1 KTM 450SX-F RIGHT VIEW
f8 1/30秒 ISO100

 2 KTM 450SX-F LEFT VIEW
f5.6 1/60秒 ISO100

 3 KTM 450SX-F REAR SIDE VIEW
f8 1/30秒 ISO100

 4 KTM 450SX-F FRONT SIDE VIEW
f8 1/30秒 ISO100

 5 ガンコートでオレンジに塗られたラジエーター。施工はカーベックスになる。
f4 1/125秒 ISO100

 6 エキゾースト(ヘッドパイプ)を、パワーパーツのアクラポビッチ製に変更。
f5.6 1/60秒 ISO100

 7 ブレーキペダルもパワーパーツに変更。ステップはラプターのモトクロスタイプを使用(チタン製)。
f8 1/30秒 ISO100

 8 サイレンサーもパワーパーツのアクラポビッチ製に。チタン製で軽量な仕上がり。
f4 1/125秒 ISO100

 9 シートはファクトリーFXのFP1ファクトリープレートを使用。ヒダが付いてグリップ力が増す作り。
f8 1/30秒 ISO100 *手持ち撮影

 10 ガンメタリックが標準のフレームを、ガンコートでオレンジ色に塗装している。
f4 1/15秒 ISO100

 11 シフトペダルはハンマーヘッド製に変更している。オフセットはノーマル。
f5.6 1/8秒 ISO100

 12 リアスプロケットはKTMイメージのオレンジに合わせるため、レンサル製を使用する。
f4.0 1/15秒 ISO100

 13 背面まで隈なくオレンジに塗装されたラジエーター。ボディデカールはスージーディジット製。
f4.0 1/8秒 ISO100

14aリムは前後ともD.I.Dのダートスター強を使用。モトクロスで採用率の高い製品。
f8.0 1/8秒 ISO100

14bリムは前後ともD.I.Dのダートスター強を使用。モトクロスで採用率の高い製品。
f4.0 1/30秒 ISO100

 15 ハンドルはレンサルのファットバーを選択。トップブリッジがないタイプ。
f5.6 1/60秒 ISO100 *手持ち撮影

 16 レバーはブレーキ、クラッチともARC製に変更。転倒などで曲がっても手で戻せるのが特徴。
f4.0 1/125秒 ISO100 *手持ち撮影

 17 フロントのKYB PFSは新型で、トップキャップ部が昨年と異なる。クランプはX TRIGを使用。
f4.0 1/5秒 ISO100

18aモトクロスレーサーでは珍しく、セル付き。軽量化のため、リチウムバッテリーに変更(BRAILLE BATTERY)。
f5.6 1/8秒 ISO100

18bモトクロスレーサーでは珍しく、セル付き。軽量化のため、リチウムバッテリーに変更(BRAILLE BATTERY)。
f4.0 1/15秒 ISO100

 19 リアサスペンションもWPからKYBに変えられ、調整幅の広い5WAY仕様の先行試作品を使う。
f8.0 1/30秒 ISO100

20a特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。
f8.0 1/1秒 ISO100

20b特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。
f5.6 1/2秒 ISO100

20c特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。
f4.0 1/4秒 ISO100

  • KTM 450SX-F RIGHT VIEW f8 1/30秒 ISO100
  • KTM 450SX-F LEFT VIEW f5.6 1/60秒 ISO100
  • KTM 450SX-F REAR SIDE VIEW f8 1/30秒 ISO100
  • KTM 450SX-F FRONT SIDE VIEW f8 1/30秒 ISO100
  • ガンコートでオレンジに塗られたラジエーター。施工はカーベックスになる。 f4 1/125秒 ISO100
  • エキゾースト(ヘッドパイプ)を、パワーパーツのアクラポビッチ製に変更。 f5.6 1/60秒 ISO100
  • ブレーキペダルもパワーパーツに変更。ステップはラプターのモトクロスタイプを使用(チタン製)。 f8 1/30秒 ISO100
  • サイレンサーもパワーパーツのアクラポビッチ製に。チタン製で軽量な仕上がり。 f4 1/125秒 ISO100
  • シートはファクトリーFXのFP1ファクトリープレートを使用。ヒダが付いてグリップ力が増す作り。 f8 1/30秒 ISO100 *手持ち撮影
  • ガンメタリックが標準のフレームを、ガンコートでオレンジ色に塗装している。 f4 1/15秒 ISO100
  • シフトペダルはハンマーヘッド製に変更している。オフセットはノーマル。 f5.6 1/8秒 ISO100
  • リアスプロケットはKTMイメージのオレンジに合わせるため、レンサル製を使用する。 f4.0 1/15秒 ISO100
  • 背面まで隈なくオレンジに塗装されたラジエーター。ボディデカールはスージーディジット製。 f4.0 1/8秒 ISO100
  • リムは前後ともD.I.Dのダートスター強を使用。モトクロスで採用率の高い製品。 f8.0 1/8秒 ISO100
  • リムは前後ともD.I.Dのダートスター強を使用。モトクロスで採用率の高い製品。 f4.0 1/30秒 ISO100
  • ハンドルはレンサルのファットバーを選択。トップブリッジがないタイプ。 f5.6 1/60秒 ISO100 *手持ち撮影
  • レバーはブレーキ、クラッチともARC製に変更。転倒などで曲がっても手で戻せるのが特徴。 f4.0 1/125秒 ISO100 *手持ち撮影
  • フロントのKYB PFSは新型で、トップキャップ部が昨年と異なる。クランプはX TRIGを使用。 f4.0 1/5秒 ISO100
  • モトクロスレーサーでは珍しく、セル付き。軽量化のため、リチウムバッテリーに変更(BRAILLE BATTERY)。 f5.6 1/8秒 ISO100
  • モトクロスレーサーでは珍しく、セル付き。軽量化のため、リチウムバッテリーに変更(BRAILLE BATTERY)。 f4.0 1/15秒 ISO100
  • リアサスペンションもWPからKYBに変えられ、調整幅の広い5WAY仕様の先行試作品を使う。 f8.0 1/30秒 ISO100
  • 特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。 f8.0 1/1秒 ISO100
  • 特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。 f5.6 1/2秒 ISO100
  • 特性に変化はないが、アクセントとしてリアのスプリングをメッキ処理している。 f4.0 1/4秒 ISO100