【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジ

掲載日:2021年07月13日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジのメイン画像

HONDA X-ADV

シティコミューターとしての利便性と、アドベンチャーテイストを併せ持ち、クラッチ操作不要のセミオートマチック機構DCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)の採用でイージーライドを実現したマシンが、2017年に登場したホンダのX-ADVだ。その個性派モデルが2021年3月にモデルチェンジして登場した。果たしてどのように生まれ変わったのか、実際に試乗して確かめてみた。

ホンダ X-ADV 特徴

ライドバイワイヤー&ライディングモードを採用
最高出力も4PSアップでさらにパワフルに

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの01画像

初代X-ADVは、NC750シリーズをベースに、745cc並列2気筒エンジンやフレームなど共通のプラットフォームを利用した新しいアドベンチャーモデルとして2017年に登場した。スクーターライクな外観ではあるが、リアサスは一般的なスクーターのようなユニットスイング式ではなくスイングアームを採用し、DCTとチェーン駆動を組み合わせた“モーターサイクル”だ。いわばスクーターとバイクのいいとこ取りを実現した独特の立ち位置にいるモデルだが、2021年にベースとなるNC750Xがフルモデルチェンジを敢行したのに合わせ、こちらも新モデルとなった。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの02画像

外観デザインはキープコンセプトと言えるもので、ロボットのような近未来感あふれるイメージだ。新型ではボディパーツを一新し、よりエッジの効いた構成となったのに加え、車体色のパーツを車体の上側と前方に寄せることでさらに凝縮感を演出し、ダイナミックな印象となっている。ヘッドライトにはデイタイムランニングライト(DRL)を採用した。日中は前面の導光部が強く発光して車両の存在感を強調。夜間は自動的にロービームへと切り替わる仕組みだ

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの03画像

パワーユニットは水冷4ストロークOHC4バルブ直列2気筒745ccで前モデルを踏襲しているが、ピストン裏面の肉抜きなどによりエンジン単体で1.4kgの軽量化を実現した。最高出力は58PSで、エアクリーナーのダクト断面積拡大やスロットルのボア径を36→38mmに拡大するなど各部を見直し、従来モデルよりも4PSアップを達成している。また、ダイヤモンド形式のフレームは新設計となったNC750X用がベースで、スチールパイプの構成変更や板厚の最適化によりフレーム単体で約1kgの軽量化を実現したという。ちなみにフレーム形状の見直しにより、シート下のラゲッジスペースは従来より1Lアップの22Lとなった。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの04画像

また、スロットル操作を電気信号に変換してスロットルバルブの制御を行うスロットルバイワイヤを新たに採用。同時にライディングモードを搭載した。これはスタンダード、スポーツ、レイン、グラベルなどシチュエーション別にエンジン出力やホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC:いわゆるトラコン)、エンジンブレーキ、シフトスケジュールなどを最適化するほか、任意のパラメーターを設定できるユーザーモードも備えている。このほか、メーターはフルカラー液晶、シート下ラゲッジボックスにはType-C USBポートとラゲッジライトを装備。また、スマートフォンとブルートゥース接続することでマップや音楽アプリの操作が可能となる機能を搭載するほか、ETC2.0車載器やグリップヒーターを標準装備とし、日常での使い勝手を高めている。

ホンダ X-ADV 試乗インプレッション

高速道路からダートまで
マルチに楽しめる唯一無二なマシン

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの05画像

X-ADVを目の前にすると、さすがに750ccクラスだけあってボディは大柄だ。特に車両前部のボリューム感が強烈で迫力がある。シート高は790mmで、これは250ccクラススクーターのフォルツァより10mm高く、NC750Xよりも10mm低い値だ。座ってみると、シェイプされたシート形状のためか思ったよりも足つき性は悪くない。ただ、やはり一般的な250ccスクーターなどと比べれば着座部の幅は広く車両重量もあるので、信号待ちなどでは立ちゴケしないように緊張してしまう。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの06画像

しかし、一旦走り出すとその軽快な動きに驚かされる。車両重量は236kgとNC750XのDCT仕様より12kgも重いのだが、ライディングモードをスタンダードにしてもそのダッシュ力はかなりのもの。当然ながら、250ccクラスのスクーターを楽々置いてきぼりにするだけのパフォーマンスを見せてくれる。車体幅が940mmもあるので渋滞する道路では小回りが利かないが、DCTのためクラッチ操作が不要なので左手が疲れることもない。高速道路ではスタンダードモードでも十分余裕ある走りが可能だが、追い越し加速の際にスポーツモードに入れるか、パドルシフトで1速落とすなどすれば、さらにキビキビとした走りができる。郊外から都市高速やバイパスを使って通勤する、といったシチュエーションでは毎日が楽しくなるだろう。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの07画像

