スズキ 隼(ハヤブサ)
スズキ 隼(ハヤブサ)

スズキ 隼(ハヤブサ) – 20世紀最後の最速マシンから15年

掲載日:2014年04月10日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/佐川 健太郎  写真/山家 健一  動画/倉田 昌幸  衣装協力/HYOD

20世紀最後の最速マシンから15年
最新版はフルパワーの日本仕様

『隼(ハヤブサ)』が生まれた1990年代は、最速マシンの時代であった。カワサキZZR1100やホンダCBR1100XXなどが当時の最先端技術と巨大なパワーにモノを言わせ、天井知らずの最高速競争を繰り広げていた。300km/hという数字がひとつのマイルストーンであり、各メーカーが威信をかけてその“魔の領域”に挑んでいた時代である。こうした中、20世紀も終わろうという1998年、衝撃的なデビューを果たしたのが『GSX1300R 隼』であった。実測で初めて300km/hオーバーを記録した量産市販車としてギネス認定を受けたり、当時のWGP500ccマシンと同等のラップタイムで欧州のサーキットを走った等々、隼の栄光を物語るエピソードには事欠かない。あれから15年の月日が経った今、ついに隼の日本仕様が誕生した。しかもフルパワーというから、期待もひとしおである。

スズキ GSX1300R 隼の特徴

スズキ Vストローム1000ABSの画像

欧州と同じパワー&トルクで
ETC車載器も標準装備する隼

今回発売された隼の日本仕様のトピックスは2つ。ひとつは欧州仕様と同じ最高出力145kW(197PS)と最大トルク155N・m(15.8kgf・m)を実現していること。もうひとつは国内の2輪車で初めてETC車載器を標準装備している点である。

スズキ Vストローム1000ABSの画像

隼は元々、欧米向けの高性能ロードスポーツモデル『GSX1300R Hayabusa』として1998年にデビュー(発売は1999年)。“アルティメイトスポーツ=究極のスポーツバイク”をコンセプトに開発され、その圧倒的な動力性能と優れた空力特性によって300km/hオーバーの世界を現実のものとした最初のマシンとして知られる。

スズキ Vストローム1000ABSの画像

2008年に大幅な仕様変更を受けた2代目隼は排気量を拡大し、エアロダイナミクスを向上。ドライバビリティを高めるSDTV(スズキ・デュアル・スロットル・バルブ)やバックトルクリミッターを採用する他、ライダーの好みに応じて出力特性を3モードから選択できるS-DMS(スズキ・ドライブ・モード・セレクター)を新たに搭載した。隼の車体面に注目すると、出力向上に合わせてフレーム強化とショートホイールベース化が図られ、サスペンションも前後KYB製フルアジャスタブルタイプに強化されている。

スズキ Vストローム1000ABSの画像

隼は2013年にマイナーチェンジにより、フロントブレーキにブレンボ製モノブロック・ラジアルマウントキャリパーを装備し、同車初のABSが搭載されるなど“止まる”性能をアップグレード。なお、日本仕様の正式名称は『隼』となるが、テールカウルには”隼”ではなく初代以来の『GSX1300R』のロゴが入る。

スズキ GSX1300R 隼の試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索