パッセンジャーやライダー同士の会話を容易したインカム。今では、ネット経由で家を出た瞬間から仲間とつながるものまであるようです。まさに日進月歩のアイテムですね。
一方で「実はバイクで走る時はソロが多いんだよね」という方もいるのではないでしょうか。そんな孤高のライダーにご紹介したいのが、デイトナ「聴くだけブルートゥース2」です。上の写真が装着状態です。私が日常的に使い倒しているので傷だらけですみません。
「2」とあるのは本商品が2代目だからです。実は私は初代も使っていまして、いまだに現役です(違うヘルメットに付けている)。初代・2代目ともに共通しているのが、商品名にもなっている「聴くだけ」というシンプルな機能。そして、電源が単4電池1本という仕様です。
そもそも、私が必要としてたのが、「スマホのナビ音声を走行中に聞きたい」こと。そして「本体充電式ではなく予備電源をもちあるけること」でした。まさに、この商品の特徴と私の希望がピッタリだったわけです。
電池で動くので、出先のコンビニなどで購入することもできます。また、キャンプ泊しながらツーリングする場合などでも、私は単4電池2本を使用するヘッドライドを使っているので無駄がないのです。移動しながら充電するにしても、単4電池だけ充電すれば、当日夜のヘッドライトの電源と翌日のレシーバーの電源が確保できちゃうのですから。
性能向上が著しいインカムですから、商品を比較するときは、どうしてもハイスペックの「ハイ」の部分を比較しがちですが、そもそも自分に必要な機能は何かを理解しておくと、探す時の迷いが軽減されるかもしれませんね。
ちなみに、私は音楽用のレシーバーも試してみたことがあります。ルートナビの音は、しばらく無音の状態になることが多いのですが、その無音の状態の時に、レシーバーがセーブモードに入ってしまうらしいのです。セーブモード中にルートガイドの音声が発せられた場合、最初の0.5~1秒くらいの音声が毎回聞こえない状態でした。なんだかストレスがたまったので、音楽用レシーバーを使うことをやめました。やはり餅は餅屋なのですね。
さて、2018年2月末までデイトナ商品を対象にしたデイトナのキャンペーンが実施中です。詳細は、下記の画像をクリックして、キャンペーンを紹介しているニュースページでご確認ください。