走りが楽しい……それは一般道やワインディングを走っても感じられる。何せこのX-ADVはフロントサスに41mm径の減衰力調整式倒立フロントフォーク、リアにはプロリンクでマウントしたモノサスを採用、しかも前後プリロード調整が可能。加えてフロントブレーキはアフリカツインと同じダブルディスク+対向4ポッドのラジアルマウントブレーキキャリパーを採用しているのだ。ライディングモードをスポーツにすれば、峠道でもグイグイと車体を引っ張り、キュッとブレーキングしてアクセルをガバッと開けるという、スポーツバイクのようなコーナーリングが楽しめる。アドベンチャー色の強い見かけの印象とは全く違い、舗装路でもかなり機動性の高い走りを見せてくれるのだ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの08画像

そうなると次に気になるのはダートでの走りだ。そこで未舗装の河原へと向かった。ライディングモードをグラベルに設定し、まずは土というより石がゴロゴロしているフラットダートを走ってみた。すると、前後のサスペンションがとてもしなやかに動き、座ったままのライディングポジションでもほとんど突き上げがなく車体が安定している。少し慣れてきたところでやわらかめの土の上を走って車体を倒しつつアクセルをあおってやると、テールがスッと流れてくれた。これも座ったままの体勢だったが、X-ADVは腰高に思えて意外と重心が低く真ん中に寄っているらしく、不思議と怖さがない。というより、むしろ楽しいのだ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの09画像

もちろんトレール車のように身軽な動きとは違うし、本格的な林道には適さないかもしれない。ただ、バイクまかせで気負わずにダートを走れて、ある程度慣れれば積極的に遊べるライディングができてしまうのだ。通勤通学から高速を使ってのツーリング、果てはダート走行まで、マルチな楽しみをもたらしてくれるX-ADVは、個性派モデルと呼ぶには余りある、唯一無二の存在かもしれない。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの10画像

ホンダ X-ADV 詳細写真

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの11画像

新たにデイタイムランニングライト(DRL)を採用。導光部は昼間でもはっきり目立つ。ウインカーポジションも装備しているので被視認性は高い。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの12画像

こちらはヘッドライト(ハイビーム)点灯状態。かなり精悍な顔つきだ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの13画像

メーターは5インチのフルカラー液晶を採用。機能と情報別に表示エリアが分けられ、非常に多機能ながら直感的に読み取れる工夫がされている。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの14画像

左側のハンドルスイッチにはモード切り替えやメーターの表示切り替え、ハザードやマニュアルモード時のパドルスイッチなど多くのボタンが並ぶ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの15画像

右側のハンドルにはスターター/キルスイッチとDCTの操作ボタンが並ぶ。左のレバーはパーキングブレーキだ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの16画像

飛び石や木の枝から手を守るナックルガードを装備。薄型ながら、走行風や雨からのプロテクション効果も考慮されているという。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの17画像

スクリーンは5段階、高さ135mmの範囲で調節できる。調節は手動だが工具不要で簡単に行える仕組みだ。最も高い位置にセットすると高速道路での防風効果はかなり高い。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの18画像

スマートキーシステムとノブ式メインスイッチを採用。下の四角いスイッチでシートとフューエルリッドの開錠操作が行える。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの19画像

フロント右側にはポケットを装備。容量はかなり少ないが小物の収納には使える。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの20画像

フロアは前方に広くクルージング時の足の自由度は高い。ただ後方に余裕がないのでダートでスタンディングすると重心が前過ぎて、少々違和感がある。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの21画像

シートはお尻を包み込むような安定感がある。しかし車格が大きいため、段差部分にお尻を当てるには相当体格がいいライダーでないと厳しい。前方にあるのは給油口のカバーだ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの22画像

フルフェイスを収納可能なシート下のラゲッジボックスは、従来モデルより容量が1L増え、22Lとなった。ETC2.0車載器も標準装備している。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの23画像

新たに夜間の荷物の確認に便利なラゲッジライトを装備するほか、アクセサリー電源はType-C USBポートとなった。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの24画像

ラゲッジスペースに入っている車載工具。必要十分な種類と数が揃っている。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの25画像

飛び石などによるエンジンや車体へのダメージを最小限にしてくれるスキッドプレートを装備。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの26画像

マフラーは車体デザインにマッチした跳ねあがったデザインだ。車体中央の三角形のものは折り畳み式のタンデムステップ。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの27画像

アドベンチャーテイストあふれるステンレススポークとブロックパターンタイヤを採用。ブレーキは296mm径のダブルディスクと対向4ポッドのラジアルマウントブレーキキャリパーを装備する。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの28画像

リアのディスク径は240mmで制動力は十分。スイングアームは高圧鋳造のアルミ製となっている。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの29画像

灯火類はすべてLEDを採用。上側の厚い部分がブレーキランプで、通常走行時はその下の部分のみが点灯する。

【ホンダ X-ADV 試乗記】走破性と利便性を兼ね備えた大型クロスオーバーモデルがフルモデルチェンジの30画像

テスターは身長170cmで足は短め。X-ADVのシート高は790mmで、両足だとつま先部分しか着かない。片足だと母指球部分までしっかりと接地するが、車体が重めなので気をつかう。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索