBA8YRD4
(加筆)リンクに飛ばないので日記をUPしました。日記を先に読んでね。



TOP画像は北関東の田園風景 デバ号のリアシート上に赤城山が

道の駅「童謡のふる里おおとね」

ソロツーのお約束、もたもたタイムで11時前にようやく出発。
同じ道も面白くないので渋滞覚悟で旧4号、幸手を過ぎて左折し県道を乗り継いで道の駅「童謡のふる里おおとね」を目指します。
ここは「タナバタサマ」や「花火」を作曲した下総皖一の生まれ故郷と言う事で童謡のふる里らしいです。

トイレ休憩と缶ジュース。トイレを借りたらジュース代くらい置いて行きましょう。
意外と善人・ショッカーライダー

渡良瀬橋到着!

道の駅からR354→R122→R407と乗り継ぎます。
R407は栃木県に入ると県道5号線となり、これが渡良瀬橋を渡ります。

これまで仕事で足利には来ましたしすぐ南を走るR50は流れも良くお気に入りの道でしょっちゅう走ってます。
渡良瀬川に架かる橋くらいに思っており実はどの橋が渡良瀬橋か初めてわかりました。

「渡良瀬橋」歌碑

橋を北岸に渡ってすぐに右折で歌碑にでます。
ここから夕陽を眺めるのかしら。
あと3時間も待てば丁度夕日が橋に落ちて行きます。
でもこの季節、日が暮れたら凍ってしまいます。

八雲神社

これまで知っていた足利の街は川の南側。
北側の街は趣が有って良い所ですね。
唄の中でも「きれいな街で育ったね」とありますが一日探検しても良い街ですね。

さあ、八雲神社。静かな住宅の公園の一角にあります。ポツリポツリと観光客が来ますがひっそりとしています。

画像鳥居の奥、階段の上のお社は仮設の社です。本来はその奥に会ったようです。
復興支援にお賽銭を入れます。

皆さんも是非お参りに来て下さい。

佐野ラーメン

足利から県道67で佐野を目指します。
実は、先日のNHK鶴瓶の家族に乾杯で紹介してた「耳うどん」を狙ってます。

ところがTVに出た「野村屋本店」には行列が出来てます。並んでまで食べるのが嫌いな西日本人は素通り。
で結局、道の駅「どまんなか たぬま」へ
佐野ラーメン500円と宇都宮餃子350円です。

佐野は「佐野ラーメン」「耳うどん」大根そば」そしてスナック「いもフライ」と食の宝庫です。是非チャレンジしてみて下さい。

後は佐野藤岡から東北道でかえりました。

本日の走行:173.7キロ 使用燃料:8.79 燃費:19.8と4号の渋滞が効いたかな。
今日のレギュラー146円! 5円も上がってる(涙)


スポット詳細情報

  • 渡良瀬橋・八雲神社
  • 住所:栃木県足利市緑町1-3281
  • 駐車:あり

31人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP