ヤマハ TDM850 レビュー一覧

ヤマハ TDM850

ネイキッド&ストリート
車種ランキング: 789
ユーザー評価: 4.4(レビュー平均)

ヤマハ TDM850

34アルプスローダー元祖アドベンチャー

投稿者:旧車ライダー さん
2017年11月05日

評価:4.0
年式:1992年
燃費:一般道:--km/L 高速道:21.0km/L

満足している点


・丸目2灯の王道スタイル
・フロント18インチの異端児
・850佞稜啜の未如大きすぎず小さすぎず
・1000回転ちょっとで、走行も可能な、低回転トルクの太さ

不満な点


・パラレルツインエンジン360°クランクの、盛り上がりに欠けるパワー感
・車重と重心の高さからくる、停止状態の不安定さ

これから購入する人へのアドバイス


まず、中古車市場で見かけないので、、、
前期型を積極的に勧めないですが、探していらっしゃるのでしたら、即決した方が良いと思います。
約1か月乗って、LEADの下取りとなりました。

https://oldcar8090.blogspot.com/

ヤマハ TDM850

ツーリングに最適です

投稿者:kemushin さん
2016年10月30日

評価:5.0
年式:1993年
燃費:一般道:18.0km/L 高速道:22.0km/L

満足している点


初期型独特のデザイン。3速発進できるほど低速トルクがあり、街中もつらくない。排気音がとても静か。ポジションがよく長時間でも疲れない。1日に12時間乗っても体のどこも痛くなりませんでした。

不満な点


バイクのせいではありませんが、タイヤの選択肢が少ない。貧弱なホーン(XJR400Rのダブルホーンに替えました)。

これから購入する人へのアドバイス


古いバイクですが、とても乗りやすく様々な状況に適性があります。デザインが許せる方はぜひ乗ってみてください。

ヤマハ TDM850

万能ツアラー

投稿者:andon さん
2013年12月05日

評価:5.0
年式:1998年
燃費:一般道:17.0km/L 高速道:23.0km/L

満足している点


車体が大きくゆったり乗れて疲れない
270度クランク独特の鼓動とエンジン特性
2気筒なのに思いのほかピーキー3000回転以降一気に吹け上がる
でも4気筒とも違う
5速100キロで3600回転と静かに速い
買った時からロングスクリーン+GIVIのバッグがついていてツーリングでは積載性よし、風なしでまったく疲れない
ギア比が高いため、発進してからすぐにギアを上げる必要がない
エンジン始動性抜群(冬でもセル一発、チョークいらない)
気分転換に安いスリップオン(Delkevic)に変えたが純正に慣れていたため初めてエンジンをかけたときは鳥肌が立った。

不満な点


足つきが・・・
自分の身長が168センチのため自作アンコ抜きシートで何とか
2気筒なのに低回転の粘りがまるでない(2速発進なんて怖くてやったことない)
重心が高いためフルロックターンには気を使う(一度エンストして倒してしまった 泣)

これから購入する人へのアドバイス


学生でTDM850に乗っているとバイク屋さんや社会人からはとても珍しがられます。このヤマハの270度クランクのじゃじゃ馬を乗りこなせるようになると、どんなバイクでも乗れそうな気になれます。
実際、これより乗りにくいバイクって最近ないと思います。
優等生バイクではありませんが、乗る人を上達させてくれるバイクです。

ヤマハ TDM850

オールラウンドツアラー

投稿者:かたな さん
2011年05月22日

評価:5.0
年式:不明
燃費:一般道:15.0km/L 高速道:20.0km/L

満足している点


とにかく楽な旅バイク。GIVI箱がよく似合う。
850ccという日本で丁度良い排気量と、大柄なボディーがロングもショートもそつなくこなす。工夫次第で積載量も無限大。燃料も予備を入れて20L入る。
軽めのハンドリングでワインディングもそこそここなす。

不満な点


燃費が思ったほど伸びない。
足つき製が宜しくない。180cm以上推奨?
2個めのメットはシートを外さないとロックできない。
ミッションは5速まで。

これから購入する人へのアドバイス


ツーリング目的なら買い(余裕があるなら900がお勧めかも)

ヤマハ TDM850

気負わず距離を走りたい人にはお勧め

投稿者:初期型です さん
2009年09月03日

評価:4.0
年式:不明
燃費:一般道:18.0km/L 高速道:19.0km/L

満足している点


あまり流れの良くない状況や、スローツーリングでも乗り手をイライラさせない。
楽なポジション、適度なアンダーパワー、フレームの柔軟さも含めて長時間・長距離を走っても疲れが少ない車種です。
見た目のカウル・ウィンドシールドが小さいですが、高速道追い越し車線で流れに乗る程度の速度+αであれば、十分にプロテクションの恩恵を感じられます。
その気になれば峠道でも結構速い。フロント18インチの特性も相まってオーバースピードでブラインドコーナーへ進入してしまってもその後の修正もとても楽。よって、ライトが暗くとも夜間の峠道は結構得意だったりします。

取り回しの悪さについてのインプレをよく見ますが、それほど悪くありません。身長は160代半ば、リヤサスを交換したため純正より更にシートが高くなっているためバレリーナであっても、です。

不満な点


質感、高級感が皆無。
純正ライトは暗い。
見た目に比べてダート走破性はあまりない。
路面追従性が良くない(フロントOHしてスプリング交換、リヤはユニットごと交換し、かなり改善されました)。
これは不満ではありませんが、峠がそれなりに速いとは言うものの、それほど楽しいものでもなく、スポーツライディングの醍醐味を求める車種ではありません。

これから購入する人へのアドバイス


ツーリングでの快適さを求めるのであれば、2型よりも初期型をお勧めします。
2型の270度位相クランクは極低速のトルクが細いため、4気筒しか経験したことがない人は、気を付けていないとクラッチミートやUターンでエンストするほどです(以前乗っていたTRXでもそのようなシーンを何度も見ています)。高回転での味はありますが、このバイクの方向性とマッチしていないと考えています。
比較して初期型の360度位相クランクは低回転からゴロゴロとトルクが出ます(それでも多気筒よりはエンスト傾向はありますが)。そのままのイメージで特に感激もなく、あっさりとレッドまで回ります。
ただ、初期型は(特にメーター周りにおいて)質感が乏しく、所有欲を満たしてくれるかは疑問です。
よって、質実剛健主義で距離を走りたい人は、デザインさえ気に入れば、初期型は有力な選択肢の一つだと思います。
特に1994年度の最終モデルであれば細かなウィークポイントも改善されており、古くても維持費はかからないと思います。

ヤマハ TDM850

突出した性能はありませんが…

投稿者:tdm@ さん
2009年03月13日

評価:4.0
年式:不明
燃費:一般道:--km/L 高速道:--km/L

満足している点


・80km以上ではエンジン、ミッションがビシッと決まり、峠が楽しい。扱いやすいアップライトポジション。Uターンもしやすい。
・ケースを付ければ宿泊ツーもばっちりなオールラウンダー。スクリーンの防風効果も高く、高速を使ったツーリングはグッド。
・程よく鼓動感のある二気筒エンジン、燃費もまぁまぁ良い(街乗り16-18、高速21-24)。
・中古がそれほど高くない。古い割にはデザインもまぁまぁ。

不満な点


・ライトがとにかく暗い。配光が悪く夜は危険。
・泥跳ねがすごい。濡れた路面を走るとリアボックスは泥だらけ。
・エンジンは低速が弱くギアも高いので、40km以下で走り続けるとイライラ。また、車重があるので頻繁なストップ&ゴーはかなりの疲労に。

これから購入する人へのアドバイス


ヤマハらしい「クセ」のあるバイクです。
突出した性能はありませんが、1台で色々楽しみたい人はぜひ。

ヤマハ TDM850

ドコドコ感が味わえます。

投稿者:tdm850hide さん
2006年05月18日

評価:4.0
年式:不明
燃費:一般道:--km/L 高速道:--km/L

満足している点


ツーリングには最適で疲れません。足付き性は悪いのですが、自然なポジションでゆったり乗れます。燃費も19km/Lと良く、加速は良いとはいえませんが、パワーもほどほどでまわして走れるので丁度良いかも!
エンジンは270度位相のクランクを採用しているのでドコドコ感が味わえます。

不満な点


低回転でのトルクが薄く交差点やUターンでは苦労します。具体的には交差点の左折では2速で行くか1速で行くか迷います。

これから購入する人へのアドバイス


総合的には超優秀なバイクです。

ログイン

会員登録する
あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索