カワサキ ER-4n
カワサキ ER-4n

カワサキ ER-4n – 400ccクラスに送り込まれた新たな刺客

掲載日:2010年08月05日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

カワサキ ER-4nの特徴

カワサキ ER-4nの画像

特徴的な外観に秘められた
健全なスポーツ性と実用性が特徴

Ninja400Rと多くの仕様を共有するER-4n。最大の特徴はやはりパルシブな駆動力を発揮する排気量399ccの水冷4バルブDOHC並列2気筒エンジンだ。扱い易い低速~中速域はいかにもツインらしい味付けとなっているが、高回転域では4気筒に近いテイストもあり、さまざまなシーンにマッチするフレキシブル性も魅力。サブスロットルバルブを装備したフューエルインジェクションや緻密なエンジンマネジメントと相まって、スムーズな出力特性とエンストに強い粘りも実現しており、Ninja250Rにも共通する設計思想が感じられる。この扱いやすくもスポーティなパワーユニットを抱えるフレームは海外モデルであるER-6nをベースとしており、いわゆるエンジンに車体が勝った状態。ゆえに車体剛性に不満を感じることはまず無く、快適な乗り心地とエンジンパワーを使い切れるスポーツ性は国内仕様であるER-4n独自の美点と言えるだろう。

カワサキ ER-4nの画像

ショートタイプとはいえ重量物であるマフラーを車体下部に配置するなど、低重心化とマスの集中にも配慮した設計はリーンの軽さとコーナーリング中の安定感となって結実しており、街中やワインディングを軽快に走りぬけるハンドリングはベテランも楽しめる味わいとなっている。また、エンジン後部とハンドルバーはラバーマウントとされ、不快なバイブレーションをキャンセル。日常での快適性を高めている点もこのモデルのキャラクターを物語る部分である。前後ブレーキは近年のカワサキらしい味付けとなっており、フロントはレバー入力に対して忠実に制動力を発揮し、リアは公道走行に適した実用的なコントロール性を重視したタイプだ。

そのほか、このモデルのアイコンとも言うべき縦2灯のヘッドライトユニットは、カバー後方から簡単に光軸の調整が可能となっており、シート下にはETC車載器搭載スペースが設けられるなど、随所にカワサキらしい実用性重視の設計が見受けられる。ベテランも楽しめるスポーティなバイクではあるが、ビギナーのファーストバイクとしても最適な1台だと言えるだろう。

カワサキ ER-4nの詳細写真は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索