レッドラム・モーターサービス GSX1300R HAYABUSA(スズキ GSX1300R HAYABUSA)

掲載日:2016年01月15日 プロが造るカスタム    

取材協力/レッドラム・モーターサービス

記事提供/ロードライダー編集部

※この記事はロードライダー特別編集『ザ・カスタムマシン2014』に掲載された内容を再編集したものです

レッドラム・モーターサービス GSX1300R HAYABUSA(スズキ GSX1300R HAYABUSA)のカスタム画像
RED RUM GSX1300R HAYABUSA(SUZUKI GSX1300R HAYABUSA)

北海道特有のサイクルを
活かして仕上げられたBUSA

「このハヤブサは、最初ロンスイだけっていうくらいのライト仕様からスタートして、そこから三冬くらいかけて進化してきた車両です。テールカウルに関しては『他で見たことのないものを』というリクエストだったので、シートレールをワンオフした上でYZF-R1純正をフィッティングしました。R1ではサイレンサー出口のある部分に、ウインカーを埋め込んだところがポイントです(笑)」(レッドラム代表・池田さん)

冬の間バイクに乗れない北海道では、その間に車両のモディファイをすることが多い。多くの場合、オーナーはバイクを専用のガレージ(預かりサービスなども充実している)、もしくはショップに預けるため、そうした作業も頼みやすいのだ。

レッドラム・モーターサービス GSX1300R HAYABUSA(スズキ GSX1300R HAYABUSA)のカスタム画像

ベースは2002年式。リアアームは米C&Sカスタム製8インチロングで外装、コクピットまわりなどはキャンディレッドで統一している。シンプルだが、それだけに240タイヤとロンスイが目立つ作りとも言える

「バイクシーズン中は、とにかく乗るっていうのが北海道の基本。その間に出てきた不満点や、まわりの人間からああでもない、こうでもないって言われたことを踏まえて、カスタムプランができてくるんですよ。で、秋に入庫した時には、夏の終わり頃に注文したパーツも大体揃ってて、そこからひと冬かけて作業する。春には出来上がる。あとはその繰り返しっていうわけです」(同)

このハヤブサの場合、先ほども述べたように、240キット組み込み、テールカウル変更、カスタムペイントといった作業を、都合3回、つまり3年ほどに分けて実施。これくらいの時間感覚なら、製作過程をじっくり楽しむこともできるだろう。北海道の道路事情は、ロー&ロングのこうしたカスタムにも向いている。

シーズン中は徹底的に走り倒す→冬の間にメンテ&モディファイというこのサイクル、他の地域で採り入れてみてもいいのではないだろうか。

RED RUM GSX1300R HAYABUSA(SUZUKI GSX1300R HAYABUSA)の詳細は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索