こんにちは、バイクブロス通販部のきんちゃんです。
冬はバッテリーが良く売れる季節です。しばらく動かさないうちにアガっちゃった・・・そんな切ない経験、一度ぐらいありますよね。私は数年おきに味わってます(我ながら懲りないな、と)。そんなときはバッテリーを交換しちゃうので、それでバイクブロスでもバッテリーが売れるのですが、新しいバッテリーに載せかえて、元気よくエンジンが回りはじめたときに、はたと気がつくのが、
「古いバッテリー、どうしよう・・・」ってこと。
私の家の玄関にも、いまはもう乗っていないバイク用の古バッテリーだけが、春夏秋冬鎮座ましましています。処分しちゃえばいいんですが、どこに捨てればいいのか、けっこう分からないんですよね。
■ていうか、自治体のゴミ収集・廃品回収に出せないの?
もえるごみ、不燃ごみ、資源ごみなどの並びに有害ごみがあるから、そこにバッテリーも加えられそうな気がします。しかし、私の住む東京都K市は、「市が回収しないもの」の一覧に、自動車用バッテリーがあるのです。
■蓄電池の業界団体に聞いたけど
それならばと、バッテリーに関係する業界団体(2カ所)に電話して、「どうやって処分するのが正しい?」と聞いてみましたが、どこか歯切れの悪い口ぶりで、明言していただけず(なので団体名は伏せておきます)。
もちろん有料でなら処分してもらえるところがあるのですが、せっかくできるだけ安く買おうとネット通販しているのに、廃棄にお金がかかるのもねぇ、なんか納得できなくて。
■行きつけのガソリンスタンドかバイクショップ
けっきょく私は、行きつけのガソリンスタンドまで、給油のついでに持っていき、「悪いんですが、処分してもらえますか?」と低頭してお願いしました。結果として引き取っていただいたので、ガソリンスタンドやバイクショップにお願いするのが無難なのかも、というのがいちおうの結論です。
もちろん、先方のご好意を受けただけなので、次はダメかもしれません。こんなときのためにも、顔なじみになっておくの、大事なんでしょうね。